矢向4湯
矢向駅から徒歩5~6分程度で四つのサウナがある。川崎駅に近くても横浜市だったり、入り組んだ住所も興味津々まるです(2つが川崎市で2つが横浜市)
一つは癒しを味わう志楽の湯。そして残り三つは銭湯。それも何処も味のある銭湯です。その中から今日はここ、睦湯さんです。
番台のお母さんにタオル大小とサウナバンド?をもらって開始です。フックじゃないので簡単に入れますw。
サウナ室は遠赤ヒーター。入って横に長い2段。他の銭湯サウナよりも若干広め。
水風呂は露天風呂スペースに。ここも若干広め。23度くらいでも気持ちいい。外にあるので夏以外はもっと気持ちいいかも。
露天風呂の薬湯が気に入りました。ただ腰が着かない絶妙な深さ。
サウナ:6・10・10分
何故か落ち着く感じがまた良し。番台のお母さんやサウナで一緒になったおっさん。「おたくホントに好きなんだね~」と、ほっこり😅w。
歩いた距離 3.9km
男
-
88℃
-
24℃
スタプラリサウナ(45/68)🙃。
(川崎19/35)(大田26/33)
サ活を見ると睦湯は20時(19時30分電源OFF)でサウナ終了とのこと。平日の仕事帰りでは厳しいのでいざ睦湯へ。
途中にある富士見湯(44)も寄り、睦湯に到着。
受付でスタンプをいただきいざ入浴。
サウナはほぼ独占😎。
マイルドだがしっかり汗も出ます。
水風呂は露天風呂エリアでぬるめではあるが外の風もありいい感じ。
ととのいは脱衣所ベンチで。
電気風呂はマイルドで長く入れるタイプ。
3セットで蒸されました。
睦湯の周辺は矢向湯と志楽の湯とあり激戦区?
矢向湯は鶴見なんでスタンプラリーにはないんだということを知る。
富士見湯についてですが、入口は番台タイプ。
中村憲剛の銭湯絵とフロンターレカラーの湯が印象的。こちらの電気風呂もマイルドタイプ。
かなり歩いたし今日はぐっすり眠れそう🛌
歩いた距離 2.5km
男
-
86℃
-
25℃
男
-
106℃
-
25℃
【川崎大田銭湯 大スタンプラリー55個目】
睦湯でととのう
今日は橘湯からはしごして睦湯に行ってきました。
効率よく回れていないので自転車で20分かけて着きました。笑
ここのサウナは入浴料と別で200円かかりますが、フェイスタオルとバスタオルが渡されます。
フェイスタオルも付いてくるのは嬉しいですね。
サウナは鍵なしですが、バンドが渡されます。
【浴室】
浴室に絵はなくシンプルな作り。
洗い場のシャワーは固定型でシャンプー・ボディーソープは無し。
お風呂の種類はジェットバスなでんき風呂、また紫色の薬湯がありました。
【サウナ】
ここのサウナは短い通路があって他のサウナよりやや歩きます。
温度は見るのを忘れてしまいましたが、体感温度は80度ぐらい。
湿度はそこまで感じなかったです。
ストーブの種類は遠赤外線ストーブ。
段数は2段で各段頑張れば4人は座れそう。
サウナマットは黄色のタイプ。
TVは上に付いていて、見やすいように角度が下斜めになっています。良き配慮。
時計はありませんが、脱衣所側に窓が付いているので右側に座っていれば時計を見て確認ができます。
照明は暖色系のものが付いており、やや明るめ。
人はそこまで多くなかったです。
【水風呂】
サウナを出て左側にあるので動線は完璧。
温度は25度ぐらいでやや物足りないですが、長く入って調整。
結構水が多く出ていて循環は良さそうです。
【外気浴】
入れ替え制なので露天風呂がある日もあるらしいですが、今日はない日だったので洗い場のイスでととのいました。
受付で貸タオルを渡そうとしたら疲れてしまっていたのか、番台のおばちゃんが爆睡してました。
毎日お疲れ様です…!!
