行ってきました、アクアドルフィンランド!
FLOBAからの昼寝をしていたら16時になっていた。
行かねば!ということで自転車にて向かう。
何とか京成立石駅に到着。
駅の近くの大ちゃんたこ焼きをいただく。
17:00オープンの「えっ!」というお店でカラオケをするのが目標であったため突撃。
常連が多く激アウェイ。借りてきた猫モードでひたすら耐えていると常連が帰り始めオープンな雰囲気になりカラオケ券を500円(5曲)にて購入。
近くの同世代か少し上のお姉さまに1枚100円で交換したりしながら、自分の歌いたい曲を4曲かました。(EXILE 道、DEEN 夢であるように/君さえいれば、ラルクアンシエル the fourth avenue cafe)人前で歌って、盛り上がるのが個人的には気持ちが良い。
いい気持ちのまま、本店へ到着w
受付で750円を支払い。男湯へ。
GoogleMapの方の評価には低めに書かれていたが、思ったより気にならない。
歴史があるというのは、味があるということだ。
お風呂場は手前に体洗い場。お爺さんたちが会話をしていた。
お風呂は右側に大き目のバラエティに富んだお風呂。
左で日替わり湯と打たせ湯。
外にはガーデン風呂もある。
そして聖帝サウザーと噂の階段を昇る。
確かにアクアプレイスを思い出すがこっちの方が急かも?
サウナは結構熱く、サウナマットないとタオルが熱すぎて座れないw
大阪のサウナたちを思い出した。
6分を2セットくらいかな。熱いけどいい感じの熱さで個人的には好みではあった。
水風呂はそれほど冷たくはないが、居心地は抜群。
ゆっくりできた。
休憩はガーデン風呂で足湯をしながら。素晴らしい。
時折上から心地よい風が吹いてきてとても気持ちよかった。
大満足。
全体的な流れは、普段の流れとは全く異なる流れだったが、かなり楽しめたのでOK~
浅草のあたりに戻ってきて万人力をいただき、帰宅。
三木大雲さんのお話をyoutubeで見て、仏教について学び奥さんを待ったが就寝。
感謝、合掌。





VIPなイルカさん🐬
彼宅近辺シリーズ➄🐯
このシリーズもそろそろ終盤かなぁ🍂
サ道偶然さん役の三宅さんのサウナルーツのひとつのコチラ。(もうひとつは成弘湯)今回は業後に彼と一緒に!京成立石駅から徒歩5分。傘入れと下足箱がずらり。だが、傘入れは使用されておらず、入ってすぐのところに無造作に置かれてた🌂受付でサウナ利用とタオル持参を伝えるが「女性はサウナ室で使うからタオルなしはないよ〜」と🙅🏻♀️男性はタオルなしもあったよ◎バスタオルとサウナキーを受け取って脱衣所へ。ロッカーは好きなところを使って🆗浴室はずらりとカラン。シャワーチェアと桶が一部に積んである。すごく綺麗というわけではないが 全体的に古き良き好きなタイプの銭湯。
🛁
内湯には、ジェットバスもある大きい湯船の熱めの白湯/白濁系バイブラありの薬風呂/打たせ湯、半露天のようなスペースはガーデン風呂というお風呂で暗め、お湯の中に紫っぽいライトが照らされてて綺麗だった🫧白湯以外は入りやすい水温できもちよかった〜久びさの銭湯癒される♡
🧖🏻♀️
浴室奥の階段を登り2Fがサウナスペース!「この先VIP」の看板があり、ちょっとイイ気分。登ってすぐサ室の扉。サウナキーを渡されるが、使用場面はなし。TVアリ、明るめ、広め2段L字ベンチ。ビート板等はなく、バスタオルを敷いて🧘🏻♀️久びさサ活でやはり発汗△1set目は下段で長めに。以降は発汗◎
💧
サ室出て1歩、右手に。バイブラはないが、常に水の流入があり程よく水が動く感じも良く、水深も深め◎水温表示の液晶があるも映ってはいない。
🪑
水風呂の目の前に石の備え付けベンチ。5-6人は座れるのかな?サ室-水風呂-休憩の動線◎2set目終わりに常連さんと一緒になり、階段上がってすぐの窓をガラッと🪟一気に涼しくなり休憩が快適に🌬️3.4set目はちょこちょこお話ししながら🗣️帰り際には“えーもう帰っちゃうの?またね〜”と。サウナにいる女性陣はコミュ力オバケだよなとつくづく感じる👻
1Fのガーデン風呂には椅子が4つ。階段の登り降りがあるので動線は△だが、薄暗い+ガーデン風呂のバイブラ音で空間的にはとてもよかったな𓂃
ドライヤー3分/20円、2台。1つは機械が壊れていて、砂時計で自分で計る自己申告スタイル⏳お客さんへの信頼を感じるねぇ☁️最近髪が伸びてきて上手く乾かず…帰宅してから乾かし直した😢常連さんとおやすみなさいを交わして帰宅。このあたたかみが昭和銭湯の好きなところ❤️
ずっと気になってたとこにお邪魔できて、しかも帰ってからの彼が作ったごはんも美味しくて大満足の週末でしたت!!
🈂️4set ⏰制限無
💰850円:バスタオル付(現金のみ)



