行ったことない名古屋の銭湯「大黒湯♨️」さんへ
屋号が縁起良いですね🤭この大黒湯という屋号は全国各地にあるようです。ちなみに一番多いのは松の湯。屋号のパターンは「縁起が良い」「地名」「湯/温泉」などいろいろなあるようので今度調べてみようかと🤭
さて、ここ大黒湯♨️さん。露天にサウナが新設されたとサウイキ投稿で知りました。私は新しいサ室の香りが大好物😊イキタ〜イ
JR名古屋駅から徒歩20分で到着
(帰りは徒歩5分の地下鉄桜通線太閤通駅利用)
タオルとお風呂セットは持参
1530開店。並んじゃった😆
サウナ付きでお願いしますと1000円払い、おつり270円とサウナ用タオルを受け取る
まずは洗髪体
内湯は、白湯、ジェット、電気風呂。いずれも水深ありの適温39度。気持ちえぇ🥴電気はマイルド
さて露天へ😆
露天エリアはヒノキの良い香りがする。銭湯では初めて見る壺湯😳そして、視線の奥に新品のサ室が!高揚感maxです。サ室外にある黄色🟨布マット(竜泉寺と同じもの)を持ってサ室にダイブ。あぁー、キレイ カッコイイ、広い。座席は2段コの字で定員10名ほど。ピカピカの遠赤ガスストーブが鎮座。温度計は88度ほど。しっかり熱くてたちまち滝汗💦
常連さんにローカルルールを聞き、概ねを把握。上段をオススメしていただき、いろいろお話し。長喜の話は共通ネタです😆
露天の水風呂がすばらしい👍
石造りでカッコよく、水深120ほどあり
キンキン15度。めちゃくちゃ気持ちいい。
内湯にも水風呂がありこちらは19度
水通しにはちょうどよい
休憩は露天の椅子(約12脚有)で昇天😇
サウナ12−10、露天水風呂2、休憩5、2セット
既存サウナをやめ、露天エリアに新サウナと水風呂まで新設してしまうとは😳めちゃくちゃ良かったです♪次はしごおわ後に来ます
備考1)長喜温泉と同様16-19時は常連さんが多いです。慣れてない方は19時以降が良いかも
備考2)まこむらさん、隊長さん、Niaさん、Jim myさんのレポを参考にさせていただきました。ありがとうございました


男
-
86℃
最近サウナイキタイのサ活投稿を見ていたら大黒湯の新しいサ室が出来ている、との投稿が!ので伺うことに!
昨年、大黒湯のインスタで壺湯の写真や何やら露天スペースを増設しようとして工事している写真はよく目にしていました。が、いつ行ってもその気配がない…露天に出れそうな扉は開かない…ので、中止になったのかと思い込んでました(笑)。ようやく見れる日が来ました!!
今日の大黒湯のインスタで男湯のサウナ料金が100円値上げし、200円になります、とのお知らせが…。まあ、インスタにも書かれていましたが、物価高騰やこれからの維持費を考えるとやむを得ないですね…。
で入銭料530円とサウナ料金200円を支払い、黄色いタオルを貰い浴室へ!と前のサ室の前を通ると使用停止…。なんだか寂しいですが、更に高温サウナとかスチームサウナとかにはならないですかね??
で、洗体して露天に出れそうな扉に「露天、サウナ、壺風呂」と書いてある!!開けるとまず外気浴スペースに椅子が10脚くらいある!横に壺風呂があり今日は「米ぬかオリーブ湯」。水風呂が新しくあり、上から降ってくるタイプのシャワーもある!一番奥に新しいサ室が!ワクワクしながら扉を開ける…だいぶ広くなってる!前の定員は5人。今回は10人ちょい入れます。温度計は86℃。前のサ室は90〜100℃強の間くらいでした。が、新しいサ室もしっかり汗出ます!
サウナマットが布製のもので1人1枚と張り紙があります。よく行くSENSEサウナも布製ですが、使い放題なので毎回交換しています。持ち歩くのは面倒ですし、導線で濡れてしまいそう。、私はサウナハット掛けにマットを掛けていました。でも利用者が多かったりすれば10弱あるサウナハット掛けも埋まってしまいますし…どうしたものでしょうかね??
露天の水風呂はチラーで冷やされていますので15.16℃くらい。これは嬉しい!以前の水風呂は20℃前後で夏場はちょっと物足らない…。これは解消されました!そしてこの水風呂は健在ですので冷冷交代浴もできます。
今日は涼しかったので外気浴もキモチイイ…。
ありがとうございました!
で、今日出会った大黒湯の変な人
1.サ室で30秒に一度体を「バチン!」と急に叩く奴
2.急にゲップをする奴
3.かいた汗を皮膚に勢いよく塗りたくる→ので近くにいると汗が飛んでくる
4.水風呂に掛け水せずにドボン
5.タオルを浴槽に直接入れて濡らす
これ全て1人のオジサンの所作です…。本当に気分が悪い…
#サウ活スタンプラリー