サウナ:7分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:b4a9cf5c-b677-4970-8240-2092b8b6df41/post-image-4635-42082-1662798819-7s3wEeqZ-800-600.jpg)
男
-
88℃
-
25℃
新規開拓。
みなさんのレポートで予習。
受付のおばちゃんに会うのを楽しみに小雨の降る中10分歩く。
ナイスな佇まい、昭和の雰囲気漂うザ・銭湯。
サウナ利用を伝え下駄箱の木札と千円札をおばちゃんに。
最近値上げしたらしく、おつりがいくらなのかしら~とつぶやく。
タオルセットを準備していただく間にスタンプラリーの台紙を差し出すと
「みんな持ってくるのよね」
迷惑とかではなく、本当に不思議そうに上記のような応答。
「そうなんだ、お客さん増えたんですか」
「いっぱい来るわよ~」
捺してもらったスタンプは見事に天地逆!
これはいい思い出になる。
おばちゃん、長生きしてや、と心の中でつぶやき脱衣所へ。
88-90度のサ室。
2段ですが、ヒーター側1席のみ1段で足を伸ばして座れます。
1セット目は薄暗く、無音。これはいい!落ち着く!
しかし3分後に照明とTVがつきました。アイドリングタイムだったようです。
時計はなく、5分砂時計があります。
8分くらいで💦💦💦
25度の水風呂。
サ室横の扉を開け、露天風呂エリアにあります。
2人が足を伸ばして入れる広さ。
真夏だと少し物足りない水温ですが、今日の天気・気温なら心地よく2分浸かってられます。
外気浴
椅子はないので、カラン用の椅子を水風呂横にセット。
天井によしずがあるので弱い雨なら気にならないです。
秋の風を感じる。気持ちよい。
サウナもほぼ貸し切り状態だったので、ゆったりと3セット。
お風呂もいただく。
内湯は1つだがバイブラ・ジェットバスなどバラエティーが豊富。
露天はエメラルドグリーンの「宝寿の湯」。
ほぼバスクリン!でもいい香りでした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d30d9746-1b44-4cc8-84fe-599b7e464314/post-image-4635-80158-1662107096-1kh5U6Wo-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:7d65cc41-686a-47d6-812c-e27bbcfd4862/post-image-4635-80158-1662424725-VA1I4PQl-800-600.jpg)
男
-
88℃
-
25℃
サウナが19:30までとの情報があり、ハシゴの順番を入れ替え1軒目。本日は露天風呂がある側で。
サウナイキタイを見ているとなかなか厳しい?コメントが並んでたのでどうかな〜と思って行ってみたところ、フロントで「最近これ(スタンプラリー)ばっかり来るんだけど」と先制パンチを喰らうものの、なんというか毒はないというか。淡々と本音を言っている感じでそんなに悪い印象はない。これは西日本出身の人間だとかかる補正?むしろ"死んだ"ような接客のほうが心に引っかかる。
脱衣所へ。靴箱もそうだったが、なかなか人の入りがある。清潔感はどうかなと思ったが全然気にならない。ロッカー上の注意書きは埃まみれで凄かったが笑
身体を清めて露天風呂へ。またしてもまさかの薬湯。この懐かしい匂い、オロナインだろうか…?わずかにチンピリ系のような気がするが気のせいかもしれない。今日は8月とは思えない気温で外気浴するにはよき気温。期待が高まるが、前評判通り水風呂に手をやるときもちぬるめ。
サ室へ。ドアから見て予想した感じより広くてビックリした。そんなに熱くはないが、水風呂の温度を考えるとちょうど良いぐらい。
シャワーの水は冷たき。汗を流して水風呂に入る。ずっと居れる系だ…。
2セットいただきました。休憩は水風呂の縁で。
帰りがけのフロント対応は至って普通の感じで、常連になればむしろかなり居心地良さそうな気がした。
今回のスタンプでFRO CAFEを除くとちょうど半分達成(*'ヮ')
なお、睦湯さんは9/4〜9/6お休みだそうです。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合34/69 川崎21/35 大田13/33