女
-
100℃
-
19℃
イルカと初のご対面🐬
本日は久しぶりに彼女とお風呂へ!そろそろこの葛飾ともお別れかなということで家から比較的近いこちらの銭湯へ。京成立石駅から5分ほど歩いたところにイルカがいる🐬ドアの前に靴入れと傘入れがあるが、傘入れの鍵は抜かれていて立てかけるスタイルになっていた。受付でサウナ利用を伝えて前払い制。タオルは持参していたが、女性はサウナをつけるとタオルなしはできないとのこと(男性タオルなしは🉑)🙅♀️ロッカーとサウナの鍵を受け取り脱衣所へ。ドライヤーは2台あり、3分20円。結構年季の入ってる。浴室も床やカランから年季が感じられる。清潔感は微妙だけど歴史を感じる。1階がカラン,お風呂、2階がサウナエリアになっている。1階にはタイルアートで夕陽バックのイルカがいた🐬🌅さすがドルフィンランド👏
〇お風呂
大きいお風呂にマッサージやジェットバスなどがあり、温度は高め🌡その他のお風呂は入りやすい温度!替わり湯は白く濁っていたが何の湯かは書いていかなかった。打たせ湯は上から湯が落ちてきて肩とかに打たれるのが気持ちいいかも!ガーデン風呂は露天風呂でこの日は雨が降っていたので小雨に降られながら🌧
〇サウナ 3 Set
サウナは2階。VIPとの看板があり、ちょっといい気分になりながら階段を上る。サ室,水風呂,休憩が最小限に詰まっていて動線は完璧✨️サウナマットはなしとイキタイには書かれていたが、100均のマットみたいなのがあった!サウナキーを使うと思いきや鍵穴は塞がれており取っ手が着いていた。中へ入ると2段L字で明るめの室内。古めのTVがあり、音量は控えめ🔉コンフォートで身体の芯から温まる!室温が上がりすぎないようにか止まったり動いたりしてる。
〇水風呂
サ室を出て左手にある。少し上を向いたらおしりがつくくらいの深さ。デジタルの温度計があるが表示はされていない。サ室の温度によくあっているちょうどよい水風呂で気持ちいい!
〇休憩
備え付けの座る場所が5人分ほどある。天井からのぽたぽた垂れてくる水が気になるが、その他は特に普通。動線は完璧なので水風呂後すぐに休憩できるのはうれしい☺️
サウナの動線は最高✨️味のあるよい銭湯でした!
【大人 + サウナ】
750円



男
-
96℃
-
18℃
三連休は台風襲来の見込み🌀
ならば今のうちに遊んでおこう
仕事を早めに切り上げ久しぶりに立石へ
老舗居酒屋が数多く立ち並ぶがこちらに来たら選択肢は一つ、宇ち多"しかない
店に着くとまさかの並びなし!
こんなことあるのかい⁈こちとら長期戦用に文庫本まで持ってきたのに😅まあラッキーよ
店内も空いておりあいてる席どうぞとの事
ならば鍋前よな!
煮込みと瓶ビールからスタート
タン生やカシラ等の希少部位は流石にないがあり物でも全く問題なし!
今日はレバ塩が抜群に美味かった
小一時間ほどモツ焼きの最高峰を堪能
酔い覚ましに立石商店街を散策
近いうちに全て再開発されるのだろうか…
モツ活🐷を楽しんだ後はイル活🐬
こちらも久しぶりのアクアドルフィンランドへ
17:50inサウナ付き850円也
サウナ用フックキーだけ受け取る
(タオル、シャンコンは持ち込み)
浴室は地元の爺ちゃん達がパラパラと
ささと身を清めたら湯通し♨️
露天のガーデン湯が気持ちいいのよ☺️
不感湯まではいかないがバイブラが効いてぬるめ。ずっと浸かってられそう
経てから中二階のサ室へ
キーを差し込む穴が塞がれており取っ手を引いて普通に開けれる🚪
フックキーの意味とは…(でもキセルはいない)
先客3人。上段に座る
安定の遠赤ガスストーブ🔥
湯通し効果かすぐに汗が浮きだす💦
テレビ見ながら8分ほど
出てすぐに水風呂
少し琥珀がかっており塩素臭はなし
水温は20℃前後と思うがぬるさは感じず
アレだ、マルシンスパの水風呂に近いかな?
羽衣ができるのも早く空いてれば水風呂休憩もアリかと。地下水の偉大さよ🧐
休憩
水風呂脇にタイルベンチはあるが露天に移動
一つだけポコっと腰掛け風の石あり
ガーデン風呂を横目にコレに座り夜風を感じる😇
サウナの合間にはしっかりと風呂にも入る
ここはジェット系が充実🫧
強めのボボボッを腰やふくらはぎに当てがい即席マッサージ
見上げるタイル絵は躍動感のある2頭のイルカ🐬🐬
3セット
銭湯の日はモツ活→イル活の黄金コース
調べると近くには成弘湯や喜久の湯もあるみたい(どちらも未訪問)
居酒屋も含めまだまだ開拓できそうですね😁
最後に気になってるラーメン屋を検索したらすぐ近くだった。よっしゃ最後はラ活でシメましょうかね🍜












