対象:男女

唐桑御殿つなかん サウナ

ホテル・旅館 - 宮城県 気仙沼市 宿泊者限定 事前予約制

イキタイ
758

カケ

2024.06.13

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ評価
2024年サウナ新規開拓
298店舗目(計48店舗目)

唐桑民宿つなかん

古戦場、
名残惜しいが次の目的地へと車を走らせる🚗
せっかくなら観光も少ししよう
気仙沼の「魚の市」にて観光がてら
お昼ご飯を探すがお目当ての食堂は営業終了。

一旦ご飯は諦めて氷の博物館で-20℃を経験🧊
(って、サウナラボのアイスサウナかっ🫱)

氷の中に沢山お魚さんが展示されらていて
これまた貴重な経験〜
プロジェクションマッピングもあった🎥

お昼は結局ラーメン🍜
「かもめ食堂」
サッパリ系の醤油ラーメンをぺろり😋

そこからは数十分で着!
つなかんでは一代さんに諸々説明を受け
買い物に行くからと出ていってしまった😂
ここら辺の自由も含めて楽しい😆

今回はサウナトースターをレビュー!

📍HP
moriyasuisan.com
---------------------------------------------
【総評】
日帰り利用で1枠2.5時間で6000円と格安で
自由度が幅広くかなり快適
※日帰りの場合はメールにて予約必須

町中にいきなりあるけれども自然が豊かで
とにかく癒されるに尽きる

この後は仙台に戻って牛タンと🍻
たらふく食べ飲むぞー❗️

最高の1日目

セット内容
サウナ6-10分
水風呂1-2分
休憩3-10分
×7セット

かもめ食堂

かもめラーメン

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
1

冷え性どうにかならんか

2024.06.11

2回目の訪問

“つなかんトースター”

4時30分からの早朝スタート。

肌寒い気温から薪ストーブを育てる。

徐々に上がる温度にまどろみながら寝サウナをする。

水風呂に入らなくても外気浴だけでも十分に涼しい休憩。

でも、やっぱり求めてしまう性から入る水風呂は、体のほてりが取れていても長く入っていたくなる水質。

次第に明るくなる町とストーブの火加減を見守るこの時間がとても尊くて愛おしくなった。

存分に、これでもかと入った後の朝食は、体にどんどん吸い込まていった。

つなかんでみなさんとお話した時間は他の旅では味わえない醍醐味の一つ。

ありがとうございました。
ごちそうさまです。
また近くへ来たら寄りますね!

続きを読む
45

冷え性どうにかならんか

2024.06.10

1回目の訪問

“つなかんサウナ”

火の加減を見ながらゆっくりと温度を上げていくサウナで
夕暮れに移り変わる海の景色を眺める

青空の下で漁師の作業や波で揺れる船を眺めながらの休憩

それらがゆっくりと私を鮪立という地に馴染ませてくれた

夕飯はとんでもなく美味しかった

続きを読む
21

ガンディー

2024.06.10

1回目の訪問

念願の唐桑御殿つなかん訪問

新設されたつなかんサウナと翌朝にサウナトースターで蒸されました。

晩御飯、朝御飯がとてつもなく美味しかったし縁側ビールも楽しめたので大満足

ありがとうつなかん

続きを読む
10

いっしーくらのすけ

2024.06.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2024.05.26

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2024.05.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ma

2024.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

ずっーーーーーーーと行きたかったつなかん✨
なにからなにまで最高だった🫠
サ室もセルフロウリュで熱くできるし、水風呂もキンキン!静かでゆっくり整えて最高🥺

宿も綺麗でご飯も美味しくて女将さんも優しくて楽しい方で最高でした☺️
遠いけどまた行きたい!!

夜ごはん

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7℃
1

もくまおう

2024.05.03

2回目の訪問

海の見えるサウナ「つなかんサウナ」初体験。
準備も片付けもしない、一代さんが手入れした綺麗なサウナ。
まさに贅沢すぎるサウナでした。

朝はいつものサウナトースター。
こっちは準備片付けは我々がやる。準備は幹事ののり平さんがやってくれました。

しかし、つなかんサウナを経験してからか、サウナトースターの掃除をするときが一番エモかった〜。

自分たちでやる。
だから愛着がわく。
そんなサウナトースターとは夫婦のような絆でいたいものです。

続きを読む
4

のり平

2024.05.03

6回目の訪問

お久しぶりですお元気ですかとイン

おNEWのつなかんサウナを気ままにゆったりと嗜んだ

海が見えるサウナ室から、沈みかけの夕陽で照らされたその水面を眺めていたら、この場所にサウナを作ろうと決心なされた一代さんの想いを少し受け取れた気がして何だか嬉しくなった

うめぇ晩御飯と酒と談話を経て就寝し、翌朝はサウナトースターからうめぇ朝ご飯でいつものつなかんを全身で摂取してきた

朝ご飯の後に皆んなでサウナトースターの後片付けをしていたら「この片付けしてると益々このサウナに愛着が湧くんだよな」との同汗者の呟きが聞こえ、胸を熱くしたところでフィニッシュ

また来ます!