男
-
88℃
-
20℃,16℃
信頼と実績のアヒリュ隊長のサ活を拝見して行ってきましたよ大黒湯♨️も〜何も言えねー良すぎて🥹メロいマロいヒノキの香り漂う銭湯サウナの最高峰となった男湯サウナは名古屋銭湯で癒されたいなら絶対行った方がいい事だけ申し伝えておきます🧖♂️♨️詳しくはアヒリュ隊長のサ活をご覧ください💁♂️
あと露天エリアの水風呂16℃台と内湯の水風呂20℃台の冷々浴が秀でと〜ことも追記して申し伝えておきます💧
ちなお風呂情報も…電気風呂ですが、トントントントン日野の2トン的な骨盤トトノウ中強レベルのバランス良さ⚡️ジェットとバイブラ、深い白湯もあり、富士山と直角石垣の上に名古屋城らしき🏯も築かれた印象派壁画を愛でながらの湯浴みを楽しめます♨️
どっぷりと癒されて帰りは萬珍軒で🍜かと思いきや、もう地元の人が気軽に寄れる店でなくなった悲報…🥲じゃあ帰りしなの上野屋寄って星になるか🍺
以上です編集長🫡





皆さま、こんばんは。ついに大黒湯の男湯の露天エリアが解放されました。おめでとうございます!
初めに、大黒湯とは…名古屋市中村区のあいち銭湯で、中島盛夫氏による富士山のペンキ絵のある浴場で有名です。今から2年程前から少しずつ工事を進めていたようですが、今週に入り突如オープンしたみたいです。
露天エリアは浴場の水風呂の隣の扉から行けます。周囲は壁で囲われていて、天井は簾である程度覆われています。入って目の前には1人用の壺(陶器)風呂があります。これは今後日替わり薬湯になる予定で、近くの壁に種類のボードがあります。現時点では白湯のまま。
入口から右へ進むと新設された水風呂とサウナが見えてきます。サウナ入口付近には1人用の布製サウナマットが積まれています。サウナハットやタオルをかけるフックが10個、洗体目的のオーバーヘッドシャワーも設置されています。サウナ施設といっても過言ではないですね。なお、眼鏡置きは見当たりませんでしたが、フックの上が狭いながらも棚になっていて軽めの荷物なら置けそうです。
サウナは以前よりも2倍ほどの広さ。座席はL字2段と反対側は2段組。1段目は4〜5人、2段目は6〜8人程座れそうです。熱源はガス式遠赤外線ストーブです。近年よくあるロウリュができるタイプではなく、新しく遠赤を導入されたのは中々面白いですね。TVと12分計が熱源を挟む形で設置されているので、両方とも確認したい場合は熱源前の座席に座ると良いです。檜の良い香りと遠赤ならではのじんわりした熱が心地よいです!
水風呂はチラー付きでよく冷えています。水深1mでかがむような形で入れば3人は入れそうな大きさです。モザイクタイルの一部に金魚タイルがあり風流を感じますね。ちなみに、浴場に元々あった水風呂も相変わらず稼働しています。そこは温度が高めで、冷えた水風呂が苦手な方や冷冷交代浴用途に使えます。
入口から左は外気浴スペースでアディロンダックチェアが10脚、時計が設置されています。椅子を洗える用のシャワーも配備。以前までは休憩は浴場内の椅子か脱衣所のベンチしかなく、利用者で埋まっているケースもあったため、これだけの数があれば困らないと思います。
とんでもないスペースができましたね。大黒湯は小規模な施設で、時間帯によっては利用者が多くてサウナや水風呂に入れないことがあります。今回の改装でキャパが増えたことで問題が解消されるはず。ちなみに、元々の男湯脱衣所のサウナ室は閉鎖されていました。ストーブは残されていましたが、今後の用途は今のところ不明です。
サウナ料金は現時点では100円と変わらずでしたが、今後は男湯は200円に値上げする予定です。女湯は変わりません。


