レインボー本八幡もオリ2も残業で見送り、まっすぐ帰宅するつもりが10日までにやらなければいけない断捨離的な用事を思い出す
1年半、サボってばかりの地元のジョイフルアスレチッククラブに続いてセントラルウェルネス柏も思い切って退会しようと21:40に到着
6月末での退会手続を無事に完了させてから今日がラストの可能性があるのに閉館40分前の21:50から入館
タンニングマシーンに入ってから身清めと温冷浴ストレッチの儀式を行い、ノンサウナで上がるつもりが心変わりして分厚いビート板3枚を手に取る事に
21:15サウナ85℃12分(今日もバランスの良い湿度と温度、ラ活の際のビール1杯とタンニング上がりで温度が高く感じる、上段6分座り⇨あぐら6分)⇨水風呂21℃3分⇨洗い場予備椅子(水風呂がぬるいせで今日も心臓はさざ波程度の緩やかな跳ね)
サウナに全く文句は無く、むしろジムサウナとしては恵まれているけど、ぬるい21℃の水風呂が16〜17℃だったら退会しなかったんだけどなぁ…と改めて残念に感じてしまう
ラ活、サ活(サ飯)、シネ活(ポップコーン)とデブまっしぐらなので、6月末の最終日入館可能日までにトレ活のやる気スイッチを入れる事は出来ないか…?まぁ無理だろう…
もしかしたら、今日が最終利用かもしれないので、「13年間お世話になりました」と感謝の気持ちを心に抱きながら寂しい気持ちと共に退館
男
-
85℃
-
21℃
上野でラ活をしてから19:30〜20:35に入館
20:50からTOHO流山おおたかの森でシネ活なので短めの3セットを目指して身清め湯通しをして分厚いビート板3枚を手に取る
19:40サウナ88℃10分(今日も汗臭さが気になる…、湿度と温度はバランス良し、上段座り5分⇨あぐら5分)⇨水風呂19℃2分⇨洗い場予備椅子4分(キマらず)
20:00サウナ10分(上段座り5分⇨あぐら5分)⇨水風呂2分⇨洗い場予備椅子3分(またキマらず)
20:15サウナ10分(上段座り5分⇨あぐら5分)⇨水風呂2分/水シャワー体感15℃1分⇨洗い場予備椅子3分(頭と肩ばかりの冷えで最後までキマれず…)
サウナ室に12分入る時間があり水風呂が18℃だったらもう少し違った気が…、やはり1℃/1分の差は大きい事を改めて痛感
次はサウナ室を出た後、15℃冷水シャワー⇨水風呂の順する対応策で違いを試してみよう
締まりのないゆるいサ活でも身体は温まった状態で退館したので、シネ活中は眠気に襲われ、IMAXレーザー3Dであらすじ映像を観た様なもったいない時間を過ごす事に
男
-
88℃
-
19℃
仕事納めの翌日も仕事をした為、帰りにオリエンタル2でミッキー山下さんの地獄のアウフグースを受けるか迷うも風邪の病み上がりなので見送る事に
池袋から電車に乗ってから、ロスコ・萩の湯・湯どんぶり栄湯の各最寄駅で下車するか迷うも、病み上がりの2週間振りで体調も万全ではないので、身体慣らしも兼ねてセントラル柏に20:30〜22:30に入館
身清めした後、温冷浴ストレッチの儀式を進めながら、温度が低いスチームサウナ室にウォーリュ&フローリュをしてから最終種目を片付け、分厚いビート板3枚を洗って準備完了
21:30サウナ90℃12分(今日は空いてるからか90℃にも乗っておりバランスの良い湿度と温度、上段座り6分⇨あぐら6分)⇨水風呂18℃3分(空いてるからかいつもより冷えている)⇨洗い場予備椅子4分(かすかにキマる)
21.:50サウナ12分(上段座り6分⇨あぐら6分)⇨水風呂3分⇨洗い場予備椅子4分(ちょっとキマる)
