対象:男女

別府温泉保養ランド

温浴施設 - 大分県 別府市

イキタイ
96

なっぷさっく

2025.01.17

1回目の訪問

九州新婚旅行サ旅
寒の地獄旅館を後にして
泥湯が有名なコチラに!
街中さすが別府市、至る場所から
温泉の煙がもこもこ。温泉街って感じ。

スチームサウナあるけど泥湯目的だったので
ちょっとだけ入りました

硫黄の匂い半端じゃないし
泥湯は初めての感覚。泥の下からもボコボコ
温泉沸いてて、さすが本番別府温泉だなぁとおもった!

肌つるぴか!


その後、地獄巡り楽しんだ!

続きを読む
9

かぎしっぽ

2025.01.17

1回目の訪問

サウナ飯

サ旅〜九州新婚旅行編〜
泥湯が楽しめるというので(しかも混浴😨)行ってみることに!
足元ドロドロ〜変な感じ(^^)
お肌ツルツルになって来ましたよ!

あ、蒸し風呂が遠くにあって、全裸でかなり歩かされました!湿度高いって良いですね!自然に発汗できます!
さよなら別府👋
次はもっと色んなところ行きたい💦

九州豚骨醤油 鯉から竜 別府店

豚骨醤油ラーメン

濃くてうま〜 ラーメンばっかだな

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 30℃
6

すこやか

2025.01.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おじゅん

2025.01.07

1回目の訪問

ここカプセルホテル行く前に寄ったので、一応書き留めとく。
蒸し風呂だから、当然水風呂は無い💦

蒸し風呂内は濃霧で一寸先が見えん笑

温泉で泥と戯れるのみ♨️

お肌トゥルトゥル( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )

続きを読む
5

ちょんまげ

2025.01.02

2回目の訪問

🈂️九州温浴旅行6日目♨️

昨日は、都城市に宿泊し、今朝8:30に出発。
向かう先は、神々の街、高千穂。
途中、渋滞もなく11:00には到着。 
まずは高千穂神社⛩️に初詣。
13:00にボート🚣予約してるので、歩いて渓谷に向かう。なかなか下りますよ。
帰りの登り坂を想像すると怖い😱。
Google先生は15分だよーって教えてくれる。

12:45にボート乗り場へ。
乗り場のおっちゃんが、一人一人にライフジャケット腰巻きタイプをつけてくれる。
ちょんまげの順番🥲
(そんなの俺の腹回りに巻けるはずないやろ😒)
と、思いながら…もしかしたら巻けるかも…と淡い期待をしつつ、巻いてもらう…がしかし、巻けるはずがない。
ちょんまげだけ、たすき掛けみたいなタイプをつけられる😒
とりあえず乗船はできた。
船長ちょんまげ、トラちゃんは撮影班。
出航早々、若いカップルが乗ってるボートにぶつかる🚣
その後、家族連れボート🚣にぶつかる。
上から滝が降ってくる場所をみんな避けるから、その辺が渋滞。ぶつかる。
トラちゃんには「右手をこげ❗️とか左手をこげ❗️」とか言われまくる。しかも、トラちゃんから見た右手は、ちょんまげの左だから❗️
そんなこんなで無事ボート帰港できた👍
高千穂…神々しい…涙。

さて、車までの登り坂。
これが一番怖い、辛い、辛かった。😱
て、ここまで話めっちゃ長いやん。

で、高千穂からの…移動2時間半くらいかな…

やっぱり九州に来たら、別府温泉は外せません。
そして別府のなかでも特に、泥。
横文字で言ったらmudとかclayとか言いますよね。
最近、サウナ業界でも盛り上がりを見せてる、ハーバルリチュアルでもclayを使うアウフギーさんなんかもおられますよね。
こちらの施設の泥温泉♨️は、九州大学からお墨付きがあるくらい効果が高いのです🤩

しかも、ここには蒸し風呂ってのがあって、小屋🛖の中で温泉スチーム(勿論、硫黄泉)が充満してるスチームサウナ風の浴室があるのです。
ここでは、あえてサウナって表現は使わなくていいですよね😌

