厚木から戻ってきて2時間休んだ後、リバーストーンでナポリタンを食いたくなり横須賀馬堀海岸へ。
3ヶ月ぶりかな!?やっぱり平日に来るのに限る、ガラガラでゆっくりできたなぁ。
そのまま大津に移動してホーム宮本温泉へ。
16時にIN。スタンプ6個貯まってサウナ無料、本当にこれありがたいよなぁ。若女将と話をしてから浴室へ。
やっぱりこの時間は空いてるなぁ、あつ湯はこの時間で温め、先輩方が埋めたな(泣)
サウナは誰もおらず貸し切り、爆熱。
皮膚が焼かれるこの感じ、🦦でも朝味わいましたがたまらんね〜!水風呂もいい冷たさだ〜、長く入ってしまう。
8分×1、10分×2、12分×1の計4セット。やっぱりこの暑い中いつも通りは入れんな、無理はダメだ(泣)
ただ最後のセットはいつもの時間、意地の12分。外気浴を長めにゆっくりと。
最大3人しか入っておらず静かなサウナ、後半はいつも会う常連さんたちと久々にお会いする、中央の飲み屋の話をしてたがまあ皆さんはいろいろ行かれてます、話してて楽しかった。
最後は露天のあつ湯が沸いたので15分交代浴、
2時間ピッタリで収めました。
このあとは竹の湯で〆、19時IN。
この前もいた水埋め爺と遭遇、また気にせず埋めてやがる。
おまけに蛇口テキトーに閉めてくから出っぱなし。何なのかね、こういう人。
湯船が一向に熱くならない、途中で常連さんが合流。おばちゃんに追い薪頼んで数分、来た来た!
この熱いのこそ竹の湯だよなぁ〜。
閉店まで楽しんで大満足、本日もナイスあつ湯ありがとうございました。



男
-
101℃
-
17℃
本日夜勤明け。定時で終了して帰ってすぐ寝る。
13時半に起きて横須賀大津へ。
おいしい広場内のカルビ家へ焼肉ランチ。
向かいのファミリーガーデン同様土日もランチやってくれて嬉しい。安いしご飯スープお代わりし放題はありがたい限り。
広々しながらも快適、ここを楽しんだらお向かいの大津スタバへ。
2階席の窓側隅ソファ席を取れた、ようやく混雑も落ち着いてきた様子。バナナ米粉のロールケーキ+ほうじ茶&クラシックティーラテを注文し寛ぐ。
16時になり宮本温泉にIN。あつ湯はやはり土日だから埋められたのか、温い…
カランはごった返してたけどサウナは自分を含めて2人。それにしても最近セッティングが狂ってる。焼けるように痛い、大好きなバモリには及ばないがだんだんそっち寄りになりつつある(笑)いいねぇ👍
途中サウナは満員になり出入りが多くなり温度が少し下がったけど、また出入りが無くなると灼熱に逆戻り。
水風呂はこちらも出入りが多かったので体感19℃くらいでした、一度入るとなかなか出られない気持ちよさ、最高。
外気浴も内気浴も暑いので水風呂を長めに半々にして多めの休憩。
気温おかしいので例年通り大分身体の調子が狂ってきている。入ってて限界も早いため8分×2、10分×2の計4セット、無理しちゃいけない。
去年同様この時期は早いけどそろそろサウナ行くの控えようかなぁ。
疲れと眠さが取れずコースカに寄ってもソファで港の軍艦見て座ってぼ〜っとしてたらいつの間にか30分寝てた(泣)
このあとは船越に移動してから竹の湯に19時半IN。
常連さんが集合してました、始めから熱い!
まずは浅湯で慣らして深湯へ。どんどん熱くなる湯船。あぁ〜、気持ち良い。
ただサウナと暑さの疲れは半端ではありませんでした。休憩を多く取りすぎて前半は湯船にあまり入れなかった(泣)
後半になり連続して入って閉店間際まで楽しんで終了。竹の湯会も迫ってるのでまた話もできて良かった。
本日もナイスあつ湯、ありがとうございました。






男
-
101℃
-
19℃
男
-
101℃
-
14℃
男
-
110℃
-
14℃
久里浜の梅の湯さんの帰りに通り道なので立ち寄り湯。
こちらも相変わらず、よきよきな昭和銭湯ですがお。
シャワー浴びて、露天風呂の薬湯に浸かってからサウナがお。
サウナはアチアチでよきよきがお。
静かに3セットこちらでもこなしたがお。
梅の湯さんには水風呂なかったから、水風呂にざぶんと入ると水風呂のありがたみも感じるがお。
サウナ後はきんたろう牛乳にしたがお。
まさかり担いだ金太郎は、神奈川県足柄地域発祥の昔話の有名人がお。
金太郎のように、熊にも負けない怪獣になって強くなりたいがお。
強くなって銭湯サウナを破壊するのではなく、銭湯サウナを守る怪獣になることが夢がお。
今日もありがとうございましたがお。
明日はまた大磯にいって、ラグジュアリー怪獣になる予定がお。
1.0㎏減。