22:10サウナ12分(上段座り6分⇨あぐら6分)⇨水風呂3分⇨洗い場予備椅子4分(まずまずキマる)
この締まりのないゆる〜いサ活を年内最後にして良いのか…と悔いを残しながら退館
男
-
90℃
-
18℃
昼は与野の『R&B』で「トマトチーズつけめん」大盛り/あつもり/硬め
夜は『王道家』で「金麦」と「味玉ネギラーメン(赤)」硬め/薄め
今日も1日2回のラ活による塩分過剰摂取で身体が攣らない自信満々で21:00〜22:30に入館
タンニングマシーンに入り身清めした後は昨日行わなかった温冷浴ストレッチをして、分厚いビート板3枚を洗って準備完了
21:30サウナ86℃10分(今日もバランス良い湿度と温度、1杯のアルコールとタンニングで温度が高く感じる、上段6分座り⇨あぐら4分)⇨水風呂20℃2分⇨洗い場予備椅子4分(普通にキマる)
21.:50サウナ10分(上段6分座り⇨あぐら4分)⇨水風呂2分⇨洗い場予備椅子4分(少し眠くなる気持ち良いキマリ方)
明日から火曜まで仕事なので睡眠時間を優先して2セットで止める事に
昼に中本のマグマさえ入れなければよるに王道家に行ってもお腹は急降下しない事を学びながら退館
男
-
86℃
-
20℃
昼は『中本』で「冷やしみそやさい」大盛り/硬め/辛さ3倍
夜は『王道家』で「金麦」と「味玉ネギラーメン(赤)」硬め/薄め
1日2回のラ活による塩分過剰摂取で身体が攣らない自信満々で21:30〜22:40に入館
久々にタンニングマシーンに入り身清めした後は湯通し水通しをして、サウナ室の木の背もたれに腰が当たる様に分厚いビート板3枚を洗って準備完了
21:40サウナ86℃10分(今日もバランス良い湿度と温度、1杯アルコールを飲んでるだけでもいつもより心拍数が早い、上段6分座り⇨あぐら4分)⇨水風呂20℃2分(以前までの22℃のあつ湯状態はもう無さそうな事に安心する)⇨洗い場予備椅子4分(ちゃんと心臓が跳ねる)
22:00サウナ10分(上段6分座り⇨あぐら4分)⇨水風呂2分⇨洗い場予備椅子4分(普通にキマってくれる)
22:20サウナ8分(上段6分座り⇨あぐら2分、お腹が急降下)⇨水風呂1分(更に急降下)⇨トイレ…
昼に中本、夜に王道家では3セットを完遂出来ない事を学んで退館
男
-
86℃
-
20℃
JAC(ジョイフルアスレチッククラブ千葉ニュータウン)の月5回会員であり、セントラルウェルネスクラブ柏のナイト会員なのに、ちょうど1年間どちらでもトレーニングエリアの利用をサボり中…
今回もトレーニングはせず、10月1日から始めたサウイキ投稿の観点で改めて21:10〜22:40に訪問
施設は全体的に広く、トレーニングエリア、3つのスタジオ、25m×10本のプール、屋外テニスコート、屋外ゴルフレンジ、マッサージ・エステまである
更衣室から続く浴室内もシャワー・洗い場、立ち湯マッサージバス、バイブラバス、準天然温泉ミネラルバス、水風呂、ミストサウナ、ドライサウナとなかなかの充実度
今回は少し時間が無いので身清めした後の温冷浴ストレッチの儀式を巻き気味に進める
ミストサウナに人がいなければ最後は水掛け祭り並のウォーリュ&フロウリュで湿度を上げてから座り⇨立ちのストレッチで仕上げるが、今日は時間的に見送る事に
21:30サウナ85℃12分(コの字型のサウナ室の中央のサウナストーブとレンガ作りの壁の反射熱がバランス良い温度と湿度をもたらす、上段下段に7名ずつ14名入れて12分計やTVも見やすく適度な音量、木の背もたれで腰を温めたいので分厚いビート板は3枚使う、いつもより少し温度が低い気がするが上段6分座り⇨あぐら6分)⇨水風呂20℃3分(4名しか入れないのでたまに22℃で不快な時もあるが、今日は当たり)⇨洗い場予備椅子5分(思ったよりも心臓が跳ねる)
