こちらの施設に初めて伺いました。
とうとう熱さNo.1サウナに巡り合ってしまいました。
それは「蒸気サウナ」というスチームサウナでした。
たとえるなら、ずっとロウリュし続けているいわば「無限ロウリュ」です。
激アツのロウリュだと、呼吸だけでなく手足の先もビリビリ痛いですよね。
ただ、通常はピークを越えるとだんだん収まってきますが、ずっとあれが続く感じです。
なので、入った瞬間に「これはダメなヤツだ」と悟り、あえて床の方に座りましたが、今度は背中にモロに蒸気を受けてしまい、どう頑張っても5分とかは無理でした。
水風呂はありませんが、湧き水の掛け水があり、体感は15度くらいで非常に気持ち良いです。
外気浴はありませんが、内湯の壁に寄り掛かって休憩しました。
ちなみに、スチームサウナなので、天井から熱い水滴も落ちてきます!☆☆☆
【後生掛温泉】
ベスパや田辺に行くと感じる感じた事のない感覚。
世界最大の泥火山で蒸気サウナの究極の姿を見た気がする。
天然の泥火山凄い、、、
・サウナ
①蒸気サウナ
サウナの源泉をスチームに使っているらしい。
扉を開けた瞬間香る硫黄の香りと爆発的な量の蒸気。
温度表記は不明だが体感120°、、、
多分温度は70°-80°くらいだけど、硫黄の蒸気がえぐい。
喘息や気管支炎にも効くらしく湯治をしっかり感じた。
2段目にすら上がれない、、自然はすごい。
②箱蒸風呂
頭だけを出す全身囲まれた個室サウナ。
蒸気の温度が低くゆっくり浸れるが硫黄の香りがすごい。
そして体の温まり方が異常、、、
身体で何が起きているの不明になる。
・水風呂
毛せん峠の湧き水。
雪解け水なのか?相当冷たい。
きりっとしており、硫黄の香りととても相性が良い。
天然でこれって、、、なんて水だ。
・内気浴
硫黄の煙の中、床で寝る。
この状況がここではよい。
これは行った人にしわからない。
天然の泥火山で泥塗ったり、源泉に近い熱湯で湯に浸かったり(まじでこれ何度?50°はあるだろ)...
ここすご過ぎて言語化できない、、、
男
- 90℃
過去最熱天然ボナスチーム!
剣岳雨模様の為、東北まで逃げて秋田駒ケ岳、八幡平登って鶴の湯に宿泊
サウナがないけどさすが秘湯を守る会だけあってなかなかの湯治場だった
油気のない料理ばっかりでお通じも良くなり、なぜか緑色に!
いぶりがっこ、生もろこし最高~♪
玉川温泉は酸性過ぎてカラダに穴があきそうなのでこちらに10時頃突入
ここは宿泊予約は直前には取れないが日帰りあるのがうれしい
時期が良かったのか悪かったのか天然温泉スチームは体感90℃超え
天井から落ちる雫でも被弾するので気を付けよう
5分でギブで掛水体感14℃前後
風呂横で壁にもたれたり、露天の縁で座ったりとそこそこ決まる
顔出し箱蒸し風呂もそこそこ熱い
脛上部の被弾に注意!
良い湯治場なので又泊りで行きたい
途中十和田湖近辺で熊を見かけた
ここら辺一帯はかなりやばめなのでご注意を
男
- 70℃,90℃
去年の今頃は函館行って楽しんでたのだが🏇♨️
…今年は行けず、散髪後、日頃の疲れを癒すべく後生掛さんへIN♨️
早めに着いたので久しぶりに研究路を散歩🚶
いや〜、やはりいつ見てもスゲェですよ🌋写真掲載
泥火山自体少ない少ないですが、規模てきには日本一だったような気がします(曖昧)
少し汗もかいたので大浴場へ♨️
下準備し、蒸気サウナへ💨…あ、あっつー🥵
呼吸をすると鼻が、喉がヒリヒリ、あわててタオル🥷巻きで対応…大分楽になる、しかし5、6分で限界に到達💦立ち上がって出口まで1、2歩歩く時が一番熱い!