男
-
110℃
男
-
110℃
-
14℃
今日も夜勤明け。いつもの慌ただしさより少し平和だったかな、取り敢えず急いで終わらせて定時で上がる。
磯子に用事があり、一旦寄ってから帰ることにするが止めておけば良いのに空いてるのを見てパスタイムに入ってしまう。
いつものダブルチーズバーガー+ポテトドリンクセット。
テイクアウト利用が多いけどやっぱり店内が良いね、コスパも旨さも素晴らしい。
ここと横須賀汐入のハニービーに行ければハンバーガーは間違いない。
帰って2時間ほど寝てから電車で横須賀大津へ。
この日の夜は竹の湯会になるので電車移動。
駅から歩いて宮本温泉に15時45分IN。
ちょっと歩いたら汗かきまくり、本当に暑い(泣)
浴室見たら自分を含めて3人、土曜のこの時間でこんなにガラガラなの!?珍しい。
取り敢えずあつ湯、人が少ないからか埋められておらずアツアツ。
サウナは完全貸切り、お〜、このまま行ってくれと思ったのも束の間、どんどん客が入ってきてカランはいっぱい、常連さんで埋め尽くされたサウナは6人MAXで身動きとれずエコノミー症候群になりそう(笑)
外気浴もできない時間もあり脱衣場で扇風機を浴びながら涼んだ、エアコンの涼しさもあり本当に気持ち良い。これも良いじゃないか。
サウナは10分×2、12分×2の計4セット。
前回来たときの暴力的なセッティングでは無くなってたけど出入りが少なくなった後半はヒリヒリする熱さ。
最後は腰痛が治らないので電気風呂で25分。この日は露天は1回しか入らなかったな。
本当にここはいいとこ、癒やされる。
2時間きっかりでOUT、このあとは船越へ移動。竹の湯にこの日も早めの18時半過ぎIN。
途中まで温かったけどおばちゃんが熱くするよ〜と掛け声で無茶苦茶熱い湯が降り注ぐ。
あ〜、気持ち良いぞ。言うことなし。
1時間しっかり満喫してから横須賀中央へ移動。
前回と同じ木村屋で前回食べれなかったメニューの太刀魚串、天ぷらを取り置きしてもらった。ハツ、特大レバー、ぶっかけうどん、焼きおにぎりと楽しんでそれと合わせてバラカレー、つくね。
前回同様楽しい会になりました。
本日もナイスあつ湯、ありがとうございました。












男
-
101℃
-
18℃
やすらぎ温泉を出てそのまま大津へ。Wホームサウナの宮本温泉へ16時45分IN。
カランはいっぱいだったけど入れ替わりで一気にガラガラに、あつ湯はいいねぇ44℃くらいでしょうか。
常連さん方は先に到着されており楽しまれておりました。口々にサウナ熱いよ〜とのこと。
交代浴もやりつつサウナへ。先週に続きやっぱりカラカラさと熱さがいつにも増して強烈。
痛さが突き刺さります、こういうのがいいんだよ(笑)
温度は果たして何℃なんだろう、温度計壊れてるから知る由もないが。
それでもサウナ内で寝てしまう、出てから外気浴もやるが、途中ジェットバス横のバックヤードへの階段の所で一休みしたら20分寝落ち…
最後の1セットをやったら交代浴15分。
疲れもあった中10分×4セットをやり切った。
最後の1セットは寝落ちしたぶん集中して入れたな(笑)
横須賀中央寄って移転後のさぬきへ。やっぱり見たまんま社員食堂のようになっちゃった、しかもセルフサービス。
じゃがバター天はもうすぐ復活らしいのは朗報。
このあとは竹の湯で〆。横須賀満喫コース、有終のトリプルヘッダーと行きましょう。
竹の湯には19時半過ぎIN。常連さんは集合されていました。追い薪フィーバータイムは終了していましたが疲労困憊なのでとりあえずこの温度で大丈夫。そうとはいっても45℃以上あるからガッツリ熱い。
来週の竹の湯会の話をして盛り上がってました。
1時間だけでギブアップ、閉店まで持ちませんでした。
帰ったら最高の眠りが待っている。本日もナイスあつ湯、ありがとうございました。




男
-
101℃
-
18℃
男
-
101℃
-
17℃
やすらぎ温泉からストレートで宮本温泉へ。
16時半前IN。若女将に挨拶して中へ。
脱衣場からカランまで無茶苦茶混んでる。
ただ身体洗ってる最中から一気にアートの集団が引き上げていく、あぁ15時の開店から来てるいつもの人達だ。
あつ湯に入るが少し温い。サウナへ行くか。
その後あんなに混んでたカランは一気に空くがサウナは混んでいる。
今日はいつもに比べてセッティングが暴力的になってる。温度が高い感じがするしとにかくヒリつく。いいぞもっとやってくれ(笑)
水風呂と外気浴はやすらぎ同様相変わらず。
常連さんともお会い出来、サウナの話をしたら昨日からすごいんだよとのこと。
101℃で止まっている温度計。絶対そんなわけがありません、無茶苦茶熱いって(笑)
10分×2、12分×2の計4セットで終了。
最後はあつ湯が沸いてきたので軽く交代浴15分。
爆熱カラカラサウナとあつ湯に心も身体も大満足。
メイン銭湯ハシゴしたのは再来週からサウ錦→つぼやのはしごをするため。
最近やってなかったから耐性を少しでもつけておかないとね。
このあとはいつもどおり竹の湯で〆、やっぱりこれは外せない。19時半前IN。
ほとんどは常連さん、おばちゃんが出てきてまた追い薪。最高の灼熱風呂に皆歓喜。
やすらぎも宮本もいいんだけど、やっぱり竹の湯は格別なんだよなぁ。お湯の綺麗さ、柔らかさ全てが極上だ。
でもさすがにトリプルヘッダーはキツかった。
1時間は粘ったけど閉店まではいれませんでした(泣)
今日は最高の眠りになるでしょう、帰って寝ます。
本日もナイスあつ湯、ありがとうございました。


男
-
101℃
-
17℃