続きを読む
16

shibamon

2024.04.29

2回目の訪問

サウナ飯

タダイマッテイイタイ
------4/29訪問------
以下、サ活久々じゃん!ってウキウキだけど、サウナ情報はそもそもない43歳が感動しているだけの独り言。

東北サウナ&キャンプ旅3日目。

前日は美味しい夕食と温かいおもてなしを満喫し、早々に消灯する。

理由はただ一つ。

旅程上、9時には出発したいが、サウナトースターにも入りたい!

そんな欲張りサウナーにピッタリなプランがサウナトースターには朝4:30〜7:00まで利用出来る予約枠があるのだ。

前日の夜に一代さんから、簡単に手順をレクチャーして頂く。

一代さん「ストーブに火を入れるの大丈夫?」

私「キャンプ好きで、焚き火とかするので多分大丈夫です🙆‍♀️」(夫がやるけど)

一代さん「じゃあ、大丈夫ね!」

と言う事で、5時前からニセ梅湯スタッフがストーブに火を入れる。

朝の鮪立は澄んだ冷たい空気が心地よいが、前日の濡れた水着でちと寒い。

サウナというより、暖を取るためにサウナトースターに入る。

寝転べる広さの台に寝転びながら、じっくり温めていく。贅沢な時間だ。

適度に薪をくべていくと30分程度で80℃まで上昇する。

ロウリュウすれば湿度も上がって気持ちがいい。

サウナトースターの大きな窓から見える朝の日差しは穏やかで美しい。

水風呂はきっと水産加工業の時に使われていたと思われる大きな箱に。

14℃と東北の朝も相まってキリリとしている。でも低温調理のおかげで、じんわりと体の中から温かい。

夫が言った。

「サウナはおまけだな」

昨日からこんなにいいサウナに入れているのに、それを上回るつなかんの皆様の大きな温かい愛に1番癒されていた。

そして、美味しい朝ごはんを食べて旅立ちの時、一代さんとスタッフの皆さんとお客さんが、手を振って見送ってくれた。

ずっとずっと見えなくなるまで。

車の中で涙がでた。

朝ごはん

日本人でよかった。

続きを読む
38

ととのったっき〜

2024.04.29

2回目の訪問

サウナ飯

「一代さんただいま!境地に達した育成サウナ」
【2024飲んべえGW東北サ旅⑤】
2年ぶりに一代さんに会いに東北の実家に帰省して過ごした楽しい思い出とつなかんで境地に到達できた備忘録。

15時過ぎチェックインで唐桑御殿つなかんに向かうも、クラファンで新しく完成したつなかんサウナを見たくて現地へ!
すると、一代さんが予約者の方に案内中でつなかんサウナの見学撮影させていただけることに!
海岸線にあるサウナ小屋、1Fは脱衣所と奥に大きな円形水風呂。
階段を上がり2Fのサウナは奥に薪ストーブ。
広い2段と別に座面があり、大きな窓ガラスから採光と美しい気仙沼の海を眺めて入りととのう…

そんな想像と一代さんの夢実現をお祝いした後、今回も15時30分〜18時30分までサウナトースターを予約貸切利用!
2度目の利用のため一代さんから「自由に育ててやって」と伝言。
一代さんが最初の火入れをされ、後はセルフ薪入れで温度を自由に変えられる。
前回は薪をガンガンに燃やして110°C超えの激熱セッティングにしましたが、今回は90°Cを下まわりゆっくり寝サウナを楽しめるセッティングを意識して育てることに。
まずは90°Cまで薪を燃やし、その後は薪を1本ずつ燃やし余熱の状態にし、セルフロウリュで湿度を足して85°Cをキープ。
サウナトースターの天井低くL字に2人寝れる座面なので、HARVIA薪ストーブ側に足を向けて寝そべる。
4セット目、柔らかな熱が心地良過ぎて思わず寝てしまいそうになるほど15分ほどゆっくり仕上がり、最高のセッティング!

水風呂は隣プレハブ内の大きいピンクのプラスチック浴槽!
温度計は16°Cと水質良い柔らかな山水をゆっくり堪能。

イスに腰掛けて唐桑地区の鳥の囀りと環境音に耳をすませ、心地良く自然風が肌を撫でて気づいた。
普段のサウナは施設の都合上や利用客、時間による制約に自身を順応させて時短でととのっていました。
時間に縛られず制約ないアウトドアサウナこそ、ゆっくり芯から身体を温めるサウナ本来の楽しみ方。
そこに気仙沼の素晴らしい環境が織り成した時だ…

自身で育て境地に到達して、ととのった〜!