あわてて湧水で掛水🌊🌊相変わらず、しゃっけー🥶
くー、これこれ!
からの休憩で溶ける🫠
2、3セットも5、6分が限界💦今日は灼熱デーでした!
後はいつも通り、温泉入ったり掛水したり休んだり。
ランボーの話を思いだして顔に泥塗って泥湯に入っていると、後からも2人顔面泥塗りの方が入ってきて、狭い湯船の中に黒い三連星👩🏾🚀ならぬランボー三連星が揃ってしまいまして、客観的に見ると滑稽な構図に(笑)
そんなこんなで今日もよきかな♨️
蒸気サウナ:5、6分 × 3
掛水:× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:散髪、散歩、3セット
【函館記念】
◎トップナイフ 10着 馬券❌
やはり当たる気がしないレース(笑)
蒸気サウナ:10分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
後生掛温泉に宿泊でin🧖♀️
7/1のサ活です。
朝から蒸気サウナ10分 × 3。
とんでもない豪雨が朝まで続き、朝には少し小降りになってました。
蒸気サウナまだ温度低かったです。
熱湯であったまってから3セット。
水風呂はないので、毛せん峠の掛水で。なかなか冷たかったです。
休憩は露天風呂で足湯で、風が気持ちいい。
3セット天候のせいで少し残念でした。
泥を顔から全身に塗りたくって、お肌ツルツルになった気がする。
朝食どれも美味しくて、お腹いっぱいです。
昨日の豪雨で国道が通行止めになって田沢湖行きのバスも新玉川温泉までしか行かないそう!
宿の方が鹿角花輪駅まで送迎してくださり、盛岡まで高速バスで移動
田沢湖から乗るはずだった新幹線に盛岡から乗ることができました〜
ありがとうございます😊
蒸気サウナ:10分 × 2
箱蒸し風呂:3分 × 1
休憩:5分 × 3
合計:3セット
後生掛温泉に宿泊でin🧖♀️
6/30のサ活です。
夕食どれも美味しくて、お腹いっぱいです。
夕食後、オンドル1時間。めちゃめちゃ汗が出てすごいよかったです。
その後、蒸気サウナ10分 × 2、箱蒸し風呂3分 × 1
本サイトでは40度で自然に左右されるとありますが、
宿にチェックインした際は小雨だったのに、その後とんでもない豪雨が朝まで・・・
そのせいでしょう、蒸気サウナもかなり温度低かったです。
2セット目は熱湯であったまってから。
箱蒸し湯は全然蒸気が出ず3分で退散。
水風呂はないので、毛せん峠の掛水で。なかなか冷たかったです。
休憩は露天風呂で足湯で、風が気持ちいい。
3セット天候のせいで少し残念でした。
泥を顔から全身に塗りたくって、お肌ツルツルになった気がする。
男
- 35℃,42℃
- 8℃
天然蒸気サウナ:7分 位× 3
毛せん峠の湧水の掛水:バシャドバッ × 3
休憩:10分位 × 3
合計:3セット
一言:やはり熱いぞ天然蒸気サウナ!
標高約1000mですが雪がサッパリと無くなって完全に緑の季節になってます。
前回来た時より蒸気サウナがアチアチな感じがする。冷たい掛水が待っているので耐える耐える🥵でも10分は耐えられず。
毛せん峠の湧水で掛水!まだまだveryしゃっこい!
ザバザバ掛けて一気にクールダウン。たまらん。
サウナは3セットこなし、あとは温泉入ったり掛水したり休憩したり。満足ですわ。
帰宅後、安田記念を観戦🐎
◎セリフォス
はい…ハズレました(笑)
今回は普通に考えれば良かったと反省。とはいえ何が起こるかわからないのが競馬、奥深し。
サウナ:箱蒸し10分 蒸気サウナ 7分×2
水風呂:毛せん峠の水 掛水8杯 × 3
休憩:露天風呂で足湯外気浴 10分 × 3
合計:3セット
一言:ドラゴンアイ鑑賞後に!温泉もサウナも至極!
