今日は、お昼ごはんを外でいただいた以外は、わりかしのんびりした日曜日。
町中にも出たくないなと思い、たこ湯にやってきた🐙
お兄ちゃんにサウナ券を渡してピンクのバスタオルを受け取る。今週は岩風呂の方!
脱衣室に入るとディスコ状態🕺
出る人が多いので、良いタイミングに来たかもしれない。
なので、浴室はあんまり混んでない。洗体して1階の熱めで深い湯船にサッと浸かる。
その後はサ室へ。ようやくたこ湯でサウナハットデビュー。
温度計は90℃くらいでアチアチ。
お客さんはウチ入れて3人。
笑点で、三宅さんと小倉さんのコントを見たり、破門とかけるお題でクスッと笑いながら汗を流す。
そして、サウナハットをかぶってたら確かにちょっと長く入れた気がする!
サウナハットが激熱になってるから頭を守ってくれてるんやなぁ、としみじみ。
その後は水シャワーからの水風呂へ。
いつものごとくキンキン冷え冷え😆
その後は、2階の露天スペースで休憩。
ととのい椅子に腰かけて満月に近づいているお月さんを眺める。
BGMがマイレボリューションやったので、ちょっと口ずさむ。改めて聴くといい曲やなぁ。
あと、ダイエット動画は登録してやった気分になってるなぁ、と思いながら岩風呂のサラ川に目を通す。
サウナ3セット後は、いつものエステバス→座り風呂→寝風呂で〆る。
ロビーでお母ちゃん、おばあちゃんにありがっとぉ、と声をかけてたこ湯を後にする。
そういえば、たこ湯のおでんはいつまでやってるんかな。また買いにこないと🍢
女
-
90℃
-
15℃
男
-
91℃
さて、節分。
まず目的地は社寺2つ。
以前もらった御朱印の日付は2014年。
その後、サ活。
予定していた通りに家を出て、まずは服部天神宮。
節分会の祭事を拝見し、現在不調の右足の甲、膝、足の付け根の復調を願う。
徒歩で本日のサ活の場を確認し、そのまま一駅、東光院 萩の寺の星祭りに当日申し込み。
最前列で護摩行に参列、豆まき。
服部天神宮に戻って福豆を頂きに行くと…長蛇の列。神社の外、半周してやがる…これは無理だな、とサ活へ。
(萩の寺さんの祈祷、御札と福豆、恵方巻が付いておりましたので。)
「イキタイ」にしていた、露天風呂たこ湯。
見た目からイイ。
券売機を使い、初めての施設、いざ。
まずは構造を目視で確認。
左手にシャワー、サ室。
大浴槽が一つ、深さの違いあり…で、中が電気風呂、寝湯、座り湯、ジェットバスが同居。炭酸泉の様子。
右手には2階に上がる階段、その下に水風呂。
あとは、洗い場。
実にこぢんまり。
2階を確認。
大きめのゲルマニウム泉に、小さめの水素風呂。
ととのいイスが2脚に、詰めたら3人のベンチ。
以上、了解した。
まずは洗体。
サ室は、4人くらいで約1メートル上の温度計が90℃。開店直後もあってか、よく乾燥している。
14分、8分、8分で3セット。
3セット目の後、2階で外気浴。
ゲルマニウム泉、水素風呂、炭酸泉をそれぞれ味わい、シャワーをして終了。
浴室内に人は多かったし、よく愛されてる様子。
約70分。
うん、サ室と風呂だけ見たら、とてもふつう。それだけに使い勝手はよさそう。好きになれますね。
館内の食事処やマッサージなど、町銭湯としては充実してるのもステキ。
近くにくれば、再訪もありかな。