サ旅2日目にして辿り着いた境地に満足するも終わらない…サ飯は気仙沼の海の幸を使った一代さんの絶品手料理に気仙沼の地酒、蒼天伝をペアリング♪
別ジャンルで全国制覇した方と共感して飲んだ後、一代さんと2次会まで楽しい夜…

翌朝朝食をいただき、一代さんの大漁旗のお見送りにほっこりしながら、サ友たちと次回はつなかんサウナ予約して再び来ることを誓い…この先は怒涛の新規開拓ラッシュ!

宿泊者朝食

つなかんの朝食も美味し過ぎてご飯おかわり必須!

続きを読む
94

shibamon

2024.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

ココロヲリセットシタイ
------4/28訪問------
以下、サウナ情報皆無の43歳の中年の汗腺と涙腺が崩壊しているだけの話。

東北サウナ&キャンプ旅2日目。

福島県から宮城県に移動する。

本日の宿andサウナの前に訪れたのは、

「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」

あの震災の大きな爪痕が、そのまま残っており甚大な被害と多くの命が奪われた場所である事と同時に、人間の生きる力の強さの偉大さに触れて、涙腺が崩壊した。

そんな中、Google mapに翻弄されて唐津地区で絶賛迷子になった中年夫婦は、あのお方のお電話で、事なき得た。

そう、つなかんの女将一代さんがお迎えに来てくださった。

つなかんサウナで待ち合わせして、そのままサウナへ。

あの津波にも流されなかったという小屋をみんなが温まれるサウナに。と言う事で作られたつなかんサウナ。

中はウエルビーイズムを感じる可愛らしい設備。サウナ室は階段を登って2階へ。

しっかり温めて頂いていたので90℃の最高のセッティング!
変則2段で大きな窓からは海と空が見える。

モキストーブと海を眺めながら、久々のサウナを満喫する。

薪の燃えた音と香りを静かに感じる。しっかり蒸されたら、大きなタライのような水風呂へ!
17℃くらい水にもう溶け出しそうだ。

そして、美しく穏やかな鮪立の海を眺めながらの外気浴。

サウナを愛でたいで見た時に、

「道路の前かぁ」

とか思ったけど、それも含めて最高なのだ。

その道路を通る人は軽トラを運転しているおかあさんが通り、ゆっくり過ぎておかあさんと会釈で挨拶出来るレベル。

あの大津波を経験すれば、故郷を離れる人もいると思うし、仕方がない事だろう。

でも、穏やかで美しく、豊かなこの海と共に生きている人に触れることもできるつなかんサウナには、この目の前の道路も重要なピースだ。

最初は、2時間位で上がって銭湯に行こうと思っていたが、夕日が沈むその瞬間まで夫婦2人でサウナを楽しんだ。

宿のつなかんの扉を開けたら、一代さんやスタッフの方々の「おかえり!」が1番整った。

夕食

全部美味しすぎて、もう一周同じメニュー食べれるレベル!

続きを読む
41

黒猫のうるる

2024.04.27

1回目の訪問

【サウナ歳時記 穀雨】
穀雨は穀物を育てる恵みの雨が降る頃。震災の時に気仙沼に運ばれたテントサウナは、まさに恵みの雨なんだろう。よし、サウナトースターに入りにつなかんに行こう。

宮城は気仙沼市のつなかんさん。16:30チェックイン。気仙沼市外から車で30分くらい。

気仙沼の唐桑半島の鮪立(しびたち)にある菅野一代さんがやっている民宿。鮪立の鮪を英語でつな、菅野のかんで、つなかん。なんとも面白い響の名前だが、一代さんの辿ってきた道を考えると、実に素晴らしく素敵な名前。

サウナはサウナトースターを19:30-22:00で予約。なので、夕食の18:30までサウナトースターの写真を撮ったりぶらぶら。18:00までの回の人が上がったタイミングで、火が消えないように薪をくべて準備して完了。

夕食はつなかん名物の牡蠣の混ぜご飯。マグロのお刺身だけでなく卵など珍しい部位もある。特に牡蠣の混ぜご飯は絶品。個人用の火のついた平鍋に牡蠣が入っていて、ご飯を入れて石焼ビビンバ風に仕上げるのだが、入ってる味噌がとてつもなく美味い。

ご飯の後に早めに入って良いというので、19:15くらいからスタート。と思ったら、ストーブの火が消えてる。やっちまった。でも一代さんにお願いすると、手際よく火を付けてくれました。ありがとうございます。

