女
-
92℃
男
-
100℃
朝から虹の湯か太子温泉かをだいぶ悩んでお初の太子温泉へ〜
バイク神社なるものがあり、お天気も良かったので沢山のバイカーで賑わっていました⤴️
下足、ロッカー共に100円返却式です。
内風呂×2 露天×2 サ室のドアには『昭和のサウナ』とかいてあります😅
身体を清めて内風呂から。
丁度いい温度。露天を見たら入りたくなり露天にも。
そのまま足だけつけてクールダウンしてからの昭和のサウナへ〜
向かい合わせで座るタイプそれぞれ4人位座れます。
温度表示は94℃でしたがそんなに熱い感じもなく12分程蒸されて水風呂へ〜……す、少ない💦💦
膝位までしか水位が無く仕方ないから寝そべりました🤣
お天気も良く気温もいい感じで外気浴も楽しめました。
ただ、サウナの上の階のドタドタの足音が気になり集中出来なかった😫
殆ど独り占めして4セット、いいお湯でしたがもう少し水を張ってください!

女
-
94℃
男
-
100℃
-
8℃
太子温泉
#157
今日来たのはこちら大阪府南河内郡太子町に太子温泉に来ました!
外見は個性的な見た目に反して非常に真面目な施設でした〜
シューズロッカーは100円返却式
入館料1,000円 現金オンリー
脱衣所のロッカーも100円返却式
浴室に入ると目の前には大浴場と温泉結晶のタワーがドンと鎮座
先ずはいつもの様に身を清め大浴場へバイブラゾーンもあり
露天風呂には大浴場を超えて露天エリアに
露天エリアは寝湯と露天風呂がありました!
大浴場と露天風呂でしっかり下茹でをしてサウナ室へ
サウナ室は小ぶりでギリギリ6人キャパです
サ室は100℃なのに非常に低く感じましたね
12分は居てたかなぁ〜
水風呂へ
ここの水風呂めっちゃ気持ち良いんですよね
入ったら分かるめっちゃ冷たい!
1分入れないぐらい冷たい
大浴場を通って露天エリアで休憩
良い景色を見ながら休憩もう最高でした〜
再度湯通しご
サウナへ今度は10分
水風呂へやっぱり気持ち良い🙆
休憩は足湯をしながら休憩もう最高です〜
あとは温冷交代浴で水風呂を味わいました
風呂上がりにお店の方とお話しさせて頂き分かったのですが、水風呂は水道水でチラー8℃ 設定だそうです! そりゃ冷たい訳だわ😆
ここの水風呂は水道水なのにまぁまぁまろやかで気持ちの良い水風呂でした!
私の一人言
サ室はもう少し湿度が欲しいのとお風呂の温度もう少し高くして欲しいなぁて思っただけ
でもね水風呂最高でした!
また来ますっ!








男
-
100℃
-
8℃
虹の湯から東に移動してやって来たのは、温泉が良いとの事でねりさんお勧めの太子温泉です。住宅街からそれほど離れてないけど秘境に来た感じになります。玄関ではタヌキの置物がお出迎えしてくれます。17:30にチェックイン。料金は1,000円とちょっと高めです。お風呂の中も秘境感があります。
洗体したら源泉掛け流しの露天風呂で寛ぎます。温まったところで期待はしていないサウナへ。温度の振れ幅はありますが、90℃と高めで何故か湿度もあります。問題は入ってすぐに分かる独特の匂いです。長年蓄積された汗なのか壁の木に塗られたタールなのか、はたまたそれらが合成されたものなのかは分かりませんが、慣れるまではちょっと気になりますね。
水風呂は隣にある岩風呂のような作りでしっかり冷えてます。これは気持ちいいです。そして何故か内湯の中を歩いて移動した先のドアから露天エリアに出ると椅子があり外気浴ができます。まあ気持ちよかったです。内湯歩行が足先を温めてくれたみたい。渾身の1セットをしたら露天の天然温泉で温まって終了です。
サウナ1セット
サウナ: 14分
水風呂:2分
休憩:5分
水風呂心拍数:98
最大心拍数:120
ととのいレベル
2.5
レベル3:ちょっとととのった
レベル2:気持ち良かった
サウォッチととのい値
計測できず
まさに秘境の温泉という感じで、趣があって温泉はとてもいいです。あの匂いがなければサウナも水風呂も休憩も十分なレベルです。なんかもったいないけど多分このままなんでしょうね。お風呂を出たら併設されている食堂で卵かけご飯を頂きます。色々な種類の卵や醤油があってここはいいですね。太子温泉に来たら必ず寄りたい食堂です。また来ますたぶん。



