仙台秋保温泉を代表する歴史あるお宿の一つ、佐勘。ツヤとふくよかさがきゅっと際立つ素晴らしい源泉かけ流しの浴場が五つもある。その内の一つ、大浴場花月館一階が大幅にリニューアルされ、めちゃくちゃお洒落でキラキラなドライサウナとスチームサウナができている。小中学生時代の友人達との久しぶりの旅行で。
宿泊者には事前予約で仙台駅からの送迎バスもある。けど行きは路線バスで。40分くらいで到着。元でさえ清々しい仙台だったけど、こうして緑に囲まれ川のせせらぎが聞こえる秋保はさらに澄んだ空気。マイナスイオン。さいちのおはぎ買って川沿いを歩き秋保ワイナリーへ。そして佐勘へ。夕食はメインの肉と魚もあってからのビュッフェ。すごい賑わい!お酒まで飲み放題!これはすごい。お風呂もこれだけあると計画的にいかないと!
まずは夕食前に大浴場花月館一階。ここがリニューアルされたばかりのピカピカキラキラ浴場!サウナ有。ゆったり広々な内湯も外が大きく見えるし露天の空気がほんとに気持ちいい。食事後に入れ替わり男湯になった地下一階の方はサウナなし。バーデな感じで広くてゆったり。翌朝は地下三階の名取の御湯と洗い場のない河原の湯のはしご。名取はサウナあるけど水風呂ない。シンプルなホテルの浴場な感じ。ただ、木材の通路をぐーっと進み降りたところの河原の湯がめちゃくちゃいい。文字通り川のそば、せせらぎを聞きながら、ゆったりと入れる温度の温泉にずーっと浸かってられる。緑の香りが、鳥の声が、心も静かに澄ませてくれる。
#サウナ
キラキラな花月館一階のサウナ。サイト見ても映えまくり。アンモナイトサウナと書かれた扉の前にあるビート板持って中へ。あんらまぁ綺麗で美しくて気持ち上がるわぁ。ときめくでっかいikiストーブ。ヒーリングの流れるお洒落サウナ。でも夕食前なんてみんなさぁ風呂だ!ってなる時間だから、わっさわさ宿泊客が入ってきてゲラゲラ盛り上がってた。サウナは80度くらいでかなりやさしい。オートロウリュもそんなに熱くない。だからなおさらゆっくり時間をかけて静かに入りたい。これは夜静かな時間にこっちに入れる女性が羨ましい。
スチームサウナはお洒落だけどプールの採暖室レベルのぬくさで汗はかけない。加えてちょっと臭い。
名取の御湯のサウナはいわゆるカラカラなホテルのサウナ。静かだし、なんかやっぱりこんなサウナが落ち着く。88度表示。
#水風呂
花月館一階の露天に水風呂。みんなぬるいっていうけど、たしかに冷たくない。外気の方が冷たい。ととのうとかより、安らぐためのサウナだ。
#休憩スペース
外気がたまらなく美味しい。水風呂横の椅子が最高。ずっと座ってたい。











男
-
88℃,80℃
-
30℃
サウナ:10分 × 2
水風呂:5分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
佐勘は2回目の宿泊です。
伊達家ゆかりの温泉宿であり、温泉は素晴らしいです。
前回は、まだサウナ熱なく、覚えていないくらいだったのですが、リニュアルされたので、とても楽しみにしてました。
サウナのある1階浴場は、ちょっと近未来的な黒ベースの落ち着いた空間。
シャワーヘッドもリファで、ワクワクしてしまいましたw
ドライサウナは広さも綺麗さも申し分なし!
窓から見える景色も落ち着きます。
ミストサウナも素敵な空間でした。
両サ室とも使用できる、サウナマットも置いてあるので、安心です。
他の方も書いているのですが、水風呂はぬるいです。広さは程良い!
しかし温泉宿だし、水風呂慣れしてない私には、のんびり浸かれて良い感じでした。
外気浴スペースもあります。
温泉苦手、サウナが好きな人も楽しめる感じなので、佐勘のサウナはとても良いと思います!
佐勘はとても良い温泉宿なので、個人的には温泉楽しんでほしい。
サウナも良かったので、定期的に何回も来ないとな〜と思っちゃいましたw
サ飯は、もちろん宿の食事ですが、さいちのおはぎです。
男
-
94℃
男
-
90℃
「大浴場サウナ」
サウナ:8分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:雨のため宮城県観光を見直したので早めに旅館に帰って来れたのでリニューアルサウナを堪能させていただきました。
ほんとオシャレなサウナですねー
課題は、水風呂のぬるさをどう対応するか
①長く浸かる
②カランでの水シャワーで冷却
②は動線を考えると②無理…
やっぱり長く浸かって冷却するしかないです。
水風呂に3分浸かってととのい椅子で休憩
3セット終わりの頃にはお客様が増えたきたので終了としました。
カランの水温は16℃くらい、コレを水風呂に溜めてくれたら解決するのにと考えてしまいます。
でも25℃の水風呂は初心者(普段サウナを利用しないが折角やしサウナあるし入ってみようかと思いたったが水風呂苦手意識がある方)の登竜門的にハードルを下げるのにはいいかもしれないです。※あくまでも個人的想像の感想です。