そこで、たっぷり蒸され、泥温泉でドロドロになり、
身体中に硫黄の香りが染みついているのです🤩

ここの泥温泉は、是非皆さんにオススメしたい。

サウナは大好きだけど、日本には古来から温泉がある。
どちらも大好き💕

年に2回くらい来たいな。
うん。
遠いな…。
どうすれば、安く速く、兵庫から別府温泉に行けるかな…🧐
そんな事を考えながら、今夜の宿である大分県中津市に向かうのでした。
明日は、もう帰路に着く。
途中でどこかに立ち寄るかもしれないし、寄らないかもしれない。
それが旅⭐️

続きを読む
47

ⓀⓊⓂⒾⓀⓄ♡

2024.12.14

1回目の訪問

スチームサウナで低温。外には水というかぬるいお湯あり。ま、それより泥湯がメイン♡♡
泥んこ遊びでした。
2箇所の露天も楽しみました

続きを読む
10

りかちゃん

2024.11.10

1回目の訪問

別府といえばここ。個人的な温泉ランキングに入る、鉱泥温泉の紺屋地獄。

熱めの泥湯に浸かり、泥を落とすために一旦シャワーを浴びてから、蒸し湯の横にある小さな水風呂 (かなりぬるめ) でクールダウン。
外に休憩するスペースがないのが残念だけど、交互浴も気持ちいい。

蒸し湯は天然のスチームサウナですが、あまり体を温められないような気がしたので、少しだけ滞在。

昭和の雰囲気が漂う古めの施設ですので、訪問する際は温泉以外の部分に対しての期待値を低めにしましょう 🫡

一応ですが露天風呂は混浴になっていて、一人で入浴する女性の方は向こうからの男性の目線が気になると思うので、ぜひお気を付けてください。

続きを読む
16

りぃ

2024.10.31

1回目の訪問

泥湯が珍しいと思ってイン。
スチームサウナが一応あったが、汚いのと落ち着かないのとで入ったがすぐ出てしまった。

泥湯は踏み心地が独特。濁っていて底が見えないのでおそるおそる入った。
露天風呂は混浴。男女の間に仕切りはあるが、女性側をジッと見ている男性が何人かいて気持ち悪かった。🐊
女性ひとりで来たら露天風呂はおすすめしない。

続きを読む
21

sgrk

2024.10.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

カニすき

2024.10.17

1回目の訪問

せっかくなのでにごり湯♨にも入りたくて。

お湯がある場所までかなりの距離を歩き、コロイド湯に浸かり温まったところで早速蒸し湯へ。
先ほどの鉄輪むし湯と比較すると、、
温度低めで刺激が足りない。

でも、それを補って余りある露天風呂の破壊力。硫黄の強烈な香り。底に沈澱してる泥がクッション状態(八幡平の藤七温泉みたい)。
圧倒的泥パワーでツルツル✨になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 30℃
90

みのるのひまつぶし

2024.10.09

1回目の訪問

スチームサウナは行きませんでした。
平日の夜19時で、誰もいませんでした。
貸切状態で、温泉に浸かりました。
泥湯は思ったほどドロドロしてない、簡単に落とせる。シャワーもシャンプー類もないので、本当に温まるだけの目的。水のシャワーはあるので、温冷交代浴のような感じ

続きを読む
13

別府 #サ旅
泥湯目当てでこちらへ
かなり歴史を感じます。
かんなわ温泉街では一遍上人がいろんなところでフューチャーされてて
あとで歴史を調べようとか思いつつ
こちらの施設も仏像さんたちがたくさん。敷地には大きな石🪨もたくさん
あとで調べようーー

レトロロビーから
長い長い外の渡り廊下段差注意しつつ
お風呂
ロビーで購入したチケットを渡す🎫
お支払いは現金のみでした。
女湯は脱衣所すぐコロラド湯
泥湯は階段降りて内湯泥湯 さらに進むと露天風呂泥湯
ワイルドワイルドスタイルです!
滑らないよう気をつけつつ
壁から先は仕切られてるが男女混浴にゃので
身体を沈ませて進まないと丸見えなので注意⚠️
沈ませていれば泥で見えないので、大丈夫です。ちょっと恥ずかしいけどなんとなく💧
泥を塗りたくりつつ
ぬる湯なので、ずっと入ってられるー
トンボたちが低空飛行でやってくるけどねー
虫さん苦手だとここは無理ですね。
また外を裸で歩きつつ上はむし湯
蒸し湯すごいスチームで何も見えない
とたん屋根を見つつたまに爆撃も
強烈な硫黄臭だが慣れたら大丈夫
蒸されまして
外の岩水風呂25℃くらいでずっと入っちゃう
3セットして外の階段で風に吹かれて
また泥やコロラド行って
最後はシャワー🚿で〆
むし湯は洞窟みたいだったし、ほとんど自然な紺屋地獄の味わいでした。
ありがとうございました。南無阿弥陀仏🙏