男
-
90℃
-
15℃
『ふらり旅 いい風呂 いいサウナ:ここを大阪のホームとする!!』
皆様、毎日のサ活お疲れ様です(▼◇▼)ゞ。
どうも、各地にホームを作ってるモテモテな男ねりです(笑)
えっ?よからぬ意味ではないですよ~😂
各地にホーム施設を作ってるだけです👍
一応自分のホームは岡ホタ!で各地のホームは
広島→スパシーレ祇園
香川→四国健康ランド
兵庫→明和温泉
京都→旭湯(南区)
和歌山→二ノ丸温泉
鳥取→オーシャン
島根→四季荘
etc・・・
で、大阪のホームがなかなか決められない!!
大阪は魅力的なところが多すぎるんですよ~😂
でも今日2回目の訪問で確信しました!
やっぱり太子温泉さんこそが自分の大阪のホームであると!!
魅力その⓵ アートがいっぱい!で面白い
魅力その⓶ 温泉が超本格的!露天の100%源泉がたまらない!!
魅力その③ 水風呂源チラ+透明感半端ない
魅力その④ 露天の雰囲気が二ノ丸っぽい
魅力その⑤ サウナストーブが伝説のノシロ工業製
魅力その⑥ サ飯がうまい!特にTKGが最高すぎる!!
そう、アートが好きでクラフトが好きで食べることが好きで
温泉好きでサウナストーブマニアである自分にとって
ここはまさに天国なんです!!
そして、ここに温泉とサウナに一過言あるれもんさんとジョニーさんをお連れするというのはなんともドキドキ!
まずは玄関でグーフィーが筋肉すぐる(笑)に変わってるのにびっくり!!
休憩室の前には胸に七つの傷がある男が!
このスパンでこんなにも入れ替わるなんて面白い施設や!
さぁまずは源泉から!
(´Д`)ハァ~やっぱいい~~~
そして昭和のストーブへ!
温度は100℃を超えてるのに苦しくはなく
水源もないのに湿度感もある謎セッティング!
ここはやっぱりいい!!
お二人もお気に召されたようで何より
そしてここでお別れのお二人と晩御飯!
うん!ここのご飯は超絶品!!
お二人の食べられた炭火焼もうまそうだったなぁ~🤤
今度はあれもいこう(笑)
ということでお二人と別れて一路帰路へと
思いましたが更に気になってるもう一か所へ向かうとしましょう!





【和歌山ハシゴサ旅⑥ 番外編】
虹の湯狭山店を出発、向かうは太子温泉
入口から情報量が多く、中に入ると更に顕著に😁
サウナは1ヶ所、その名も昭和のサウナ
中には古めかしいストーブが鎮座してる、ねりさん曰くメトスの前身の中山産業製らしい
前日はハルビアの最新ストーブで、今回は数十年前のストーブで蒸されるのは何ともオツですね
水風呂が結構冷たい、外気浴は露天風呂で
何か既視感あるな、と思ったら最初に行った二ノ丸温泉本館と同じく林が目の前にあるからと気付きました😆
サウナは1セットのみ、そのあと皆で食堂へ
ここで食べた親鳥の炭焼きが美味しかった
更に生卵を追加して玉子かけご飯も🍚
選べるブランド卵だけでなく、多彩な醤油やおかか、塩まであってアレンジ無限大
私は鯛塩からのトリュフ醤油がお気に入りでした😋
2日間でしたが、今回も濃密そして大満足のサ旅となりました
初日にご一緒頂いた、ちーこさん、あやちゃんさん、まきぞえさん
そして通しではねりさん、ヨメちゃんさん、ジョニーさん
皆さん本当にありがとうごさいました









男
-
86℃
-
17℃
- 2018.06.11 12:26 YANA37
- 2018.10.31 08:48 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.10.17 17:55 あきち
- 2020.11.15 18:22 サ坊主
- 2021.11.13 17:35 ノン子
- 2022.12.02 19:01 ノン子
- 2023.02.27 19:51 U-N
- 2023.09.26 08:17 T.Mori
- 2023.09.26 08:21 T.Mori
- 2023.09.26 08:38 T.Mori
- 2023.09.26 08:42 T.Mori
- 2023.09.26 08:46 T.Mori
- 2023.09.26 08:53 T.Mori
- 2023.09.26 08:56 T.Mori
- 2023.09.26 08:57 T.Mori
- 2023.09.26 09:37 yukari37z
- 2023.09.26 09:39 yukari37z
- 2023.12.26 11:31 Donna Gentil
- 2023.12.27 08:15 Donna Gentil
- 2023.12.27 14:32 Donna Gentil
- 2024.01.03 11:29 Donna Gentil
- 2024.01.03 11:30 Donna Gentil
- 2024.01.03 16:43 Donna Gentil
- 2024.03.05 10:55 Donna Gentil