男
-
80℃
-
25℃
「名取の御湯」
【2023新規サウナ施設探訪】⑰
サウナ:10分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:宮城県秋保温泉の朝は気温が低く気持ちいいですね!
朝はリニューアルされた大浴場サウナがご婦人専用なので「名取の御湯」のサウナを利用させていただきました。5時入湯。
シャワーで洗体したら湯船で四肢を伸ばす。
サウナはストーン対流式、METOSのストーブで80℃、上段で10分めちゃくちゃ汗が出ました。
シャワーの水で汗を流しつつ冷却、浴室内で休憩。
シャワーは左端のを使ってたんですがそこだけなぜか23℃くらい3セット目に他のシャワーを使うと18℃くらいで気持ちよく冷却出来ました。

男
-
80℃
「水風呂がもったいない」
【2023新規サウナ施設探訪】⑯
新サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:家族・親戚との初めての仙台旅行✈️
旅行行程に単独行動で汗蒸幕とかキュア国分町とか予定してたけどあえなく却下…団体行動を取るようにクギをさされました。
仕方なくホテルサウナでサ活。
松島島巡りとか嫁さんの御朱印巡りでクタクタで「伝承1000年の宿 佐勘」さんに18時過ぎに到着
、大浴場がリニューアルされサウナも良くなったと聞いていたましたが19時以降女湯に入替されるとの事で速攻サ活
洗体したら露天エリアのサウナ室、曲線と直線がうまく混ざったオシャレな今風の感じ。プロデュースしたのか誰か気になります。でも水風呂を見るとサウナ好きがプロデュースしたとは考えにくいです。
10分1セット蒸されオートロウリュを、待ちましたが発動されませんでした。
水風呂は体感25℃くらいの普通の水道水、サウナがサウナだけにもったいない。是非チラー入れてほしいです。
19時の晩御飯が迫ってきたので今日は1セットのみでした。2泊するのでここも含め他の浴場サウナも入ってみたいです。
改めて4つのお風呂のタイムスケジュール確認して思ったのが「大浴場花月館1階」のキレイなサウナは男性客にとって楽しめる時間帯が少なめ、なんと言っても朝ウナ出来ないのが致命的です。
観光から早めに戻って来れたらイイけど…


男
-
80℃
-
25℃
花月館1階のサウナは本当に素晴らしいデス✨
2023年にリニューアルしたという、花月館の浴室。チェックインから19時までは男性が1階、女性が地下1階の浴室利用で、20時から翌日9時半までが入れ替わりになります。
この、1階の浴室がとても洗練されていて素敵です。ロッカールームもパウダールームも小綺麗で、鏡やドライヤーまでもがオシャレです。湯上がり用にペットボトルのミネラルウォーターが冷蔵庫に冷えていますが、この冷蔵庫がポカリスエットのものなので、一瞬、「ポカリ飲み放題⁉︎」と思ってしまいました笑。
風呂場も綺麗でデザイン性に富んでいます。
右手の浴槽にはなんかよくわからんガラスの内側に水が流れてる柱が立ってるし。手前には深めの浴槽。大きな窓から眺める庭が綺麗です。
洗い場のシャワーヘッドもミストとかになる良いやつです。
(語彙力‼︎)
さて、肝心のサウナですが、露天スペースから「サウナエリア」という表示に従って移動します。中には右手にミストサウナ、左手にドライサウナがあります。
ミストサウナはちょっと覗くだけにして、ドライサウナへ。
綺麗✨✨✨
木の良い香りがして、なめらかなデッキは北こぶし等を彷彿とさせます。そして立派なikiストーブがでーんと鎮座。室温は80℃ちょっと。正直、ストーブのスペックを考えると物足りない気もしますが、10分に一度のオートロウリュウで湿度もまあまああります。でも、これならセルフロウリュウ可にしてくれた方が良いなあと思います。窓から水風呂と外気浴スペース、中庭が望めます。
そして水風呂。
、、、、ぬるい、、、
ぬるすぎる、、、
もはやぬるめの風呂か?
というくらい、ぬるい
泣
これはお願いだから何とかしてほしいですね。
外気浴スペースにはラタン風のイスが3脚あります。深緑の竹を眺めながら微睡みます。
まあ、佐勘は創業1000年らしい、老舗高級旅館ですから、そもそもココに泊まる喜びはあると思います。でも、水風呂さえ何とかしてもらえたら、このサウナを利用するためだけにでも、訪れる価値を感じるくらい、素晴らしいサウナでした、
花月館1階。

男
-
82℃
-
23℃
男
-
90℃
-
23℃
宿泊で利用しました。
右側の元男湯の利用です。他の人の書き込みを見ましたがドライサウナだし水風呂はありません。掛け湯用の木製の湯船みたいなのはありますが私が行った時は枯れてました。
昨年の地震の影響で大浴場の男湯が使用不可の為、名取の御湯は女湯、大浴場(女湯)は男湯となり時間で男女入れ替え制です。到着してすぐにサウナには入れました。が脱衣所が狭い為脱衣籠の確保が一苦労でした。サウナの合間にとても脱衣所の椅子で休憩…という雰囲気ではなく… 温泉の縁で休憩。冷たい風が気持ちいいです。サウナは貸し切りでサウナマットも敷かれており快適に過ごせました。水風呂はないのでシャワーで代用。スペースはあるのだから整い椅子があればいいのに…とは思いますが…いいサウナです。
女の湯のサウナ情報がないので書き込もうと思いましたが私が利用したのは元男湯の方でした。名取の御湯は女湯にもサウナがあったので元女湯に入った方は書き込みお願いします…