女
-
16.5℃
賃貸住宅を決める時の家賃の基準は月収の3割程度と言われている。
日帰り入浴をキメる時の入浴料の基準は、月収の0.3割程度と(私が勝手に)言っている。
本当は宿泊してみたいが、何かの手違いで料金がウォンで書かれでもしていなければ私には手が届かない。
そんな施設でも日帰りならば味わえる。日帰り万歳!
澄んだ空気を感じながら下茹でし、早速サウナへ。
いやもう!入っただけで幸せ空間。
暗めの蔵(ダジャレではないです。)のような空間で、セルフロウリュウ可能、そしてサ室内には、木でできたインフィニティチェア的なのが2つある!
もう、サウナ段階でインフィニティ出来るわけか?!唯一惜しいのは温度がやや低めかな?
常識の範囲内でロウリュウするけどなかなか温度上がらないので、15分位と長目に入ると、汗がいい感じに伝ってきた。
秋の冷気で水風呂は15.4℃を指してるが思ったよりピリッと冷たぃ!
ここは、タオルとサウナマット使い放題な上にガウンまで用意されている。
サ室前には小休憩できる椅子があり、その前には冷蔵庫まで設置されてるぅ?!😱
しかも中にアサヒッすっぷぁヂョラィイッ!!(ちょっとでいいなぁを叶えるお供えサイズのミニ缶!)&黒酢ドリンクと、瓶にはいった自家製フルーツ水?みたいのとスポドリも入っていて、ぇえ?!脱衣所でなくてここで?!飲んでいいの?!しかもタダ?!と感動と興奮😭🤤🤪
しかもガウンがあるから冷気で冷えることなくのんびり休憩できる!
3セット後は、露天にある謎の竹のゴザみたいなスペースへ行ってみる。
枕みたいのあるからここで寝るんだよな…?と恐る恐る寝そべってみる。普段空を見上げて寝転ぶこともないので、芝生で寝転ぶような感じでなんとも野性味を感じて新鮮だ。気持ちいいもんだな。
湯上がりはお風呂場にあった無料アイスもいただき、服を着て無料ラウンジへ。
私はがめつい。半額とか無料とか、そういうのにめっぽう弱い。それなのに、ここにはビールサーバーにコーヒーにスパークリングにワイン、冷蔵庫の色んなジュースに、ちょっとしたナッツやらクッキー、チョコまである。そして全部無料。食べ放題。
もう、こんなん楽しい!!
ほぼ、漏れなくいただく。
外には焚き火カフェ。ここもなんとも雰囲気のある素敵空間。しかも、コーンスープにホットワイン、暖かいほうじ茶もあれば、マシュマロを焚き火で炙れるし焚き火で作った焼き芋もあるし、カルパスもあって塩味も完璧で勿論全ていただく。
間違いなく素敵な一時を過ごし、胸一杯で帰路につきました。
皆様ここは大変素晴らしい施設です! 📣
女
-
82℃
-
15.4℃
【森の湯屋】
サウナ:8分、15分、12分、12分
水風呂:45秒、1分、1分、30秒
休憩:6分、19分、8分、なし
合計:4セット
親を連れて😌
サウナは二段造り。角にストーブあり
左右に上下段2名ずつ計8名ほど座れます
メープルロッジのような小窓がついており庭園の緑を眺めながら入れて何だか良い😌
それから沢山の袋が吊るされていてそこから広がる香りも良かったです😌
基本はかなりマイルド
利用者もサウナー少なめ&ロウリュしないため湿度低めのカラカラでした
1人になるとセルフロウリュ行い湿度を上げる
ただ、人の出入りで明らかに温度が下がるのが少し残念でした
かといってセルフロウリュ頻繁にするわけにもいかず
結果的に長く入ることに
ロウリュなしの場合12分入っても心拍数はそこまで上がらないためゆっくりじっくり汗をかくには良いかもしれません😌
8分前後から発汗し12分位には滝汗になります
出てすぐ水風呂やハットかけるところあり
公式HPに載ってた休憩スペース以外に一人用の休憩室あったり1箇所シャワーあったりと行くと想像以上でした✨
休憩スペースにサウナ関連の本数冊あり
中に宮本武蔵の本あり休憩イスに座りながら抜粋して読書したりゆっくり過ごすことが出来ました😌