男
-
100℃
-
18℃
本日は尾西に私用があり、ついでに堤治神社と尾張猿田彦神社に御朱印巡りもし帰り道に初訪問、100選に選ばれた由緒ある銭湯に期待大。
まず名前がたまらん。
駐車場もしっかり完備されており、外観も歴史も感じるがキレイに整備されている。
中も木の温もりを感じ入り口と中央の欄間も個人的にうっとり。。
注意書きに基いしっかり洗体しまずは薬湯、からのサウナへ。
外に小さな時計があったのでそれを見ながらまずは10分→水風呂2分
羽衣感バッチリの水風呂、たまらんです。。
脱衣所でトトノい2発目12分→水風呂3分→浴内の縁にてアマミさんとご対面。
ちなみに常連様方が入れ代わり「こんにちはー」と入泉される中サウナは常に貸切でした。
少しさびしくもあり、、
またサウナの中にあった木の椅子?足掛け?の使い方はわからず。。
また近くに来た際は寄らせていただきます。



急遽江南駅から、🚌に乗り一宮駅へ。
駅へ向かう途中、途中下車をして「杉戸浴場」へ♨️
ここはサクッと1時間後に待ち合わせ。
入浴場に入ると、かわいらしい壁画が目に入る。あれはどこなのかなぁ??富士山も好きだけれど、唯一無二の壁画も好き😍お風呂の中でボーッと見てられる。
香り湯のよもぎ入りた〜い。けど先客がいるから、サウナの後にしようっと。白湯、黒っぽく見えるけれど、電気風呂じゃないよね?!←電気風呂苦手だから、入らないの😅
ぬくぬくしたところで、サウナへ。
一段のみで、4人がマストかなぁ?タオルが置いてあるけれど、先客が来る様子もない。音楽もTVもない。100どという割にそこまで熱く感じないし、これなら長くいられそう。
水風呂も、やわらかい。愛知県内にある銭湯の水風呂の水、けっこうやわらかい水が多くて、長くいたいなぁと思うところが多い😂
香り湯はサウナ後も先客がいて、結局入れず。ドライヤーも残念ながら1台しかない。寒い時だったり、長かったらまたオフロに入って時間を潰していたかも。。。
ドライヤーがもう1台あるとありがたいかもしれないなぁ。
今度はゆっくり来れるといいな🥰


行ってきました杉戸浴場さん。生まれてからずっと一宮市民ですが、このサウナイキタイで初めて知りました。
昭和の空気感が漂う老舗の銭湯ですね。
裏の駐車場に2台とめれると書いてあるけど5台ともとめていいようです。教えてくれた親切なおばさんありがとうございます。
さて15:30開店で常連の方々と一緒にフェードイン。
体にアートがある方が50%超えてますが、年配の常連さんたちと和気あいあいで楽しげです。一見の私にも気さくに声かけてくださって良い雰囲気ですねー。
洗体から下茹でしようと湯船に入ったら、激アツーッ!
ふくらはぎでギブアップ!これが昭和から続く銭湯の温度設定かっ。常連の年配の方は平気で入ってます。その域に達するのに何年かかるんですか?
こっちのは温度低いなと思いとなりの浴槽に入ったら、電気風呂ーっ!イタイイタイ、苦手なんですよ電気風呂!電子風呂?
そんなこんなでサ室へイン。定員4名のコンパクトなサ室ですが、あまり利用者はいなくて常に座れました。
100℃でしっかりあまみが発生して、3セット!
たまには銭湯サウナも良いもんですねー。自宅から車で10分、また来ますっ。


男
-
100℃
家から1番近く、ずっと気になっていた杉戸浴場へ。
21:30営業終了のため、平日はなかなか行けず、日曜日ということでチャンス。
男湯と女湯は入口から違うスタイル。
番台のおばちゃんに650円払い、タオルをもらいin。
ちょうどいい広さで壁面には138タワーが書いてある。うーむ、一宮感じるね◎
サウナはコンパクトで4席ほど。
温度は98℃とあるが体感はもう少し低め。
温度上昇もなだらかでもう少しパワーが欲しいところ。
水風呂は20℃と書いてあったがこちらはちょうどいい温度でずっと入っていられる。
物足りないところはあるが、家からの距離と全体的なバランスを考えるとありかなと◎
近くてサクッと入りたい時に行こうかなと思います◎
男
-
98℃
-
20℃