男
-
98℃
-
18℃
初入湯の湯トピアきりしまへ♨️
着いたのは16時ごろ、駐車場はゆったりでまだまだ空いていた🅿️
こないだ行った神楽湯の常連さんにきりしまもいいよとおすすめしてもらったのでさっそく来てみた🚗
入り口を入り2階へ上がり浴場内へ🚶➡️
まずは洗体を済ませてジェットに当たり下茹で。湯は41℃くらいかー?と物足りないなと思っていたら横に小さい深風呂はアツ湯の文字で43℃の浴槽が🥵
露天風呂へ出る扉から外を覗くと薬湯と外気浴ができるベンチもあるしシチュエーションは最高✨
そしていざサウナへ🧖♂️2段式で10名から12名は入れる広さで温度計は98℃を指している🔥
テレビを観ながら熱さに耐えること8分10分10分の3セット⏳水風呂は広くて水量豊富で体感17℃くらい💧
そして空が広く見える露天風呂での外気浴✨また滋賀の良いスポットを知ることができた☺️

男
-
98℃
-
17℃
滋賀サウナ、デビュー。
初の大津祭を見物に。
昼一で大津入りしたら、山車の鑑賞、大まかな位置関係を把握。
琵琶湖ホテルのサウナで休んで、宵宮を見物。
京都まで戻り、ルーマプラザ泊。
翌朝、本祭を見に再度大津入り。
後、三井寺か蝉丸神社かに足を伸ばす。
うむ、完璧なプラン。
…の、つもりだった。
琵琶湖ホテルのサウナは宿泊か、レストラン利用必須なんですね…。
これはリサーチ不足。リゾートホテル泊なんて、高嶺の花っす。
さて、次善の策。
と言う事でコチラ。
…構造を目視で確認。
かけ湯は無し、両端にカラン。
中央にメインの浴槽、ジェットバス、高温風呂に電気風呂。
突き当り左にサ室、右に水風呂。
中央突破で露天スペース。
ベンチが1つに、くすり湯(本日、ローズヒップ)。
…了解した。
洗体したら、サウナマットを持ってサ室へ。
うむ。良い感じ。
8分、10分。
くすり湯を挟んで、10分。
…ここは…水風呂が良いのかな?
ジェットバスで身体をほぐし…
思わず、おかわりの8分。
メイン浴槽と水シャワーで終了。
小さい造りながら、広めのサ室、水風呂が好印象。その分、メインは小ぢんまりだけれども、サウナ好きにはこの方が嬉しいかも。
水風呂がやたら気持ちよかったのは、水質か、本日のコンディションか。
締めに使える、独立したシャワーがあるけれど、水圧が残念。まあ、事足りるけど。
リピートは…近くに来ることがあれば、たぶん来る。来年の大津祭かな?
日も沈み、宵宮が始まるとヒトも増え、お囃子が町に響き渡る。
…これは、良い。祇園祭とは違う、賑やかな祭。そして宵宮は1日限り。
うむ、来年も来たいぞ。
そして移動。
ルーマプラザにて、記す。





