男
-
97℃
-
23℃
昨年はreset pint、サウナ東京、北欧、SKCに行った海の日…
味覚も回復し、久しぶりに夕食ビュッフェをテラス蓼科で予約しようと思ったが、宿泊者でいっぱいと言われ、代わりにここへ。最初の写真は5月に撮った蓼科湖。
実は昨年度末に河口湖の桜庵に行った後、近場にセルフロウリュができる所はないかと調べた時、ここにあるのを知った。カンデオ茅野やおぶ〜でセルフロウリュができる前からあったが、タオル無しで1500円もするので日帰り入浴のみでは利用する気は無かった。
夕食ビュッフェは日帰り入浴付きで6600円、ちなみにテラス蓼科は7500円、白樺リゾートの池の平ホテルは8100円(今は夏休み期間で10800円)。
ビュッフェ利用ならバスタオル・フェイスタオルが付いてくる。
午後は男湯が露天風呂、女湯は樽風呂。
宿泊者限定のプールにもバレルサウナがある。
#サウナ
totonou japanが北欧のエストニアから輸送したバレルサウナ。大宮のおふろcafe utataneも同じバレルサウナを導入しているとか…。藤森慎吾のプライベートサウナも手がけた会社。
工事に携わったのはSauna Pro Team RUSH…マルシンスパ(笹塚)やDESSE(心斎橋)の工事も行ったサウナ施工会社。
4人ほど座れて胡座もかける。セルフロウリュで熱々。イスにタオルが敷かれており15分計の砂時計があった。
#水風呂
水風呂はサウナの目の前にある。…が23℃で低温温泉のバスタブなので、ぬるい。シャワーを使うのも一つの手。レバー式なので使いやすい。
#休憩スペース
外気浴に4つのガーデンチェア。
良いサウナがあるだけに水風呂がぬるいのが惜しい。
夕食ビュッフェは蓼科湖が見渡せる最上階で。国産牛のステーキ、ピクルスや信州サーモンのマリネなど洒落たメニュー。テラス蓼科ほどドリンクのメニューは豊富ではないが、デザートなどは申し分ない。
ゲームコーナーには太鼓の達人、ストリートファイター、エアホッケーなどがあった。同じ階の休憩スペースにはドラゴンボールなどの昔の漫画が置かれていたが、フロントには最新作があった。売店にはアイスも売っていた。
セルフロウリュがしたいならカンデオ茅野でも良いかなあ…イスさえ置いてくれれば。
冷たい水風呂さえあれば白樺湖の池の平ホテルに引けを取らない施設になれそう。
こうして見ると、日帰りで事前予約なしで行けて、セルフロウリュのサウナをそこそこの価格で利用できる松本のおぶ〜や河口湖の桜庵がいかに破格なのかが分かる…やはり長野や山梨のイキタイ数トップ5は違う。










男
-
97℃
-
23℃
男
-
100℃
男
-
96℃
朝と夜で男女入れ替わる浴室。
片側は硫酸塩泉だけど片側はトルマリン湯。
硫酸塩泉はかなり気持ちよかったです。
どちらにもバレルサウナが1台ずつあるが、水風呂(ジャグジー)は片側にしか無い。
夜は水風呂なしの方が男湯だったが
冬場だったのでシャワーの水もキンキンで無事ととのえました。
サウナの扉が建付けが悪く完全に閉まらないため冷たい風が入ってくるが、ストーブがかなり強いためロウリュしていればアチアチをキープ出来ていました。
ただ、朝、水風呂がある方のサウナに行ったところ謎にストーブが止まっていてサウナに入れず。
スタッフさんに伝えたところ「あーそうですか、ありがとうございます。行ってみます。」と。
普通に考えてサ室が温まるのに1時間以上かかるため断念して帰宅しました。
そこまでサウナに力を入れてるわけでも無さそうなのでサ守もいないため、誰もストーブが切れてることに気が付かない感じだと思います。(というかそもそもスタッフがかなり少ない印象でした。)
夜のサウナが良かっただけに水風呂側のサウナを楽しみにしていたのでガッカリしましたが、今後の改善に期待です。
男
-
100℃
女
-
50℃