対象:男女

さつき湯

銭湯 - 東京都 葛飾区

イキタイ
49

現象

2024.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

曜日時間:土曜16時半
混雑具合:しっとり空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:無料
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:16.4キロ

20世紀が丘が冠につく松戸市の7町をテクテクする。あの梨が名前の由来らしい。しかし梨園は見当たらなかった。

松戸駅から亀有駅まで移動し、東堀切のさつき湯でスニーカーを脱いだ。感じのいい若女将が子どもを抱いてフロントに座っている。浴室のペンキ絵は古い日本の中川らしき川と富士山。中島絵師のサインの横に、Silkroad Fischer’sというサインがあり、新手の外国人絵師かと思ったらユーチューバーだと若旦那に教えてもらった。疎いのでまったく知らなかったが有名らしい。

スチームサウナはかなり優しめの温度。無料だけど利用者は少なかった。シャワーじゃばじゃばで湿度は高い。誰もいなければ立ちサウナで蒸気を浴びて汗を促した。

脱衣所から縁側に出ると灰皿があり、そこで一服しながら休憩する。寒くなって浴室に戻り変わり湯の玉露で暖をとった。座風呂の説明イラストは裸婦が描かれている。おばさんパーマにあごなしのブスだが、釣り鐘型の乳房は乳首がつんと上を向きスタイル抜群。

ハシゴ先は立石の富の湯。生姜が香る薬湯がしっかり熱くてじんじんくる。水シャワーとの交代浴で仕上がった。ずらりと並ぶ下足箱、その脇の灰皿で一服し、うどんを食べに行く。

四ツ木製麺所

味噌煮込みうどん

あたたまる。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
128

カリーシ

2024.02.24

1回目の訪問

サウナブームなのにサ活が全然ないのは何故なんだろうか。銭湯にブームは来ていないのか。「人気の」サウナブームなんだろうか、と色々考えて訪問。

もちろん、スチームサウナのみで水風呂がないという前情報だけで来ないことは多いのだろうが、それでも行ってみなければ何もわからない。ということで訪問。

サウナは昭和-平成初期感あふれるシャワーが2つついているスチーム(湿式)サウナ。この手のサウナと、サウナ料金無料だと、ほとんどの施設はオイニーがきついのだが、ここはなんと無臭!これだけで発見。しっかり管理されていて良い。水風呂はないが、この時期は水シャワーがキンキンで、銭湯自体も混んでなくてとても良かった。

また、中島盛夫富士山も新しい作品で美しかった。

サウナ🔥
温度: 55℃(外の温度計)
定員: 4人
ストーブ: ツインシャワーのスチーム(よく見るやつ

中にシャワーがあり座面を流せる。

水風呂💧
なし

休憩🧖
なし

ここから100サ活にいくまでにどれくらいかかるだろうか。葛飾区の銭湯イベントみたいなのがないと、2年くらいはかかりそう。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
25

れさわ

2024.02.19

1回目の訪問

またも過日のサウナをば。

四つ木から亀有をつなぐ曳舟川親水公園に沿ってママチャリを漕ぎ漕ぎ。渋い大衆割烹、絵に描いたような町中華、地元民に愛されまくってるスーパーマーケット。数は多くないけどちゃんといい感じのお店をすり抜けて、駅の向こうの銭湯へ。

わたしの手元には平成29年8月末のアンケート調査をもとにしたという「東京銭湯お遍路マップ」がある。訪問した銭湯はマーカー、QRコードを入手した銭湯は丸、休業中は休の字、廃業は×と印をつけている。盲点エリアが複数あるため感覚値でしかないが、葛飾区は×印が少ない、すなわち廃業銭湯が多くない印象。大田区ほどではないが無料でサウナが利用できる銭湯も複数あり、そして大抵どこへ行ってもそこそこに賑わっている。しっかりとライフラインとして銭湯が機能しているエリアのような気がする。

前置きが長くなったがこちらさつき湯さんは、東京銭湯スタンプラリーの景品交換が可能ということでお邪魔した。毎日コツコツ1湯訪問を続け、きっかり12日でゴール。サウナつき縛りで探したわけではないのだけど、たまたま湿式サウナがありました。

フロントで520円払い、スタンプラリー台紙と引き換えに景品ソックスをいただく。多分こちらで交換したのはわたしが初らしく、景品はソックスでしたっけ、台紙は回収しなきゃダメなはず…などとモゴモゴしながら笑う。持参タオル片手に浴室へ。閉店30分前だけど特段どなたも慌てることのないゆるやかな空気に包まれてササと支度。シャンリンボディソは備えあり。見上げるペンキ絵は中島盛夫さん2022年秋の作。他ではあまり見ない力強い松林。当時このペンキ絵を描くイベントが開催されたと知る。行きたかった。その下に浴槽がひとつ。間で二層に区切られていて片方があついとされているがどちらもそこそこの熱さ。茶の色茶の香りの薬湯。

