男
- 93℃
- 18℃
昨日の遠足疲れか湯疲れかが残ってなかなか起きれず、近場にしようと思いついたのは石神井公園駅徒歩すぐ、友の湯。
かわゆい熱波師宮川はなこさんが女子に行ってみてほしい、というサ活を読み早1ヶ月。ここに行かなきゃ会いに行けないと探検に。練馬区民だもの。すごかった〜。
角を曲がると見える「男女サウナ」の看板にサウナ屋!と期待するも近づくと不安に。店が暗い。でも明らかにお風呂上がりで寛ぐご夫婦。ホッ。やってはいる。暗いのは省エネ?
受付のおばあちゃんに「2時間ね」と言われ黄色い小タオルを渡される。なかなかないカピカピさ笑 湯上りに髪を乾かすタオルはもちろん持参。
脱衣所も年季が入りやはり省エネ。ちょうどお1人出てきたとこ。さっきの受付のおばあちゃんが後ろでポチッ。サウナのスイッチ今つけた!?
おふろばはまさかの貸切!祝日の16時半で。信じられない…
サ活で皆さんに教わった通りまずは水風呂の蛇口をひねる。小心者、ドキドキ。
おふろばは古く、昨日の夜窓開けっぱなしで雨入ってきちゃったのかなってくらい床がザラついてた。でもシャワーのお湯はとても気持ちいい。
お風呂は43度。やっぱり底が多少ザラつくけど独り占めで高い天井を見上げれば気分がいい。
サウナに入ってここは普通ね、とどこか安心する。2段。遠赤外線ストーブ。88度。テレビなし。落ち着く。
時計類はなく適当に出てすぐそばの水風呂へ。蛇口ひねったけど変わらず水温計は32度。笑 さすがにそこまで高く感じない。誰も入ってないし。蛇口の水を首辺りに流すと気持ちいい。
休憩場所はそのまま水風呂の縁に。誰も来ないもんね。
で2セット目。96度。
…これか!!さっきつけたストーブ、だんだん温度が上がるのだ。はなこさんの言った通りよ!
3セット目102度、4セット目106度。
1セット短めとは言えいつもならこの辺で終わるけど気になってもう少し。
で5セット目、110度!!
カラカラ!途中耳が痛くてサウナハットかぶり忘れてたことに気づいた笑 かぶると全然違った。ハットすごいな。
いやーしかし熱かった!念のため最後にサ室のぞいたら106度に下がってたからやっぱりあれが最高か。
途中増えたのはおふろの方1人だけ。ですれ違いに1人。もう少し遅くなったら誰か来たのかな。来るといいな。
おじいちゃんおばあちゃんで経営する手加減なし銭湯。東京銭湯マップみると薪で井戸水沸かしてるって。きっと大変なんだ。掃除が行き届かないのもご愛敬。たまたまかもしれないし。掃除して帰ろうかとはちょっと思ったけど。それより家の掃除しろって言われるか笑
女
- 110℃
憂鬱な雨が続いた後、それは井戸水が冷たくなる時。なら、銭湯サウナだね。たまには地元銭湯にイン。
玄関に入ると、銭湯のあの香り。黄色いタオルを受け取って、脱衣所へ。赤い木の床、ちょい錆びたロッカー、アナログ体重計、100円洗濯機、古びたマッサージ椅子。何年此処で使われてきたんだろうと考えてしまう設えが並ぶ。真っ白なタイルに囲まれた浴室へ。枕がステンレスで丸くくぼんでいる寝湯に頭をかっぽり嵌めると、丁度胸のあたりが浸からない感じで、天井を眺めながらゆったりと過ごす。井戸水、薪で沸かされた風呂は、のんびり浸かるには最適の40度前半。入って一番左が気持ち温度高めだから、江戸っ子風呂に入りたい人はそこ。
サ室を見ると、先客1名。貸し切りになることが多いここで、あら珍しい。じゃあ、サ室のウォーミングアップは出来てるかな。
#サウナ
遠赤外線ストーブのこじんまりとしたサ室は、今日は90度中盤。時間帯が早すぎると室内が暖まり切ってない問題はここも近所の美寿々湯もある話だけど、今日はコンディション良好。熱による圧迫感は感じないけど、5分ちょいで玉汗は出来上がる程度に適度な湿度はある。砂時計は5分計と3分計が上段の椅子の所に無造作に置いてあるから、適宜に。テレビなんかつけるスペースはなくて只々ストーブが奏でる音だけが響き続ける静かなサ室で、まったりと蒸される。ゆあーん、ゆよーん、ゆやゆよん。