本日2軒目は丸子温泉さんへ。
脱衣所にイスがなく残念。黒湯の交互浴すると良さそうだった(*'ヮ')
今回のスタンプでFRO CAFEを含めても半分超えた(*'ヮ')
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合35/69 川崎22/35 大田13/33
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:decf0a90-697f-4b80-953d-052a86abb258/post-image-4635-58904-1661693817-hicMvB5e-800-600.jpg)
男
-
86℃
-
25℃
夜勤明けで🌃ひと休みしてから😪国道1号を走る🚙~近くのコインパーキングに車を停めて🅿️18時に入店🏘️🏃
昨年10月の川崎銭湯スタンプラリー以来10カ月ぶりの訪問だ😍
店主のおばあちゃんに👵サウナ代込み690円を払うと👛バックに入ったバスタオルと手拭いにサウナの目印のバンドを受けとる👜ミネラルウォーターは店内には売って無いので店前の自販機で購入した🚰
前回は土曜に訪問し男女いれ変わる👫普段女湯側のサウナだったので👩広い男湯側に👨初めて入る🔰
土曜以外の男湯は、サウナは広くて露天が有る😍90℃のサウナでガッツリと汗をかく🥵サウナ客は少ない…2人しかおらず広いサウナがもったいない😣浴室も常時2~3人位だ😅
サウナには5分の砂時計しか無くて⏳テレビの📺ニュース番組の表示されている時刻を見て👀時間を計っていたが、19時を過ぎてクイズ番組になったら時計表示が消えてしまい砂時計を使えば良かった😣
火照った身体を冷やしに露天に有る水風呂へ⛲🏃~🚪🔥
露天に有る水風呂は前々回に来たときは、冷えていたが🥶今日は27℃と常温だ❗水位も低い😓
長めに水風呂に浸かりサッパリし😆露天の縁に腰掛け、石堂老の明かりを眺め🕯️外気浴をし😌1時間程過ぎてから浴室を出た🛀
受付にいた💁店主の腰の曲がった白髪のおばあちゃんは👨🦳チラーは有るよ❄️最近調子悪いの…と😅
そこから銭湯話を始まり💋おばあちゃんは80歳と高齢で👵店を閉めてゆっくりしたい、客も少なく儲からないので、息子にも継がせ無いと呟いた…銭湯の経営や後継の事なと厳しい現状を感じる😣設備はけして劣らないが…😓
ここは横浜の銭湯矢向湯や志楽の湯など風呂屋も多いからそっちに行ってしまうのだろうか❔
色々話して💋笑顔でおばあちゃんと別れた😊
前回もそうでしたが、サウナは19時半に火を止めるそうてす❌サウナ目的の方はご注意下さい😁
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:5be13379-afc1-45b4-8a20-9bb82c51f764/post-image-4635-5376-1660754689-v3AqWbCv-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:5be13379-afc1-45b4-8a20-9bb82c51f764/post-image-4635-5376-1660758578-nNaugQ0F-800-600.jpg)
皆さんの投稿を読んで
ここも中々サウナ営業時間の
ハードルが高い睦湯♨️
16:50IN
浴室ゼロサウナゼロ!
結局サウナは終始ソロ!
しかし浴室は最終的には10人くらい
いたかと思う
浴室は至ってシンプル
装飾無しの白タイル
手前左側の電気風呂
奥に美容風呂や
ミクロバイブラ(何か七色に光っている🌈)
外に水風呂と露天風呂(宝珠湯)
露天風呂はもろにバスクリンの緑色
でも皆さんそこに居る
確かに気持ちが良い露天です😌
サ室は86〜88°
テレビあり、5分砂時計
階段下に造られたとわかる仕様だが
ゆうに8人のキャパで開放感あり
しかも天井以外は木材が使われていて
良い感じです
今日はそこに終始ソロ
どこに座るか悩む贅沢な時間を過ごす
3セット10,10,8分
水風呂は25.5°表示
こちらも4人位は入れる広さ
何といっても露天の良さよ!
休憩もこちらの縁で
時々そよ風も流るる空間も良し
使い方によっては確変すると見た!