21:50サウナ88℃14分(さっきより少し温度が上がった気がして温度計を見たらビンゴ、上段7分座り⇨あぐら7分)⇨水風呂3分⇨洗い場予備椅子5分(今日は心臓が跳ねる、微妙にウトウトする)
22:10サウナ88℃14分(上段7分座り⇨あぐら7分)⇨水風呂3分⇨洗い場予備椅子5分(最後まで心臓が跳ねてまぁまぁな満足度)
スポーツジムのサウナとしては申し分ないので、水風呂の温度22℃まで上がってる問題さえ解決したら、今日みたいに気持ち良く使用出来る事を改めて認識しながら退館
男
-
88℃
-
20℃
柏に用がある際に、トレーニングとセットで利用しています。
#サウナ
ドライサウナ室のサウナストーブは対流式(サウナストーンが置いてあるタイプ)なので、サウナ室全体が熱せられて身体の全方向から蒸されてる感覚を楽しめます。2018年10月の全館リニューアルに伴いサウナも新調したと思われ、まだ新しく清潔で不快な臭いもしません。程よい湿度も保たれていて息苦しさや不快感が不思議なほど無く、ジムサウナにしてはクオリティ高いと感じます。
#水風呂
広さは大人2人が脚を伸ばせる程度。体育座りすれば4人入れるかも。温度は20度ほどで、サウナが素晴らしいだけに17度くらいなら最高なのですが…ジムなのでしょうがないかなと諦めています。でも最低限の役割は問題なく果たしてくれます。
#休憩スペース
浴室内に小物入れロッカーが2つあるのですが、その内の1つの向かいに椅子が4つあります。座ってシャワーを浴びる際に使用する椅子の予備を置いているのだと思いますが、自分はいつもここに座って休憩してしまっています。
シャワーエリア、ロッカー室など色々探したり試したりしましたが、今のところはこの場所が自分にとってはベストです。
ジムサウナ。
運動してかるシャワーを浴びてサウナへ。
#サウナ
ビート板あり。
ドライサウナは良く見ると下段の頭の高さで90度なんですよね。
上段はもっと熱い。
よく汗がかけて素敵。
#水風呂
夏だけに混んでて22度。
おとなが座って4人入れる。
いくらでも入っていられるので手で水を扇いで羽衣を破壊すると良い感じ。
#休憩スペース
休憩スペースはもちろん無し。
水着に着替えてプールに行けば外気浴スペースにベンチはあるが非現実的。
体洗い用の椅子の予備が並んでるが場所が狭い。
お風呂の縁で休む人もいる。
スチームサウナにととのい椅子があるので良いかなーと思ったけど、意外と熱い。
シャワー室で休んでみたけど落ち着かない。
個人的には、バイブラもない水風呂横のお風呂が意外とととのう。
人気無いし足伸ばせるし。
まぁ、ただの温冷浴かもしらん。
運動で疲れてるという、ブースト効果もあるかも。
温めの25mある水着必須の水風呂で汗をかいてからサウナ。
#サウナ
ドライサウナは90度だけどしっかりと熱くて汗をかけます。
テレビ、貸し出しビート板あり。
ウェットサウナは2つで4,50度らしい。
プール脇のはスチームが霧のよう。
ロッカーの方はしっとりと。
#水風呂
20度で二人が思いっきり足が伸ばせるくらい。
浅めで人が多いとすぐ温くなります。
#休憩スペース
一応プール階から屋外ジャグジースペースにありますが、遠すぎて。
ロッカーエリアは無いですが、ウエットサウナがぬるいお陰でととのえました。
あとは水風呂脇の40度のお風呂ですかね。
冬の時期はプール階の屋外ジャグジーがいい感じですが、要水着。
疲れてるせいか以外とととのえます。