2度目の訪問
ハイ、天気よくない中やってきました箱根湯本。
8時20分の新宿発のロマンスカーに乗って10時前に湯本着、旅館送迎バスが遅れてて10時30分にホテル着。
三連休初日、天気も悪くて日帰り入浴混んでました。夏に来たときのソロ活なんだった?ってくらい大盛況。閑古鳥だと日帰り入浴の存続にも関わるし良いことなんですがね。
寒いのでちょこっと温泉で温まってからの
上段12→水風呂3分→外気浴5分×2セット
露天風呂を挟んで
上段12分→水風呂3分→外気浴5分分
あまみは出なかったけどハイととのい。サ室はソロか、いてもお一人なので気が楽。もちろんヌシもいないしマナー違反ドラクエもいない。
雨に打たれながら外気浴、身体の冷えるスピードがヤバ。
まろやかな水風呂もよき。18度を示してましたので外気温とほぼ同じ。
ごはんも美味しいし疲れが癒されました。
昼ごはんのあと休憩スペースで少しお腹がこなれるのを待ってお風呂に浸かってはい、15時30分チェックアウト。
この投稿は帰りのロマンスカーで書いています。
花紋の残念ポイントは
日帰りの休憩スペースが脆弱すぎ
フロントの男性スタッフの態度が横柄
とはいえ、また冬にも来るでしょう。
2024年最後の三連休初日、満喫致しました。
女
- 85℃
- 18℃
日帰りご褒美
昨日、懸案事項がひとつ片付いたのでご褒美に日帰り旅。
先週お盆休み最後に湯河原一泊したばかりですが。
今回は箱根湯本の花紋へ。1030イン1530アウト。
到着してびっくり。全く他のお客様と被らず終始ソロタイム。
サウナは80度くらい?年季入ってる感が否めないので、内装を変えたりロウリュ出来るようにしたらいいのにと思いつつ。キャパは8名様くらい?です。
5-120-10
9-120-10×2
ジワジワ汗かく感じです。息苦しいとかは皆無。
水風呂が天然の冷泉なのかだいぶ外気に左右されますがまろやかで永遠に入れる。しかも、陶器の一人用サイズで水は自動給水。
大自然の中、蝉の声をきいてととのい。ととのいイスはなく、ベンチが3つ。貸切状態でしたので寝っ転がってリラックス。
この1週間はありえない激務でしたが疲れが吹っ飛びました。
お風呂は全部温泉。堪能しました。洞窟風呂が個人的にナイス。
サウナより温泉♨️な施設ですがスッキリ整えます。
日帰り入浴にあまり力を入れていないのか、お休み処が弱いかなーと。もったいない。。
それ以外はさすが高級旅館(某旅行予約サイトではハイクラス分類です。)、給水器完備だし、1430頃からは脱衣室にハーブティー、無農薬レモンのレモンウォーター、麦茶も用意されます。アメニティも充実、シャンプー類はSHISEIDOとKracieの2種あります。。女性も手ぶらで行ける。ボディークリームとかも完備です。
ガチなサ活といかなくても、たまにのご褒美でリフレッシュにはよいかも。
何より全く混んでいないのが◎(日帰り入浴客を取り込む余地はまだあると思う反面、混み過ぎは勘弁です。)
送迎バスがレトロなボンネットバスでこれまたかわいい。
女
- 85℃
- 22℃
男
- 90℃
男
- 90℃
- 18℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:30秒 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
早朝から箱根へ💭
箱根神社参拝→9:10 朝食@ラ・テラッツァ芦ノ湖→10:30 花紋→12:30 ランチ@はつ花 新館 でお蕎麦→お土産散策
箱根は母とよく行くのですが、行ったことないサウナにしようということで、花紋さんへ🙈
午前中だからか、土曜日なのに貸切になる時間もあり、贅沢にゆっくりと入ることが出来ました。
花紋さんは、豊臣秀吉ゆかりの地に建つ和風旅館ということで、お風呂場にも秀吉に関連づいた説明書きがほとんどで、拝読していて面白かったです。
外気浴は、自然の香りを感じられてとても気持ち良くかったです💭リクライニングチェアは無いのですが、座りながらでも気持ち良く整えました。
ランチも花紋さんで食べる方がほとんどのようで、入浴場は、お昼時にはほぼ貸切になりました🙌
そんなに人気ならば、いつかはランチも食べに行きたい限り💭
脱衣所に、ボディクリーム(Vaseline)が置いてあるのは、とても有り難かったです🤤
ドライヤーはsharpでしたが、思いの外早く乾いて、感動💭
シャンプーは資生堂も置いてあり、持参したヘアオイルを付けたので、結構サラサラになりました🙌
母は、置いてあったヘアミルク(よく温泉に置いてあるやつ)で少しキシんだようなので、気になる方は持って行ったほうがいいかもです。
ヘアアイロンも、巻きとストレートどちらも貸してくれるようなので優しいですよね🙌
箱根は気になる温泉沢山あるので、他にも巡ってみたいです🙈
女
- 87℃
- 16℃