男
-
95℃
-
18℃
男
-
96℃
中村区にある大黒湯さんに初訪問
脱衣所と浴室の間にサ室があるタイプ。
お風呂は浴室の真ん中にあり、周辺に洗い場がある名古屋ではオーソドックスな作り。
サ室はこじんまりとしていて上段3人、下段2人ぐらいで、テレビあり5分の砂時計が2つ
リモコンがあるので好きなチャンネルに変えれます。
本日は貸し切り状態🤩
遠赤外線ストーブの距離が近くて、94〜98度の割にはあぶられる感じでよき発汗💦
水シャワー🚿があってここで汗を流したあと水風呂にイン、水風呂は2人サイズで地下水汲み上げで柔らかく塩素臭もなく、17度ぐらいかな、この時期の好みの温度
休憩は脱衣所のベンチで、あまみもでて、よきトトノイ😇
ここもお気に入りの銭湯になりました。

初訪問。
昭和感を感じられてめちゃくちゃ良かった!
おじいちゃんや、おじさん、背中カラフルな方、親子での訪問など色々。
(小学校高学年ぐらいの子供が1人で水風呂と熱風呂の温冷交代浴してる姿には感心しましたw)
電気風呂は強烈すぎて自分は10秒もたず、、
サウナは100円という激安価格。
4〜5人入れるサイズで、みんな譲り合ってる感がいい。
常連おじいちゃんが常連おじさんに年末年始の仕事状況聞いてて、ほっこり。
サ室はしっかり95度ぐらいで、ハット持って来なかった事を後悔、、
サウナ水風呂後に湯気越しに見える富士山が最高でした。
名古屋市で富士山の壁面が書いてあるのは、大黒湯含めて2箇所だけらしい。
これは通うことになりそう。
歩いた距離 0.5km

男
-
95℃
-
17℃
男
-
98℃
-
18℃
昨晩のサ活!はじめまして大黒湯さん♨️
テレビ温泉へ向かっていたのですが、途中寄ったすき家の向かいにある大黒湯へ心変わりした夫の誘いで初訪問!
脱衣所側にあるサウナは外観がなんだか可愛い。浴場はこじんまりで、名古屋式真ん中に湯船があるタイプ。お湯は銭湯にしては控えめな温度。おかげで入りやすかった😄
サウナもこじんまりサイズ。4人…頑張れば5人座れるかもしれないけど、2人が丁度良いかな🧖♀️🧖♀️笑
女湯だからなのか少し体感温度は物足りない感じで、ヒーター目の前の席じゃないとダメな感じだったけど、毎回そこに座れたので汗かけた✨男湯はテレビが流れていたらしいけど、女湯はラジオが流れてた。
水風呂は浴場側にあったので、誰か入っていてもサウナからでは見えないので運頼りで入りに行っていたけど最初の2セットはタイミング良く誰も入っていない時に入れた🙌
3セット目の時は交代浴していた常連さんが入っていたけど、サウナから戻ってきた私を見て気を利かせて出てくれた😊お礼をしつつ水風呂に浸かろうとした時に気付いたけど、なんかすごい狭い隙間から水が出てた!水風呂の浴槽のフチ?からチョロチョロ掛け流しだった笑 なんかうっすらどこかから冷たい水が入ってきているなぁとは思ってたけど「そんな所から出てきてたの!?」って所から水注がれてた笑
水質は良くて程よく冷たくていつまでも入っていられる感じ✨
帰る時に浴場内けっこう混み合ってた。常連さんが多いからみんな挨拶交わしている感じ。でも、見ない顔に冷たい感じもなく居心地は悪くなかった。
銭湯サウナでスッキリ!良いサウナをありがとうございました〜🧖♀️いやぁ、名古屋の銭湯も水風呂気持ち良い所多くて嬉しい😊✨