男
-
90℃
大阪には面白い施設が沢山ある
素晴らしい施設も沢山だが、素晴らしくて且つ面白かったりするからもう最高で…結果毎月通う羽目になったワニ
豊中市にある たこ湯なんてその極みかなと
外壁にユーモアのあるたこの絵を持つ、この外観からしてもインパクト大
その上こちら、たこ焼き屋さんと融合させた銭湯と言うから、前々から行ってみたいと狙っていた
しかもサウナも含めた その銭湯のスペックが素晴らしいらしい!
しかし、いつかきっと…と初期から狙いながらも、結局大阪3年目に入った今でも未訪
理由はオープン時間と豊中市と言う場所
ワニが巡りたい地の中で、ちょっと飛んでるんだよなぁ、こちら…しかも銭湯あるあるの15時オープンで前後の訪問地にもロスが
同理由で、同じ豊中市の夢の公衆浴場五色温泉も足が遠のいていたが、こちらはセントウボウズさんのイベント所以にて無事訪問完了、豊中にて、残るはたこ湯だ
こうした訳がありながら何故今年訪問を決意したか?
大阪に行くと、ついつい好きな所にばかり行ってしまうから…やはりもっと見聞を広げたいなぁ とね、そういった気持ちの上での余裕が出てきたのが、1番の理由
阪急電車の車窓からの風景も好きだしね
さて、阪急曽根駅から徒歩数分、あの タコの壁画が見えてきた時は嬉しくて、思わず写真撮影、しかし本当に銭湯には見えない
外観はたこ焼き屋、中に入ると銭湯…なのだが、そこのロビーにテーブルと椅子があり、なんだか学生時代に部活の帰りに通った様な、そんなたこ焼き屋さんの風景が!
銭湯で飲食ができる事は珍しくないが、それをこんなに本格的なたこ焼き屋さんと融合させる…なんて、九州で育ったワニは思いつかんよ
本当に面白い事を思いつくなぁと思う
元は銭湯の隣で奥様がたこ焼きを焼かれていたとの事
それが阪神大震災で銭湯の煙突倒壊、全面建て直しの際、今のスタイルになったとの事
勿論たこ焼き以外にも軽食メニューあり…でもたこ焼き選ぶよね、ビールとたこ焼き、お風呂上がりにきっと最高なはず
ではお風呂へ
入ると真ん中に主湯、その奥はブクブク ジャグジー系
サウナは一段、定員は6名程
開店直後の訪問だったからかサ室は満員、座面は皆埋まり、床にもお一人座っていた
TVを見ながらマダム達がおしゃべりしていたが、ワニが入室すると、全員の視線がワニへ
一目でよそ者だとわかったのか、『いつもどこに入ってる人?』と早速聞かれる
福岡から来た旨を伝えると、更にどこからかと詳細を聞かれる
『久留米です』…この答えに端に一人のマダムが『私の出身地!』と立ち上がる…age80というそのマダム、高校生迄久留米のワニ宅付近 游心の湯のお近くにお住まいだったらしく、地元話に花が





女
-
90℃
-
15℃
朝方の冷え込みと
職場の空気の乾き具合と
夕方の雨で
自律神経乱れてたので
近場のたこ湯でサクッと
今日も風呂もサウナも熱い
アチッチアッチのGOLDFINGER '99
ジェットで下茹での段階で一気に体のこわばりがポロポロと剥がれ落ちる
そしてサウナは95℃
オリンピアストーブの灼熱で一気に汗
人も少ないしリラックスできて
テレビに映るホラン千秋を7、8分見ながら
モヤモヤも一気に吹き飛ぶ
水風呂はキンキン
風呂もサウナも熱いのでちょうどいい
そして2階の露天風呂で外気浴
前来た時からトトノイ椅子が1脚増えてる
その椅子で休憩して一気に頭の先から
スーッとモヤモヤが抜けていく
2セット目はゲルマニウム風呂下茹でのち10分
最後は交互浴で終わり
風呂上がりはたこ焼きとおでん
粉もんと練りもんで
サウナで増えたセロトニンをさらに増加↑
乱れてた自律神経も安定



男
-
95℃
快晴で風も無く昼間は比較的暖かい。
厚着防寒しているので歩いてると汗ばみ
ゆでダコになりそうなのでぴっといん。
外観もさることながら施設内もいい雰囲気。
フロントを抜けて靴箱に靴を入れてからの
脱衣所。かなりコンパクト。
浴場へ行くとタイル絵もタコ!
なんかひじょーにいい。
高齢者が多く皆さん静かでマナーもいい。
身体を清めてサウナ室へ。
オリンピア遠赤ヒーター前に着座。
直で熱がくるので気持ちいい…
4〜5名で満席になるが1〜2名だったので
快適にサウニング。
2階の露天風呂エリアで外気浴。
快晴でひじょーにいい!!
仕上げは水素風呂〜ゲルマニウム温泉。
サッパリしてロビーでたこ焼きハーフを。
150円って安いしウマしっ!
湯上がりのお客さんで賑わっている。
家族連れも多く地域コミュニティーが出来てて
ひじょーにいいなぁ。
満足して退館するも靴箱が見当たらない…
あっ…。脱衣所出て直ぐが靴箱だった…
ずっと靴下オンリーでロビーに居たのか(笑)
まー、ひじょーに豊かな時間が多幸である。