明日はオサ連が
メアリーと共に北上(草加)しますよ(予定)😏
川崎・大田銭湯大スタンプラリー 33/68
(川崎15/35)
(大田18/33)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0b4253ce-4d39-400d-a22b-790700b7517f/post-image-4635-62455-1660313022-iLBEWrRJ-800-600.jpg)
男
-
88℃
-
25℃
川崎大田区銭湯スタンプラリー35軒目♨️
19:30イン。サウナは19:30に電源切ったばかりだと
フロントのおばちゃんに告げられる😱
レビューみていたはずなのにすっかり忘れてる😅
ここでなんと30分だけ電源を再度入れてくれると仰る
じゃないですか🥹
あけぼの湯と同じ轍を踏みそうになったがありがたい🙏
サウナは80℃まで温度下がっていたが90℃近くまで上がってくる。遠赤サウナとしては適温。
室内も思いの外広くベンチも下段の座面が広めの2段で
ゆったりしている。
全体的にウッディーで落ち着いた雰囲気。
時計は5分用砂時計でテレビはだいぶ天井近くにある。
明かり取りの窓からは脱衣場の様子が伺える。
意外と言っては失礼だがなかなか良きサウナ😁
時間的に2セットが限界だったが電源が入ってから徐々に体感温度が高まってくる感じが良きでした😆
専用サウナキーがないのは煩わしくなくていい。サウナの証明のバスタオルも比較的新しくしっかりしていた。
水風呂は露天にあるのは嬉しい😆
水位が7分目くらいで少なめ、温度は25℃表示だったが体感は22-3℃位に感じた。キンキンとはいかないが2分程度で体をしめるのには十分だった。
専用の休憩場所はないが水風呂の浴槽の縁に座ればそのまま外気浴ができるのはありがたい。
風呂も露天風呂の薬湯が気持ちよかった。浴槽が中腰しないと顔がついてしまうくらいに深く温まった😄
温冷交互浴もまた気持ちいい。
サウナ10分 水風呂2分 外気浴10分×2セット
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9d3e567f-7e7d-4531-a5d5-f1949926f3e2/post-image-4635-74212-1660228774-SnrxaoZO-800-600.jpg)
【虹色がニクい銭湯】
今年の新規開拓62施設目、累計275施設目
水曜サウナヘッダー。銭湯激戦区・矢向での未訪問銭湯へ。
JR南武線矢向駅下車徒歩7分、商店街という名の一般道を歩くと辿り着く。入浴料470円にサウナ200円で670円、大小タオル付き。
サウナは19時30分に終了すると聞き、急いでインしたものの受付のお婆さんは話しかけても反応が薄く(無く?)、色々心配になる。
浴室と浴槽は狭め。浴槽の下から虹色のライトが照らされ、壁には虹色のラメが入っているのが特徴的。
どんな虹色かと言うと、お祭りの屋台で売ってる安い腕輪や光る棒のような色の虹色(伝わるかな)。狙ってこの色彩ならニクい奴だ。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 7-8名定員、90℃表示の遠赤外線ストーブ。最初はぬるく感じるが、時間が経つに連れて徐々に熱量を感じる不思議感覚。TVはあるが部屋の天井近くにあり、国領の富の湯を思い出す仕様。
水風呂 ★★★ 露天スペースに設置。4名定員で深さまずまず、水温表示は30℃近いが体感は悪くなく25℃ちょっと。たぶん地下水利用。
ととのいスペース ★★ 浴室内、露天スペースともに椅子・ベンチなし。もちろん浴槽のヘリには座れるが、全く座れる場所の確保が無い施設は初かも。
しかし穴場は脱衣所。キンキンにエアコンが効き、3名掛けのソファにはい草のマットが敷かれ、そこでの休憩がオツ。存外にリラックスできる。
休憩スペース 利用なく評価外。受付横に小ぶりの休憩スペースあり。
サ飯 提供なく評価外
総合点 ★★ 矢向には矢向湯、冨士の湯、志楽の湯と個性ある温浴施設が存在するが、そこと比べると今ひとつふたつパンチに欠ける印象。
立地は志楽の湯のそばなので、ストロングに銭湯を求める地元民が集まる、通な場所なのかなと想像。
帰り際、喉が渇いたので黒ラベル缶を買おうと思ったら、ちゃんと受付のお婆さんが反応してくれて一安心。もっと値上げしたいとつぶやいていたので、お金に対する執着はありそうです笑
歩いた距離 1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:a7480b90-6ca1-4e76-82bb-d6d282a34464/post-image-4635-10875-1660126847-DRVbC11x-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
25℃
- 2018.03.27 10:27 ダンシャウナー
- 2019.11.30 20:54 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2019.11.30 21:00 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.11.19 20:52 完全に鈴木
- 2021.07.13 18:18 現象
- 2021.07.13 19:39 現象
- 2022.07.14 22:19 サウナおばさん
- 2022.08.28 23:15 NextD
- 2022.10.15 22:51 しげちー