予熱入れサウナは湿式30度。…ってこれくらいの温度の水風呂あるよね。浴槽よりぬるい温度よね。植物園の温室を思い出す温度湿度、随時シャワーが熱源に注がれる仕組みに相対するストレート1段のベンチにひとり。二人入ったらかなり手狭かなぁ、でも結構狭いサウナも好きなんだ。なんならぬるいサウナも好き。つまり多分一般ウケはしないけどあったら嬉しい。そんなサウナ。

もちろん水風呂なんてないし、この温度なので必要性は感じない。シャワーも冷たくなくていい。ちょっとぬるめの温度で汗流し。

外気浴ももちろんないし、なくていい。なんなら休憩もせず30分のリミットを楽しむ。どうせ自転車漕いでるうちに乾くしねってドライヤーも全力スルー。少しずつ暖かくなってきて、こんな夜が楽しい春の足音が聞こえる。

続きを読む
54

アム君

2024.02.18

1回目の訪問

サウナ飯

ボンタン湯
ボンタン飴は小さい頃大好きで、でも実物は見た事はない、、、。
サ活がてら、小さい頃に何回か通った事がある、こちらの施設に16時半チェックイン。

意外に大きい!
飴をなめたく食べたくなる匂いです😋

そして、サ活。(サウナ料金は無料)
こちらは、湿式サウナという事で、小さい頃の記憶が浮かぶ。
そういえば、そうだった熱くはないが、こうだった!
身体的にはキツくはないが、10分いると脈拍は倍になる〜。
(小さい時は、もちろんそこまで入っていなかった、、、。)
水風呂はないので、水シャワーを経て休憩。よきよき、こういうのもあり。
また、来よう。

※サウナ飯はアプリ上、選択候補には載りませんでしたが、「はてな?」という居酒屋さんです。(マルハン亀有店近くです。)

下町ハイボール、マグロぶつ、べったら漬け

庶民の味方。隠れた名店。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
33

ひろと

2023.10.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

KT

2023.10.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

とうめ

2023.10.04

1回目の訪問

さつき湯
2023.10.4 (水) 東京都

ルート、休憩、
東京の銭湯、35/570、さつき湯、

駐車場付きはありがたい、
看板も渋い、
サウナは無料、ありがとうございます、
うちは大したサウナではないから、
なんとも後ろ向き、
壁には中島氏の富士山のペンキ絵、
レリーフは魚の骨、
ヘルスケミカルはラベンダー&カモミール、
あとは座、寝、パイブラ、
津村建設工業のプレート、

サウナは熱気浴、湿式、
W熱湯AL、3人、体感45℃、かなり優しめ、
せっかくならしっかり中身の確認、石もある、
友の湯や江戸川湯では覗き込むのは無理、
なるほどなるほど、
水風呂はない、水シャワーで、

浴室アメニティはクロバー、葛飾区には多い、

続きを読む
24

サウナのサ

2023.10.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナー20230927

2023.09.27

1回目の訪問

18時台はサウナは空きあり

続きを読む
11

河口拓也

2023.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

お花茶屋駅で下車。商店街を北上すると煙突が見えてきた。格好良すぎる店構え。

フロントで好きなロッカーの鍵を選び入室。クロバーのアロエ、海藻エキスのシャンプー&リンスとボディーソープ。葛飾銭湯に多い。

緑色のヒアルロン酸の湯にサッと浸かる。中島絵師の新しめの富士山のペンキ絵。すわり湯の説明書きの女性の手は短く、釣り鐘型の○ッパイが素晴らしかった。

無料のスチームサウナ。利用者は少ない。立ちシャワーの水はぬるめなのでカランの水を頭からぶっかける。

葛飾の銭湯マップを見ながらクールダウン。気になっていた大衆酒場にサッと寄ってから上野の会合に向かう。

伊勢芳

焼酎ハイボール、奴どうふ

氷無しの下町ハイボール

続きを読む
34

ももた たく

2023.09.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もちまる

2023.06.16

1回目の訪問

8キロのランニング後に行ってきました!カテキン風呂よかったです!