触れてる人が多いあれは、別に銭湯サウナとしては許容範囲内。男子校育ちとしては、夏の教室のほうが10倍、体育会系の部室のほうが100倍。
#水風呂
水温計15度!?それは流石に、とは言え体感でも20度は切れてる。思い通りの温度に心の中でほくそ笑む。バイブラなんかないけど、体を沈めて頭を蛇口の下に置いて、蛇口を捻れば頭が井戸水かけ流し状態。真夏の一歩手前で良かったよ…来週には梅雨明けしそうだし、もしかしたら井戸水系水風呂でのこの水温は、今年は暫しお預けになるのかも。少し蛇口の水を控えめにして、タラタラと頭を水で冷やしながら、じっくりと味わえるこの感じが好き。
#休憩スペース
当然にそんなものはなく、カランか浴槽横の勝手口段差の択一。体を良く拭いての前提なら、マッサージ椅子横のベンチもあり。
幾時代かがありまして、今夜此処でのひとっ風呂。軽く3セットほどこなして退散。ちょっと寄り道して喰らう井の庄のつけ麺も、サウナ上がりだとより美味しい。少しだけノスタルジアにも浸りながら、すっかり暗くなった帰り道の心地良い涼やかな空気を味わう。徒歩圏内の地元に、銭湯サウナがある有難さを感じつつ。
男
- 96℃
- 20℃
男
- 94℃
- 22℃
男
- 94℃
- 18℃
石神井公園、檀一雄。
そんな霊験あらかた(?)な街の銭湯の
女湯は、貸し切り。たまたま?
友の湯…やば…
貴女は1つのサウナが
60度から110度まで
上りゆく様を体験したことが
あるか?
イナ!(だよね??)
女湯一番乗りだったから
私、入浴券を渡したら
浴室の電気つけて貰いました(刻は18:30)
サウナの熱源スイッチ入れて貰いました。
(今からあっためんの?!)
サウナ室に入る度にうなぎ登り
狭いから、そして誰もいないなら開け閉めなくて
60度、
ん?90度…
100度?!
110度?!?
入るたびカラッカラのサウナ室と温度計
イヤほんとかな?!
でも肌がほんと、信じらんないけどホントて訴える。玉汗。
なのに水風呂は31度と示す(温度計壊れてるね)
とは言え、多分25度はあった。
ここ、新しくはない(掃除されてるけど古い)
特別親切でもない(でも居心地よい)
思わぬサウナスペック高いのに(ガス式遠赤外線)
水風呂はぬるいが!
★追記:蛇口全開にして入れ替えればかなり水温下げられます★
ただ貸し切りだった。
貴女は銭湯を貸し切ったことがあるか?
それがこたえだ
女性、試して欲しい。
女
- 110℃
- 30℃
- 2017.12.15 08:36 坂井 浩之
- 2017.12.15 08:37 坂井 浩之
- 2017.12.17 16:30 坂井 浩之
- 2017.12.18 12:48 坂井 浩之
- 2018.01.05 21:54 坂井 浩之
- 2018.02.19 21:00 坂井 浩之
- 2018.03.13 07:36 坂井 浩之
- 2018.03.13 07:37 坂井 浩之
- 2018.08.25 21:16 いちごの苗
- 2018.09.03 21:09 ひぎつね
- 2018.11.18 03:04 アニー
- 2019.10.15 00:18 masarutti
- 2019.12.27 00:06 アニー
- 2020.01.23 02:52 アニー
- 2020.01.26 21:15 週末サウナー
- 2020.05.05 16:42 アニー
- 2021.01.10 19:12 ゆけむり
- 2021.01.10 19:16 ゆけむり
- 2021.01.10 22:00 さうなりおん
- 2021.01.11 21:23 サウナ犬
- 2021.01.16 01:55 居残り佐平次
- 2021.02.09 15:21 アニー