昨晩のサ活!はじめまして大黒湯さん♨️
テレビ温泉へ向かっていたのですが、途中寄ったすき家の向かいにある大黒湯へ心変わりした夫の誘いで初訪問!
脱衣所側にあるサウナは外観がなんだか可愛い。浴場はこじんまりで、名古屋式真ん中に湯船があるタイプ。お湯は銭湯にしては控えめな温度。おかげで入りやすかった😄
サウナもこじんまりサイズ。4人…頑張れば5人座れるかもしれないけど、2人が丁度良いかな🧖♀️🧖♀️笑
女湯だからなのか少し体感温度は物足りない感じで、ヒーター目の前の席じゃないとダメな感じだったけど、毎回そこに座れたので汗かけた✨男湯はテレビが流れていたらしいけど、女湯はラジオが流れてた。
水風呂は浴場側にあったので、誰か入っていてもサウナからでは見えないので運頼りで入りに行っていたけど最初の2セットはタイミング良く誰も入っていない時に入れた🙌
3セット目の時は交代浴していた常連さんが入っていたけど、サウナから戻ってきた私を見て気を利かせて出てくれた😊お礼をしつつ水風呂に浸かろうとした時に気付いたけど、なんかすごい狭い隙間から水が出てた!水風呂の浴槽のフチ?からチョロチョロ掛け流しだった笑 なんかうっすらどこかから冷たい水が入ってきているなぁとは思ってたけど「そんな所から出てきてたの!?」って所から水注がれてた笑
水質は良くて程よく冷たくていつまでも入っていられる感じ✨
帰る時に浴場内けっこう混み合ってた。常連さんが多いからみんな挨拶交わしている感じ。でも、見ない顔に冷たい感じもなく居心地は悪くなかった。
銭湯サウナでスッキリ!良いサウナをありがとうございました〜🧖♀️いやぁ、名古屋の銭湯も水風呂気持ち良い所多くて嬉しい😊✨

名古屋市中村区にある銭湯です。銭湯めぐりの為、連続はしご湯利用です(*´Д`*)ちょっと疲れてきたかも。
3年くらい前に開催した銭湯シールラリー愛知ゆらんの参加店だったので何度か利用あり。その当時の足跡ポスターがまだ貼ってありました(*´∇`*)大黒湯さんと言えば東京の押上温泉の所が印象強め。サウイキで検索すると15件もヒット。銭湯屋号では全国的にあるんだなぁと思いました。
施設は全体的にコンパクト。広くはありませんが、待ち合いスペースが広めで駄菓子屋コーナーがありました。
お風呂はセンターに浴槽がある名古屋式。ジェットバスとバイブラーバス、電気風呂、深湯の3ヶ所と水風呂の構成。体を洗い浴槽に浸かると驚いたのは美しい富士山壁画(*≧∀≦*)
東京銭湯では定番?ですが、名古屋銭湯ではレア。3年前は無かった様なと思ったら脱衣所の新聞記事によると昨年導入した様です。
サウナは別途100円のタオル式。脱衣所にありテレビ付きBGM無しの2段構造の詰めれば5名定員くらい。1段目は狭いので実質は3名くらいが快適かなーと思いました。
以前来訪時はテレビ無くてド演歌有線が流れているコテコテ空間やったと記憶(〃ω〃)木材も貼り替えられておりリニューアルされたのかなーと言う感じでした。
遠赤外線ストーブと座席間の距離が全く無くしかも座席側に向いている関係で強力な熱気がヒシヒシ漂いムンムンに蒸されるパンチのあるサウナでした。
水風呂は丁度良いくらいに冷えており、近くのシャワーも冷水でしたので、結構冷やされました(//∇//)くつろぎは椅子等はありませんので、浴槽の縁か脱衣所で一服な感じになりました。
あいち銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。
歩いた距離 0.4km

男
-
96℃
-
19℃
男
-
93℃
-
20℃