資さんうどん 別府店

ごぼてんとにく

地獄蒸しが満員だったので、なぜか大分で資さんうどん 美味しかったです♪

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 25℃
91

サウナ大好き

2024.09.26

1回目の訪問

九州旅行③

こちらはサウナ旅を満喫するためというよりは温泉目当てで寄りました😊
がしかし、着いた瞬間から子供らブーイング🤣
臭い、臭い、くさーい笑
硫黄の匂いが苦手なようでw

温泉といえばこの匂いなんだけどな笑

で、気を取り直して館内を進むも古びた道が続くだけで子供ら余計テンションガタ落ち🤣

男女混浴(裸)なので、後からねって子供と別れていざ入浴!!
確かに濁ってるから体は湯船に浸かれば全く見えない笑

脱衣所の目の前にあった湯船は至って普通の濁り湯!
しかし、次に見つけた湯船に入ると足元グニョグニョ😱
これが泥風呂かと💦
なんか変な感覚を味わいつつもとりあえず入る笑

そして、いざ混浴露天風呂へ!!
どこから混浴かな?と覗き込むと早速見ては行けないものが目に飛び込んできて焦る😓
みんなオープンやな笑

恥ずかしさありつつ中腰で進み子供と合流!
だか、やはり匂いが無理とのことで早々に子供は離脱🥲

あたしはせっかくだからとスチームサウナへ!
中は暗めで最初はよく見えず💦
でもここも至って普通のスチームサウナ笑
熱いとかを求めるレベルではない笑
外の水風呂はぬる湯笑

道中の壁には泥の手形がいっぱいあり、貞子気分を味わう👅

熱さ:1
湿度:4
汗かき度:2(蒸気が凄いので汗か水滴かわからずw)

温泉は気持ちよかった🥴

続きを読む
29

きょらねっせ

2024.09.24

1回目の訪問

♨️大♨️分♨️サ♨️旅♨️

大分空港でレンタカー借りて、まずやまなみの湯へ行ったんだけど清掃のため15時から営業とのこと。15時まで時間があるので、比較的近くのこちらへ。結果、
すごいスチームサウナ見つけた✨

ホント老朽化が進んでるお世辞にもきれいとは言えない施設なんだけど、お湯はよさそう。泥湯に入れるのがいい。
ただ、この泥湯も野天温泉みたいなものであって、お湯は源泉掛け流しだろうが、おそらくお湯を抜いて湯船の掃除などはしていない。きれい好きにはおすすめしない。

奥にむし湯というのがあって、これが温泉蒸気サウナ。
入ると蒸気モクモクで視界ゼロ。
うわ~蒸気の圧がすごい!
しかも熱い!

玉川や後生掛で温泉蒸気はたっぷり浴びてきたけど、そのどちらよりも強烈。温泉の香りも文句なし。

大分に来て幸先良く蒸気をチャージでき、いい温泉とサウナに巡り会え感激。
よかよ♨️

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 30℃
41

MNM

2024.09.22

1回目の訪問

リピートでまた軽く寄ってしまいました🤗

やっぱり、この歴史感じる小綺麗な感じもないのが良すぎて🥰

これが本物の温泉って感じがしてたまらない🤩
この古さが温泉を自然そのものと感じさせてくれてさらに温泉に浸れる🥰

シャワーもなし蛇口のみで石鹸やシャンプー使用禁止🈲

ラッキーおっぱいが拝める可能性もあるので男の夢と希望も詰まってる🙈

スチームサウナ硫黄のプンプンする蒸気で軽くサウナ気分も味わえる 温度はそんなには高くない気がした、45℃くらいかな😙

保養ランドの写真は撮り忘れてしまった失態🤦

さらに竹瓦温泉は元祖温泉感が半端なかった😚
蛇口もシャワーもなしこれが本物か🤪
千と千尋で参考にされているとのことで余計に風情ある感じが良かったです

続きを読む
58

アレックス

2024.09.20

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1
水風呂?:5分 × 1
休憩:3分×1
合計:1セット