続きを読む
14

まきこ

2023.06.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ももた たく

2023.05.03

1回目の訪問

4時入
静寂極まるオールド銭湯です

スチームは程よい熱さ
水風呂ありません
整いスペースは
自分で考えましょ

なんとでもなるものです♨

おじゃましました。

続きを読む
18

わんぱくサウナ太郎

2023.04.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のんこ。

2023.03.07

2回目の訪問

今日はサウナの日!
玉の湯は時間の関係上、行くのが難しいので、さつき湯へ〜。

今日の薬湯は米ぬかとハーブ湯🌿
爽やかな緑色でいい香り〜、毎日薬湯やってるとこがさつき湯の良いところですねぇ。
下茹でしてミストサウナ。ミストサウナですがしっかり熱い。蒸されて水シャワ〜。
ああ、サウナ最高。
ただ、今日は空腹が限界なため、早々に退散〜。(無理しないが一番)

3月末までには玉の湯納めしなければ!(引越し)

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
9

サ活347目。
今日の東京のコロナ感染者数は12938人。

金曜日の夜。遠征するつもりだったので定時ちょい過ぎで何とか仕事を片付けて自宅を出発!向かった先は葛飾区!当初の計画では亀有駅から巡回するつもりでしたが一駅前の綾瀬駅で下車して到着したのは本日1湯目のサウナ無し「吉の湯」さんです。浴室の壁絵は故 早川利光さんの富士山、真ん中の壁には厳島神社のタイル絵がありました。

2湯目は「寿湯」さん。番台みたいな受付で下足鍵とロッカーキーを交換するシステムでした。壁絵は2010.5.30の中島盛夫さんの富士山です。かなり年数が経過していますが非常に状態良く綺麗です。本日の湯船には生のリンゴが丸ごと入ったりんご湯でした。脱衣所には畳の休憩室がありチャブ台、テレビとドリフのコントに出てくるような部屋になっていました。

3湯目は「美吉湯」さん。こちらも受付でロッカーキーを受取り入場です。壁絵は2021.1221の富士山で可愛いクマやキツネっぽいキャラクターが描かれていましたが去年描かれた割に所々ペンキが剥がれてきていて新しさは感じませんでした。

4湯目は「さつき湯」です。無料のスチームサウナがありました!受付で500円支払いロッカーキーを受取り入場です。カランで洗体後、まずは玉露カテキン湯の湯に浸かります。寝湯も水枕はしっかり冷えてて嬉しい奴です。スチームサウナはストーブ式でエターナルフィーバータイプ。室内にホースシャワーがありベンチを洗い流せるの良かったです。水風呂はないので水シャワーを浴びてフィニッシュ!

本日もお世話になりました!
東京銭湯お遍路スタンプラリー(184〜187)

歩いた距離 4.5km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
51

MAP®︎

2022.11.06

1回目の訪問

亀有とお花茶屋の中間地点あたりにある銭湯。
低音のスチームサウナがあります。サウナ室内にシャワーが設置されていて、席を発った後に流せるようになっている等便利なのですがいかんせん温度が低い…
温度が高ければ悪く無いとは思うのですが。

続きを読む
6

SUNUO♨️🍶

2022.11.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

♨️スチームサウナ 3回

まだ明るいうちから銭湯、サウナに入る幸せ。番台のご主人とロビーにいたおかみさんらしきかた、番台フレンドリーに話しかけてくれてこちらも心がほぐれる☺️
これこそまちの銭湯♨️

スチームサウナは立ちシャワーで使うシャワーヘッド🚿が2つ、下にある何か?に一定期間かかることによって暑さと湿度を保っている模様!初めてみた👀!

ホカホカ幸せな気持ちになりました☺️💕

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
28

のんこ。

2022.11.02

1回目の訪問

実はお恥ずかしながら、今の職場に勤めて5年なのに
職場から3分のところにあるさつき湯さんの存在を知ったのは一昨日でした…笑

そんなわけで無料のミストサウナが売りのさつき湯さんへ初訪問。
日替わりの薬湯でじっくり温まって、ミストサウナゾーンへ。

入った瞬間から、けっこう熱いぞ…
ミストサウナだからと少しなめてかかった事を反省。シンプルですがしっかりとジメジメいい感じに熱いミストサウナでした。温度計は50℃指してましたが、体感はもうちょい熱い気がしました。
5分を3セット。汗もしっかり出ました。
水シャワーもキンキンでよき。

デカビタで締め。サウナ後のデカビタは最高。
今の職場にいるうちは通うことを決意し、帰宅。

最後に一言。
こんな素敵な銭湯なのに5年も気づかずに本当に申し訳ありませんでした…orz

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
19
登録者: まねき
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設