午後小雨降るなか高速道路でワープして静流閣さんに至る。岩手にこういう濃厚で塩辛い温泉があるとは正直知りませんでした。少し探ると温泉ファンカテゴリではここの泉質かなり有名どころみたいですが、サ好きからするとなかなか気づきづらいとこでした。しかし塩辛い湯すごい温まります。その温もりをいただいた勢いで、スチームサウナの方にも繰り返し出入りの4セットでした。床板のスキマから(後記:正しくは、シート下パイプからのようです。)モワモワ上がってくる蒸気がすごい熱い。熱くて脚ふくらはぎの柔らかい肌からチクチク痛くなってくる。痛くなってきたら左に組んでた脚を右に組み替えてとりあえず我慢の繰り返し。蒸気をもろに呼吸器から吸い込むのもなかなかキッツいのでタオルを顔面に巻いて防御態勢。もちろんこのむんむん濃厚な蒸気による熱さが良いです。2セットやっただけで、肌に真っ赤なあまみでまくりでした。水道蛇口からかけ流しの水風呂でクールダウンして、露天テラスのイスに腰掛けて、ようやく咲き誇ってきた桜並木を見下ろしながらの外気浴に、改めて春を感じてきました。
〆は、塩辛い薬湯でまたじんわり温め直して、セット終了としました。
こういうガツンと熱いスチームサ室いいもんですね。引き続き気になる温浴情報と巡り合うべく、今日もサウイキにログ記すわけでした。深謝。んじゃまた。

スウェーデン製サウナが復旧したという事で行ってきました。
以前来た時は、とにかく熱いという感じでしたが、今日はしっかりとした熱量ですがヤバイ程ではありませんでした。でもしっかりした熱感なので発汗良好です。しかし設定下げたのかな!?🦒これはまた来て検証が必要です🧐
水風呂は体感で15℃くらいか、しっかり冷やして外気浴したら、まぁ〜気持ちイイですね🤤
温泉も良質な強塩泉♨️お客さんも程々で混雑してないのもいい所。
3セット堪能。ありがとうございました🙇♂️
気分良く帰って皐月賞観戦🏇
ぶっちぎり1番人気はクロワデュノールでしたが…
私の本命は◎ミュージアムマイル
…やってくれました。今年初G1馬券GET🙌🏻

遡ること昨年の9月🍁静流閣さんのスウェーデンサウナに入りたくなって訪問したものの😨まさかの故障中🚧
帰り際👨🏻💼受付の方に「ホームページが有るんだからサウナ休止の案内したほうがいいですよ❗️」と一言申し上げました💬
それから数日後、HPにサウナ休止の情報が掲載されたのはいいのですが🥱待てど暮らせど再開の知らせがありません😢
痺れを切らして3月初旬に電話をしてみると🧑🏻💼「サウナは直ってますので入れます」とのこと🤯唖然としたあまりに、ちょっと不親切ですねと伝えて電話を切りました☎️(それから数日後にサウナ復旧の情報が掲載されました)
そんな経緯があって、もう行かなくていいかな🤷🏻♂️とも思ってましたがクーポン本に割引があったのでついフラフラと行っちゃいました😅
🇸🇪スウェーデンサウナは以前と変わりなく鬼アツでした🥵室温は52℃ですが常時ロウリュ熱波が充満しているようなサ室はセルフアウフグース🌀をすると体より手の指先が痛くなります🤕
水風呂は13℃🌡️足先を出して入る冷たさで🌊上がったら全身真っ赤なキリン🦒に変身してました❗️
もう行かないって決めたのに😣こんなサウナに入ったら🧖🏻また行きたくなるじゃないですか❗️
余談ですが、メタホウ酸5467mgって凄いんですか❓どなたか教えてください👏🏻