今月前半は悪いところどりで11勤1休・・・本日GWの代休で好天のため八幡平へドラゴンアイ鑑賞。運動不足がたたり、少し動いただけで足も膝も悲鳴・・・ならば当然当然の後生掛温泉さんへ12時過ぎにin。駐車場とカフェ激混み!で空腹だったが先に温泉へ。浴室は常時8名ほど。洗髪洗体→全種類浴槽温泉下茹でから箱蒸しへ。
箱蒸しは以前よりも万人向けの入りやすい熱さになっていた。座面の熱さも以前ほどではなく、座面から首のあたりまで均等に蒸されて発汗良好!!
2セット目以降は蒸気サウナへ。こちらは入るなり蒸気モクモクで熱い!天井からの熱い雫が落ちてくるのもあり、体感はなかなかのもの。ほぼほぼ独占だったので、タオル攪拌→セルフアウフグースしてみたが後悔する熱さ(笑)。
3セット目に上段に座ろうとした際に、上からの高熱雫爆弾を股間で受け止め悶絶(笑)前かがみの姿勢で静かにじっくり蒸されて発汗超良好!
水風呂はないので、入り口近くの毛せん峠の水の掛水。体感シングルで超冷たい!顔と頭にかけると最高に気持ちいい!飲んでも美味いし最高!
休憩は露天風呂の片隅で足湯外気浴!温泉の流れる音だけで静かで最高!!
3セットこなしたところで空腹が限界!!で終了。温泉もサウナも最高!毛せん峠の水風呂作ってほしい!
【激アツスチームサウナ シングル掛け水】
七時雨山荘のオーナーに勧められてドラゴンアイを見た後こちらへ
サウナイキタイなので温泉はあんまり書きたくないですが温泉最高❗️泥風呂最高❗️
サ室
箱スチームサウナ
温泉の蒸気を利用した箱型の1人サウナ
箱から顔だけ出します。
体感40度
スチームサウナ
サウナ小屋の中が温泉のスチームで満たされた部屋
本サイトでは40度で自然に左右されるとありますが💦
そんな生やさしいものじゃないです!
激アツ❗️5分で限界❗️
ゆるうむのスチームより絶対熱い❗️
60度下手すりゃ70度ぐらいあるんじゃねぇーか?
水風呂はないですがシングルの天然水をかけ放題❗️
熱めのスチームからのシングル掛け水
整っちゃいましたよ。
こりゃランクインかもしれん❗️
- 2018.12.17 15:09 Blue_Sk
- 2019.12.28 20:30 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.28 22:32 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.28 23:32 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.29 06:46 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.12.31 15:54 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.09.02 18:06 麓水
- 2021.03.08 00:43 ヴィヒタバヤシ🌿
- 2021.11.05 12:44 温泉登山トラベラー
- 2022.03.16 16:07 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.04.18 17:43 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.10.13 23:05 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.10.17 01:47 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.11.11 18:21 ノン子
- 2023.01.06 20:24 温泉登山トラベラー
- 2023.01.06 20:27 温泉登山トラベラー
- 2023.01.08 16:29 温泉登山トラベラー
- 2023.01.08 16:31 温泉登山トラベラー
- 2023.05.28 02:54 温泉登山トラベラー
- 2023.06.07 12:51 温泉登山トラベラー
- 2023.10.17 23:39 温泉登山トラベラー
- 2023.10.17 23:40 温泉登山トラベラー
- 2023.10.17 23:43 温泉登山トラベラー
- 2023.10.18 00:17 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.12.18 11:40 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2024.01.26 13:54 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2025.01.12 18:15 温泉登山トラベラー
- 2025.01.13 07:40 温泉登山トラベラー