一言:泥風呂,露天泥風呂やばいです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 20℃
11

ちょんまげ

2024.09.15

1回目の訪問

昨日9/14日。11:30分。いつものように勢いで、今日は秋芳洞に行くー❗️と決定。
車の中には、お泊りセット常備。秋芳洞の最終入場受付は、16:30。5時間運転!ギリギリ間に合い、秋芳洞の地球内部探索で約1時間🌏

道中、今夜の宿泊をどうするのか?ホテルか?車中泊か?
とりあえず福岡でホテルがとれたので、移動🫡
車中では、「福岡行くなら、天拝の郷に行きたい❗️」
「よし行こう❗️」てな会話で盛り上がりつつ、チェックイン20:30過ぎ…流石に疲れた🥱
天拝の郷は、次回。
そのかわり…明日は…別府温泉♨️行こう❗️

てなわけで、本日7:30。福岡出発❗️
高速道路…湯布院のあたりから…霧霧霧😭
めっちゃ怖いやん😭視界5メートルもないくらい。
こんなん生まれて初めて😭
なんとか無事に、地獄巡りの海地獄に到着❗️
Go to Hell🤟
これこれ、この硫黄の匂い!待ってましたぁー❗️
観光地によくある記念写真1500円を撮ってもらい、いざ❗️

今日の本命は勿論、泥温泉♨️
すご〜くレトロな建物。
入浴料を支払い、浴場へ移動…これが結構長い。
勿論、硫黄、硫黄、硫黄🤩いい香り。

たどりついた建物の扉を開けると、まずは休憩広間が広がる。その真正面に番台があり、こちらに入浴券を提出。
番台隣りの扉から、脱衣所へ。

脱衣所、入ったらすでに浴場と繋がっている。
出入口はない。

まずは、身体を清めて…と思いきや…シャンプー使用禁止🈲
つまり、温泉を守るため。

施設内の構造もよくわからないまま、「蒸し湯」という看板に導かれていく。
ありました。雰囲気のある小屋。
恐る恐る扉を開けると、硫黄の蒸気が飛び出してくる😆
この小屋…源泉掛け流しならず、源泉スチーム吹き流しなのだ。
そらぁ、凄いですよ。
蒸されるってこういう事なんですね😆
程良いタイミングで小屋を出る。出たところにある、水風呂?ぬるいけど。文句ありません😌

いやいや、ここに来た理由は、それだけじゃない。
そう、泥温泉♨️
洞窟探索をするような気分で、施設を探索。
なんとか露天にたどり着く…ん⁉️⁉️⁉️😳😳😳混浴⁉️

これには驚いたー❗️

それはいいとして、泥よ、泥。

これが、本当にやばいです。

別府温泉…まぁ、有名やし、いい泉質なんだろなー。
て、軽い気持ちで来たのですが…ごめんなさい。

比べものになりませんでした。🤣
世間知らずでした🤣

ここに一回入ったら10年は寿命が延びそうな感じ。

どうしよう…もう…すぐにでも戻って来たい。

日本の米と温泉、世界一やろ。

身体に染み付いた硫黄の匂いが、たまらん。

ありが湯ございました

続きを読む
21

ぐっちょん

2024.09.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Emosa

2024.09.01

1回目の訪問

行ってきましたよ、泥湯で有名な別府保養健康ランド!
午前中に鉱泥温泉で温まり、おばさま方に攻略方を聞きながら、いざ出陣!

内湯の泥は、たしかに奥側にいっぱい溜まっていて、滑らかな泥。奥の露天風呂の泥は成分が違うので、バスタオルで隠しながら突き進んでいくと、葉っぱやら何やらたくさん浮かんだワイルドな露天風呂が!
葉っぱもたくさん沈殿していたけど、肌に塗り塗りして、しっかり泥を落としてまた内湯へ!そして最後に蒸し湯を楽しみました!しっかり温泉スチームが効いた蒸し湯は、呼吸も楽になるような気がしました!水風呂もぬるめではあるけど、これはこれで気持ちよかったです。別府に来たら、またイキタイ!?

続きを読む
4

カタカタ

2024.08.24

1回目の訪問

サウナ飯

混浴施設

蒸気を浴びて蒸されるむし湯が圧巻

天然のスチームサウナです

岡本屋

地獄蒸しプリンと塩たまご

続きを読む
16
登録者: ぷりか
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設