男
-
52℃
-
13℃
今日はソロ
悩んだ末に 愛車を転がし1時間 八幡平へ
表現できない未知のサウナらしいと皆さんの投稿を見て、好奇心むくむく🌱👀✨
久しく忘れかけてたピュアなワクワク心を取り戻す🤣
脱衣所・メイクルームのあたりがキレイで洒落てる
こういう所、女子的には大事☝️
初めてのゾール泉
扉を開けた瞬間 ??
これは…!カニミソの香り!🤣🤣🦀
海?
というか やっぱりカニミソだ!!🦀🦀
🍶飲みたくなるやつ🤣
お風呂は2つあって温度が違う
どちらも塩の結晶ができて浴槽の壁とか底がジャリジャリする 猫の舌みたい笑
顔についた湯がしょっぱい🧂
一度あったまると体が本当にずっとポカポカ
股関節痛が軽くなったことにびっくり🫢
スウェーデン製サウナ🇸🇪
老朽化してるけど 美しいフォルムの椅子
壁と椅子が一体化してて座面が宙に浮いてる
片側の座面下に激熱なパイプが一本
壁の上の方に謎の銀のコップが一個
スチームはどこから出ているのかわからない🫧
究極に無駄を削ぎ落としてストーブとか配線とか極力見せない感じがすごい…
さすが デザイン大国🇸🇪
美は細部に宿る
作り手の美意識を感じつつ
1セット目は12分入ってぬるめだなーとナメてた
貸切状態になった2セット目以降、人の出入りがなくなると急に温度が上がる⤴️⤴️🔥
特に上空の熱さは尋常じゃない
椅子と椅子の間から熱い蒸気が上がってくるけど、パイプから出ている感じじゃない
本当に謎すぎるーーー😂
スチームサウナでこんなに汗が出るなんて!
強塩風呂の効果なのかな
また汗かき自己新記録を叩き出した🤣
4セット行こうかと思ったけど帰りの高速が怖いからやめたー😭
水風呂は喜盛よりは冷たいけど10℃以上はありそう
脚がピリピリするけど
名古屋の8℃に比べたら全然入れる👌
そして 紅葉みながらの外気浴と露天風呂🍁🤤
日常を全部忘れてすごい癒されー
幸せーーー✨✨
土曜なのに、お昼過ぎにはお風呂まで貸し切り状態になってすごい贅沢に過ごせた😍
まさに一期一会
サウナに出会わなかったら一生来なかったかも
危うく人生損しちゃうとこだった✌️
これからも 行きたい所に行く やりたい事をやる
幸せは本人の心持ち次第 って みつをがトイレで言ってたし笑
今日の公式HPで男風呂のサウナの故障についてお知らせが出てた
ダンナにも味わってほしいが再開はまだ先みたい🦀♨️
残念残念
再開したら絶対また来ます✨








女
-
50℃
-
11℃
サウナ修理中(-_-;)
外気は天気曇り、気温20℃、風速2m/s。
盛岡の「地酒屋芳本酒店」に伯楽星を買いに。
初めは仙北のだしの湯に行こーとしたが、また定休日。呪われてるわ(-_-)zzz
よって、久しぶりにこちらにin。
経営変わったのか?と思ったが、調べたら気のせいだし(笑)
フロントにはアパホテル風の洒落た女主人登場。
銀の湯も入れるらしいが、覗いただけ。
露天の柵には壁が出来てたし、水風呂張ってねーし、内湯ぬるいし、塩の匂いしねーし、明らかになんか違う(-_-)
下記は個人的温活の記録( ´ー`)y-~~
♨️あいのり温泉(平川市
温泉、源泉2つ(ノ゚0゚)ノ~
ナトリウムー塩化物泉で等張性中性高温泉。炭酸水素イオンが907.3mg。
単純温泉で低張性弱アルカリ性高温泉。スベスベ。
♨️石塚旅館(雫石町
温泉、含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉で低張性中性高温泉。炭酸水素イオンが2,507mg。
「薬師の湯」黄緑色。硫化水素イオンが太陽に当たると湯が黄色になり、炭酸カルシウムが太陽に当たると青色に変化すると言う。そこで両方の色がお湯の中で合わさると真緑になるとのこと。
飲泉可。不味いというが、そこまでではない。
湯口の下には湯の花の層。
窓からの外気が気持ち良い。天気晴れ、気温16℃、風速3m/s。
露天風呂はメンテナンス中とのこと。
奥にある森山荘にも寄ったが、泉質は同じ。露天風呂には入らずに見ただけ( ´ー`)y-~~
♨️大葛温泉(大館市
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉で低張性アルカリ性高温泉。硫酸イオンが1,378mg。
驚愕の150円。源泉かけ流し。無色透明。シャワー、カランなしの秘湯風施設( ´ー`)y-~~


熱くない🇸🇪クールサウナでととのえ😇
東北道安代インターを降りて間も無くの新安比温泉♨️静流閣さんへ夕方立ち寄らせていただきました😊
室温50℃ながら湿度100%のスウェーデン🇸🇪サウナがここのウリです👌🏻そして海水よりも濃い強塩泉の温浴と組み合わせれば誰でも簡単に塩サウナが楽しめるという優れもの🧂
さっそく浴室に入るとサ室前に🚧修理中のプレートがっ😱水風呂に水もほとんど入っていない😵とは言えサ室の灯りは点いている💡
サ活無しでの投稿は規約違反になるので🆖とりあえず入ってみると😝全く暖かくない、念のため室温を測ると29℃🌡️アイスサウナを除いた最低温度の記録となりました🥇
帰り際にフロントにいつ頃直るんですか❓と尋ねるも部品を注文中ですが、未定ですとのこと🤷🏻♂️スウェーデンから取り寄せるのかも知れませんね🤦🏻♂️
ちなみに⚠️男性側サ室の修理については何の案内も掲示もありませんのでご注意ください❗️

