サウナ: 6.5分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:3セット
一言:
茨城にぜひ2泊と会社の人に言われたので前日の三戸に続き、2泊目も茨城。北のほうがいいかなということで日立のこちらに。
当然サウナがあることも考慮に入れた結果。
ホテルとしてもサウナを推しており、確かにサウナは良かった。ホテルなのにセルフロウリュでき、ホテルサウナとしては広さも熱さも十分。
ただし、時期的なものもあるのか、水風呂が温い。プールか。
昨日のドーミーと比較してしまい、非常にがっかりした。
せっかくいいサウナで温まっていたのに、それを冷やせない。
と思って1セットで離脱。
ホテルの値段もお手頃でホテル施設は可も不可もなく、おまけに大浴場とサウナまであるのに、水風呂の温度だけ、足りない。
秋から春シーズンもこの温度だとしたらもうチラーを入れたほうがいいと思う。ちなみに水風呂も広く水量もあり、本当に足りないのは温度だけ。
男
-
88℃
-
23℃
男
-
88℃
-
23℃
男
-
88℃
-
23℃
【元祖!?セルフロウリュ】
水曜どうでしょうライブビューイングで観客全員と爆笑した後は、
日立市のホテルで日帰り入浴🏃
ホテルの立体駐車場を無料利用👍(宿泊客が多い時は利用不可)
滞在18:10-20:00
★愛でたいポイント
脱衣場に個人持ち込み用のサウナマット有り。
えっ👀これ敷くタイプじゃん!こんなデカいの1人ずつ使って良いの🥹
もう一つ、足拭きマットも積み重ねてある。このサービスは初めて出くわした。これで着替え時の床濡れ問題解決😊
靴下がスムーズに履けるよ、これはめちゃ嬉しい🥰
★浴室
露天無し
天井低くて少しモァとする
2エリアに分かれており、手前エリアにカランとゲルマニウム湯
サウナ関係は奥エリアね😉
★サウナ
浴室にサウナ小屋が🥹
なんでもフィンランド直輸入だって😉
浴室内サウナ小屋は「おふろカフェutatane」以来かな🤔
内装ももちろんサウナ小屋の良き雰囲気。照明が座面下だけの暗さが小屋感を増してくれるよね〜😚
L字2段ベンチで7名程座れそう
サウナマット敷いてある👀持ち込みマットも2つ折りで敷いてフカフカ😁
TV無し無音(水風呂音はガンガン聞こえる)、
ストーブはMISA社のストーン対流式88℃のマイルドセッティング
サウナブロスvol2によると、日本で初めてセルフロウリュを導入したのはこのサウナかもしれないらしい
ありがたやありがたや🙏
5分毎に1杯だけOK。
天井低いためか、通常時との温度差が良いね😉
施設推奨は15〜20分だが、そこまで居なくても良いんじゃないの😙
っと思ってると1人入ってきた。一回の出入りで一気に体感温度下がるんだね😅
★水風呂
足伸ばして3人は入れそう
太ももまでのやや深め
頭上から水が流れ落ちてくる
体感22℃程とぬるめだが、ゆっくり暖まってゆっくり冷ましてねという施設方針だよね🤔
シャワー水に頼らず、ゆっくり浸かりますかね😌
★休憩
イス4脚
ゆっくり休みますかね
脱衣場にリクライニング休憩エリアがあるのも良いね。
マッサージチェアーが無料なのは良いんだけど、俺のふくらはぎを熱く抱きしめて、リモコン効かずにいつまでも離してくれない😅



男
-
88℃