男
-
90℃
-
16℃
サウナ:10分9分9分
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
1人で来浴。
違うサウナ施設へ行こうと思ってましたが、開いていなく、色々調べた結果逆に休日返上で開いていたのがこちら。
ドライサウナはタオル付き別料金150円。3人入ればいっぱいになるくらいの大きさで、しっかり汗をかける暑さ。
浴槽は、一階にジェットや電気、2階に露天風呂の水素風呂とゲルマニウム風呂とととのいスペース。今日はゲルマニウム風呂がワイン風呂になっていてラッキー。全体的に人は多いけど、いい具合に分散して利用できました。強いて言うならどのお風呂もしっかり熱かったので、夏は辛いかなぁと思いました。次は子どもと来ます。


男
-
96℃
今日の朝、こだまに乗って新富士から新大阪に帰ってきました。正月なのにこだまの自由席は車両に数人だけでガラガラでした。
それはさておき、大阪のサウナ開きは家から小一時間テクテク歩いてたこ湯さんへ。年末年始は休まず通常営業とのこと、ありがたいことです🙏
正月Ver.のノレンをくぐって入湯。
しっかり熱いお湯、やや不規則なのが魅力の電気風呂、程よい湿度のサウナ、銭湯にしてはだいぶ攻めてるキンキンの水風呂、空を見ながら外気浴...と、たこ湯の魅力を堪能しました。
思い返せば2019年1月に前任地の深圳から大阪に異動になって初めて来た銭湯がたこ湯でした。
その時はまさか7年目の正月も大阪で迎えるとは全く想像してなくて、だからどうしたという話ですが、とりあえず肩を叩かれるまでは大阪の銭湯サウナ♨️と飲み屋🍺を今年も楽しみます😁

昨年の仕事納めの日の飲み会の後、たこ湯で二次会w
すると、お正月も営業してはるんやぁ、しかも露天風呂がワイン風呂なんやぁ、と発見!
というわけで、今年初サウナのたこ湯へやってきた😆
今週は岩風呂の方!
BGMがお正月の音楽である意味レアやなぁ。
洗体して1階の熱めで深い湯船にサッと浸かる。
人はそこまで多くない印象。ただ、たこ湯はリアルタイムで人の入りが変わるからどうなるかわからない。
その後はサ室へ。
温度計は90℃くらいでアチアチ。湿度もわりかしある印象。
お客さんはウチ入れて3人。
笑点で師弟愛を感じながら汗を流す。
その後は水シャワーからの水風呂へ。
いつものごとく冷え冷え😆
その後は、2階の露天スペースで休憩。
ととのい椅子に腰かけて明るい黄色い星を見つめる。金星?そういえば、御所の空でも同じのを見たなぁ⭐️
合間に気になってたワイン風呂!
赤紫色で赤ワイン色?香りとかはほとんどしない😅
そして、露天風呂はいつもより温度が高い気がした。
サラ川は毎回必ず目を通す。
サウナ3セット後は、エステバス→座り風呂→寝風呂で〆る。
そのあとは、脱衣室もロビーもディスコ状態🕺
賑わってるのはいいこと!
たこ湯上がりは、髪の毛もお肌もしっとりな気がする✨
そして、晩御飯はテイクアウトしたたこ湯のおでんと日本酒で🍢
お風呂もごはんもたこ湯はじめやぁ😆


女
-
90℃
-
13℃
- 2018.07.17 01:20 t
- 2018.10.27 17:49 いしいくん
- 2018.10.27 18:02 いしいくん
- 2018.10.27 18:03 いしいくん
- 2018.11.01 11:59 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2018.12.01 08:45 いしいくん
- 2019.08.10 12:34 MIKI
- 2020.04.19 07:03 LKメトロ
- 2020.09.12 07:47 koro
- 2020.11.04 08:24 @kira
- 2021.04.23 19:56 サウナスキw
- 2021.04.28 18:20 とみさと
- 2021.05.08 22:25 みーちん٩( 'ω' )و
- 2021.06.21 22:02 森田さん
- 2022.01.30 04:21 yasu-pea
- 2022.01.30 04:23 yasu-pea
- 2022.05.03 16:50 ダンシャウナー
- 2022.09.26 00:29 まサ活
- 2023.05.03 09:36 茶茶
- 2024.02.03 12:05 koro
- 2024.03.13 12:26 タ