男
-
92℃
-
20℃
しごおわ立石!
北口再開発まっしぐらで南口から踏切渡るルートをチョイスも全然開かないのね。双方向から電車が来るとカンカンがカンカンカンカンのダブルになるの嫌い(警報だから嫌われるくらいが丁度良い説)
てことで北口にてくてくと歩きアクアドルフィンランドさん。
お風呂も充実。露天とは言わずにガーデン風呂がナイスネーミング。なおガーデン要素はそこまでないのはご愛嬌。
浴室奥から階段登ってサウナと水風呂があるタイプ。
誰かが言ってたけどこのタイプにハズレなしと。
遠赤サウナは微かに唸りながら良く温めてくれる。
特に水風呂よかったな〜色味のついた地下水。
水風呂周辺に腰掛ければガーデン風呂方面から風も入り心地よい。
あと湯上がり脱衣所に床置き業務用扇風機は珍しい。下から来るからスカート履いてたら捲れちゃうね。履かないけど。
よかったです!
ありがとうございました!
青砥駅下車。「アオト・インティライミ」
口に出さずにはいられない。オジさんの哀しき性。
奥戸スポーツ総合センターへ。南葛SCの試合観戦。中川沿いを歩いて立石へ。
久しぶりのアクアドルフィンランド。個人経営のスイミングスクールみたいなネーミング。前回もそうだったが今日もお遍路の台紙を忘れる。
浴室の照明は節電の為か点いていないところもチラホラ。少しさみしげ。80年代っぽいカラーリングのファンシーなタイル。丸い箇所は少し立体的。これももはや文化遺産。
体を洗って浴槽へ。キリッと熱め。似たような造りのアクアプレイス旭みを感じる。
サウナ追加でVIP待遇。階段を昇りサウナへ。
照明、匂いとまさにノスタルジックサウナ。上段で5分も入れば良い具合に仕上がる。
程良い冷たさの水風呂に長めに浸かり、向かいに座り休憩。風の吹き抜ける場所で気持ち良い。
3セットした後はぬるめのガーデン風呂や薬湯。日曜日の葛飾銭湯はラベンダーの湯だったと思う。良い香り。イルカのタイル絵を眺めながら杏里「ドルフィン・リング」やジュディマリの「くじら12号」あたりを脳内再生。
駅周辺を少しブラついてから帰宅。


男
-
94℃
- 2017.12.14 16:29 Abe Haruhiko / 安部 晴彦
- 2018.02.11 20:43 くちびるパパ
- 2019.03.21 22:08 高橋正子
- 2019.10.17 00:32 masarutti
- 2020.02.23 23:41 ごう
- 2020.07.19 21:47 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2021.02.25 01:22 さうなりおん
- 2021.02.25 01:28 さうなりおん
- 2021.04.28 02:37 躁うつ病youtuberぺぇすけ【双極性障害II型】
- 2021.06.22 00:50 ぷかぷく
- 2021.09.03 21:22 niacin666
- 2021.12.29 11:51 現象
- 2022.04.17 22:16 サ太郎
- 2022.05.06 23:23 ミッキー山下
- 2022.06.25 22:41 ダンシャウナー
- 2022.09.25 23:16 サ太郎
- 2023.10.29 05:09 黒猫のうるる
- 2024.07.22 14:56 moncicci
- 2025.02.28 08:52 ささ湯