男
-
29℃
女
-
50℃
男
-
50℃
-
10℃
以前来た時はサウナが稼働しておらず涙を飲んだコチラ新安比温泉静流閣さんへ再び参りました。
館内も浴室もホテルらしく落ち着いた雰囲気
実は温泉もすごくイイ、塩化物泉ですが塩化物・メタホウ酸の含有量がきわめて多く、赤っぽく濁っていて、いかにも効きそう、そしてよく温まる♨️
スウェーデン製サウナ!他の方のサ活投稿を見ると、とにかく熱いようです。もう楽しみで仕方ないです
いざ下準備をしてサ室IN
入った瞬間にスチームでは過去イチの熱さだと実感!
呼吸をすると鼻穴がヒリヒリする💦だんだん慣れてはくるものの、タオルを🥷巻きにして鼻を隠すと少しラクになる。
この熱さだと10分入るのは結構キツイっすわ(笑)
時計が無かったのでキツくなったら出るを繰り返す。
サ室から出る時、立ち上がって数歩あるく時が一番激熱💦
水風呂は以前に比べてぬるくなってきたけれど気持ちイイ冷たさ
休憩は内部に1脚、露天に3脚のアディロンがある。外を選択し、あまみ出まくりの身体を冷やす。
屋根もかかってるし、直射日光あたらないし、そよ風吹いてるし、実にイイ休憩。
湯→水→サ→水→休 のローテで4セット
満足、個人的には気に入っちゃいました。そう遠くもないのでまたキタイ!
よきかな〜♨️

【みちのくひとりサ旅⑱】
・静流閣 金の湯 @岩手県八幡平市
七時雨山荘から山道降りたあたりにある
老舗のホテルらしい。なんでも強塩泉とスウェーデン製のサウナ🇸🇪があるとの情報を聞き、急遽訪問することに。
・温泉♨️
その名の通り強塩泉だった。ほぼ海😆🌊
あと温泉成分で床がやや変色しており、白神龍神温泉を思い出した。めちゃくちゃ滑りやすいので要注意!
・サウナ
スウェーデン製サウナとはなんぞ?
ワクワクしながら箱に入ると、電車ホームの待合室のような、内装はユニットバス感のある真っ白な空間が広がっていた。ミストサウナなのだが、結構熱い。スウェーデン製のサウナストーブを想像していたのだが、ストーブも何もないイスだけの空間で、しかもこのミストがどこから湧いてくるのかもよくわからない。スウェーデン恐るべし!
・水風呂
10℃くらいのでキリッとしてる!
・休憩
露天スペースにプラいす3個。
・まとめ
ミストだけど、ちゃんと汗かいて整えた!
温泉もサウナも個性強いし、良い経験させてもらいました!スウェーデンに行きたくなった!😆

男
-
50℃
-
10℃
軽めのサ活😃
🔥🔥スエーデン製サウナ(温度不明)5分×3
🚰水風呂(体感10℃くらい)30秒×3
🪑外気浴3分×3
施設情報
・サウナマットあり
・サ室内は入った瞬間に熱波を全力で受けているかの様な感覚に陥いるストロングスタイルのスチームサウナで5分が限界でした。
(サウナハットとタオルで顔を覆わなかったら3分もたないかも💦)
・水風呂は30秒入ってると痺れてきたので、もしかしたらシングルだったかも。
・外気浴スペースに整いイス3脚あり。
3/28朝☀️(追記)
サウナは前日の21時で休止になり朝は稼働していませんでした😢ただここは温泉の泉質が抜群に良いので温浴5分→外気浴(気温マイナス3℃)3分のループで充分に整う事ができました♨️😇
これにて岩手サウナ遠征終了😀










男
-
10℃
今日は八幡平のサウナのハシゴということで、1軒目はお初の静流閣。
噂のスウェーデン製サウナは激アツスチームサウナということで
高繁旅館みたいなのを想像してたけど、またちょっと違う感じ。
肌がヒリヒリするぐらい熱く、特に出入りの時に動くと激アツ!
水風呂は季節的な問題だと思うけど、ちょっと温めだったので
サウナの強烈さと比べるとバランス的に少しパワー不足かな?という感じ。
データ通りのキンキンの水風呂だとしたら超気持ち良いんだろうな。
外気浴スペースは外から見えちゃいそうな開放感が良い感じ。
そしてやはり温泉が非常に良かったので、温泉メインでサウナは2セットのみ。
今日は次があるので控えめだったけど、今度は寒い時期にゆっくり堪能しに来たいですね。

- 2017.11.26 21:48 ANDO Iwao
- 2018.11.25 23:00 サナティ🎀#2607
- 2018.11.25 23:03 サナティ🎀#2607
- 2019.02.09 21:52 夢
- 2019.09.20 12:29 すだ
- 2019.11.28 04:26 サナティ🎀#2607
- 2020.02.23 20:45 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.02.23 20:50 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.02.23 22:17 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.07.08 23:43 サナティ🎀#2607
- 2020.07.15 20:11 サナティ🎀#2607
- 2021.01.19 15:21 サナティ🎀#2607
- 2021.11.04 17:30 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.12.22 18:27 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.07.21 16:49 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.11.06 19:26 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.03.17 16:57 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.04.17 21:49 キューゲル
- 2024.07.26 13:51 すだ
- 2024.09.26 22:50 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2025.04.12 15:29 v
- 2025.04.22 10:11 かぼちゃ🎃