男
-
88℃
-
16℃,20℃
名古屋市中村区にある
「大黒湯」さんに来ました。
露天とサウナが新設されたと言う情報を聞き来訪☺️
結構前から動いている話はあったけど
2年くらい掛かったのかな😅ようやくですねー。
サウナ料金は据え置きの100円。
サウナタオルは大黒湯のロゴ入りに。
露天エリアは屋根付メインで縦長に広め。あいち銭湯でこれだけの規模は無いかも。くすり湯のつぼ湯と水風呂、奥にサウナ、反対側にととのいエリアの構成でした。
サウナは「DAIKOKU SAUNA」とシブいロゴあり。入口の1人用の布マットあり😳
テレビ付の2段L字座席+2段の約10名定員規模。センターには日精オーバル社のガス遠赤ヒーター。
最近の新設サウナでガス遠赤サウナはちょっと意外😅こう言うリニューアルって洒落た設備とかロウリュ専用のヒーターを入れるのが多いけど、あえて耐久性の高い壊れにくい遠赤ヒーターにしたのは長い目で考えたら妥当なのかもねー😅
ヒーター直近なので、しっかり熱気炸裂🔥結構アツアツです。一方でヒーター左右は放射熱が直に当たらないのでちょっとぬるめ。長く入りたいならここですねー😅
サウナ出た所に冷水シャワーあり🚿
水風呂はしっかりキンキンで少し深め。
ととのいエリアは洗い流せるシャワーもありアディロンダックチェアー10脚。いやーこの環境は絶妙っすねー🤤
電気風呂⚡️はかなりストロング仕様🤣
ステンレス板剥き出しで、足が限界😅腰まで入れてみましたが、骨まで響く強さ😅修行が足りません。
新設サウナの入口横に釜場が見れる窓があって小西さんの電気風呂看板や機器があったので小西さんかな?と思って横を見ると揉兵衛さん機器が作動😅中身は違うのねー。
脱衣所にあったサウナは中止扱いに😭
仕方ないけど亡きサンケイトレーディングさんの施工の貴重なサウナ。役目を終えたとは思うけど有効活用してほしいなぁー。
宣伝とかアピールも全く無さげ。
地味なんですが、サウナ環境はかなり抜群に。いやーこりゃ流行ってきそうな予感です😅
とにかく100円は安すぎ。
東京銭湯なら5倍は取れます🤣
それくらい良かったです。
サウナは3セット。

男
-
86℃
-
17℃,20℃
※昨日のサ活です。
ひと言:町銭湯とは思えない新設サウナ&水風呂でした。再訪します。
以前、常連さんの洗礼にあってしまってから、ご無沙汰の大黒湯。サ室が取り替えされたとのサ活を拝見し、再訪です。
19:30過ぎに到着。名古屋市共通入浴券+100円(サウナ代)を支払い、黄色タオルを受け取り、脱衣所へ。
脱衣所は変わりはないが、旧サ室は使用停止との張り紙。
浴室には、多めのお客さん。新設サウナの好影響か、賑わっている様子。
洗体して、浅めのお風呂で下茹でし、いざ新設サウナのある露天スペースへ!
■サウナ
新設サウナの場所は、露天スペースの右側突き当たり。布製サウナマットがあるのは嬉しい!
最大で10名くらい座れそう。変則L型だが、これなら、よほど混まない限り、旧サ室のように詰め詰めにはなりにくい。
熱源は遠赤外線ストーブ1台。温度計は87度。しっかり熱さを感じられる。
■水風呂
水風呂も露天スペースにあり。
近くにサウナハット掛けもあり、動線はGOOD!。
冷たさは体感15-16℃で、しっかり冷たい。
■休憩
露天スペースに、ととのいチェアがずらり。8脚以上はあったはず。
今日は風が感じられなかったので、脱衣所での内気浴としたが、冷え込む冬は、露天スペースのととのいチェアでの休憩がよい気がする。
■まとめ
新しい事務所からは交通の便がよく、そして新設サウナの広さがあるので、再び通わせてもらいたい。
ありがとう!大黒湯!
\(^o^)/

男
-
86℃
-
18℃
- 2018.04.18 21:58 ケムンパス
- 2018.09.03 18:58 ひぎつね
- 2019.09.06 23:19 saunacamper
- 2020.02.15 23:16 Giuseppe
- 2020.02.21 21:22 Giuseppe
- 2020.11.13 22:09 アヤノ・M
- 2021.11.17 13:32 aji
- 2022.01.26 12:06 ♨どめお♨
- 2022.03.03 23:05 右京
- 2022.07.26 20:14 アヤノ・M
- 2022.11.10 01:26 のん坊
- 2023.01.05 14:55 しょーき
- 2023.04.13 19:15 aji
- 2023.06.08 17:53 くろね子
- 2023.06.08 17:55 くろね子
- 2025.08.02 21:16 乗り鉄のおみそさん@しかしキャンパー⛺
- 2025.09.20 10:03 き〇湯で逆走するアヒリュ隊長
- 2025.09.20 16:58 き〇湯で逆走するアヒリュ隊長
- 2025.09.20 16:58 き〇湯で逆走するアヒリュ隊長
- 2025.09.23 18:47 aji