サウナについてくるのは、水とバスタオル。クロックスと懐中電灯は貸してくれる。残り、水着などは持参する必要がある。

サウナトースターは思ったより広い。フィンランドスタイルの造りで薪サウナ。2人が横になって寝れるようになってる。
スタート時は60℃でロウリュする時じわっと熱くなる。まさにフィンランド式。
薪もあるけど、廃材を中心にガンガン ストーブにくべていたら最終的に120℃に。もうロウリュしなくても、ストーブの遠赤外線で凄く熱くて汗だくだく。ちょっとやりすぎた。

水風呂はピンクの大きな湯船。4人くらい入れるかな。ここに山水をじゃばじゃは掛け流し。15℃くらいかな。ひんやりする肌触り。いやー冷たくめ気持ち良いや。

外気浴はトースターの横に簡易のテーブルに椅子。GWは記録的な暑さと言うが、東北の夜はちょっと肌寒い。ポンチョ持ってくればよかったなぁ。代用として、サウナトースターで温めておいたバスタオルを羽織って休憩しました。

最後は水風呂の横にお湯が出るシャワーで体を温めて終了。もう何セットしたかわからん。

9:30チェックアウト。一代さんの人柄が滲み出ているホスタピリティ溢れる民宿。ここにかない魅力が詰まってますね。

『鮪立の 優しさ染み入る 穀雨かな』

続きを読む
14

1tmacha

2024.04.21

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

1tmacha

2024.04.20

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

notti.i

2024.04.20

4回目の訪問

マチャーキー新サウナととのい

続きを読む
3

ナカネン

2024.04.08

2回目の訪問

昨日は女将さんの一代さんと自分達の馴れ初めやつなかんのこれまでの事、これからの事など色々語らえてめちゃくちゃ素敵な時間を過ごす事が出来ました😊

そして本日は朝4:30に起きて真っ暗の中、サウナトースターの火起こしからスタート!約30分程掛けて薪🪵に火を🔥つけ、徐々に育てていきまずは50℃まで上げそこから最高118℃までいきましたー🥵🥵🥵💦💦

サウナトースターめちゃくちゃ熱効率が良く滝汗が半端ない💦💦
ロウリュする度に叫び😱ながら飛び出て水風呂へ!水風呂は山から水を引いていて13℃なので気持ち良く外気浴に移動!
鳥の声しか聞こえない凄く贅沢な時間👍

total 6セットして終了!

朝ごはんも頂き一代さんとまたまた語らった(実家に帰って来た感が強い😊)後、つなかんの横にあるツリーハウス🌲に立ち寄ったら野生の鹿2匹🦌🦌に遭遇😳

最後に一代さんに旗を振られながら見送られまた戻って来ると誓いました!
本当に素敵な時間を過ごせましたー🤩🤩🤩
後、映画も観ます👍

続きを読む
500

ナカネン

2024.04.07

1回目の訪問

スパメッツァ仙台さんの後はこちらのつなかんサウナさんへ🚗

途中石巻や気仙沼復興祈念公園に立ち寄り15時につなかん到着!
女将さんに連絡をしたらつなかんサウナにいらっしゃるとの事で車🚗で移動!
女将さんからサウナの使い方のレクチャーを受けいざサウナへ😊まずは70℃からスタートして薪🪵を都度くべて温度上げ開始👍

そして本日はそもそも曇り☁️やにわか雨があるかもという予報でしたがうちの奥さんは晴れ女☀️で旅行中は特に晴れ女パワー💪を炸裂するのですが今回もめっちゃ晴れました笑笑

水風呂15℃キンキン🥶そこからの外気浴めっちゃ良かったー🙆⭕️
太陽☀️を浴びながら吹く風はもう最高の一言😆

サウナ室から見る風景もどんどん陽が落ちて行くところをずーっと見てサウナ室の温度も最大125℃まで上昇⤴️⤴️

夕日が落ちるところまでしっかり見届けてトータル夫婦揃って8セット👍
やっぱり薪🪵サウナの良さと景色の良さを堪能してこれからつなかんさんで夕飯を頂きます🍽️

明日は朝4:30からサウナトースターに入ります🤩
とにかく気仙沼に来た甲斐がありました!
そして女将さんにもお会い出来て良かったー😂

新規サウナ施設463軒目!

続きを読む
484

とうめ

2024.03.23

1回目の訪問

唐桑民宿つなかん
2024.3.23 (土) 宮城県

ゲーム・オブ・サウナを愛でたい、β版、 
唐桑御殿つなかん、
水風呂、めんこい移動式サウナ、

さ、

続きを読む
17
登録者: キューゲル
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設