遅くなりましたが、行ってきましたよ、高知駅から歩いて10分(!)にあるドーミーインさんに。
高知駅到着が午後7時まえ!!!
サウナグリンピアさんに行く前に、荷物を置いてチェックイン!
グリンピアさんにいってひろめ市場寄ったらサウナ入ろうかと思ったが諦めてw
夜鳴きそば~w
次の日の朝はサウナ3セットして朝食沢山w
荷物を預けて高知観光して~
なんと今日は龍馬さん生誕だった~
ひろめ市場でもう一度カツオのたたきを頂いて、
荷物を取りに戻りましたw
今は阿波池田駅にて作業~w
12/16追記:
確かサウナがあるのは2階で同じフロアに食堂があるというケース、これはあまりな
いかもしれない。
というよりも、屋上にないのもあるが、浴場が2階にあって食堂が同じフロアならすぐ食べたくなりますw
女
-
95℃
-
14℃
お泊まりからの土曜朝サウナ。5:30 IN。宿泊 7,191円 - 旅割 2,876円 + 入湯税 150円 + 朝食 1,800円。初訪問。合計 2セット、0.5kg減。
渾身の 2セット、ととのう。
17:00 到着。チェックイン。
17:30 外出。
19:00 ホテルに戻って衣類を洗濯。
20:30 外出。
22:00 ホテルに戻る。超眠いので就寝。
zzz
5:00 起床。
5:30 浴室にイン。先客 2名。みなさん、おはようございます。
浴室。左側にサウナ室、水風呂、洗い場。正面に浴槽。右側に露天スペース。
1セット目: 500g減 ------
サウナ、水風呂、休憩。
2セット目: 400g減 ------
サウナ、水風呂、露天風呂、水風呂、水シャワー。
サウナ。98度。ビート板を持って入る。2段構成。キャパ 10人くらいかな。ビート板が合計 14枚。詰めればなんとか 14人入るのだろう。正面にテレビ。奥に対流式ストーブが頑張ってる。ヒノキ精油のいい香り。3分玉汗、4分滝汗とペース早め。テレビを見ながら蒸される。ガチサウナーは少なく、ほぼ貸し切り状態。サウナ室内で体を拭いた後のタオルをしぼるおじさまが少々気になったが。
水風呂。ドーミーインらしい縦に長い石にタオルを置いて入る。キンキンの水風呂。13度くらいだろうか。キャパ 2人。30秒ほど浸かって粗熱を取る。
休憩。露天スペースにはととのい椅子が 4つ。足置き付きのととのい椅子に座って休憩。露天スペースと言っても天井付きで窓が空いているような感じ。窓からのやさしい風で癒される。
露天風呂。誰もいない露天風呂でのんびりと。今日の予定を頭でなぞりながらウトウト。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
サ飯は、朝食バイキング。
藁焼き鰹の塩たたき、藁焼き鰹のゆずたたき、なすたたき、鰹のはらんぼ、かつお飯、などなど。食べすぎ満腹。







男
-
98℃
女
-
92℃
女
-
92℃
女
-
92℃
秋のサ旅(四国編その3:高知)
今夜は安定のドーミーインに宿泊。サ活を始めてからというもの、宿選びの第一候補をドーミーインにすることで、ホテル選びが楽になった!笑
ドーミーならハズレはないし、むしろサウナがあるのが嬉しすぎる。色んなところのドーミーに行って、地域やホテルごとの違い知るのも楽しい。
#サウナ
TV音あり、2段でドーミーの中では結構広そう。サ室にヒノキのサシェが掛けてあり、いい香り。
カラカラってほどではないが、湿度は低めで、汗は出にくい。
TVではNHKのDOCが流れている。
サウナ中はすることないから、TVがあるとそれに集中してしまうが、ちょうど暗い回だったので、ちょっとどんより😅
#水風呂
体感14度くらい。相変わらず冷たくて、まろやな水質。これはととのいそうな予感。
#休憩
露天エリアにととのい椅子。オッドマンもあり、足も伸ばせてサイコー。
ここのお風呂は最上階ではなく、珍しく2階にあるので、露天だけど足元しか空いてないため、うっすらそよ風が入るか入らないくらい。
露天のお風呂は結構あつ湯でした。
ドーミーはバチバチのセッティングと冷たい水風呂でなのでなんだかんだ1番ととのう。
夜ご飯食べ過ぎて、夜泣きそばは見送ったけど、湯上がりアイスもいただいて大満喫🍦
サウナ×7分、水風呂×1分、休憩×5分 3セット

女
-
95℃
-
14℃
男
-
96℃
-
16℃