目的地の前に。
座敷わらしで有名な緑風荘のすぐ近くにありました。
スパドームというだけあって浴室はドーム型です。
いいお湯です、すぐに身体が温まります。でんき風呂もあったのでビリビリっとほぐして😮💨きぐー
サウナはコンパクトな64℃程の低温遠赤外線ボナサウナ。ストーブは見当たりません👀
温泉で温まってたので低温でもいい汗かけました。『フィンランドと違って日本人には風土・環境・気候に合ったサウナが望ましい』的な事が書いてあった。
きっとこういった低温サウナが日本人には合ってるのでしょう🙄
水風呂もコンパクトで18℃程でしょうか、サウナの温度と相性は良さそうです。
現ジャイアンツ監督の阿部慎之助やら細川たかしの色紙発見💡おぉ〜、来たのかここに。
ありがとうございました🙇♂️
男
-
64℃
明日も用事で矢巾に行くというのに今日も今日とてサウナイキタイ^ ^
近場のスパドームはなんだかんだ一年程行ってなかったなんて思いながら訪問🤔
体を清め、湯船に入ると良い感じの暑め☺️
サウナがマイルドなので有難い🙇🏻
下茹でしてサウナへ行こうとすると常連さんが水風呂の水を桶で掬ってサ室へ持って行った😳
しかも3往復…
これは水を撒いている…🤔?
普段ならとんでもない!🤬と憤ってしまう所だが芦田愛菜さんが以前言っていた「期待しているから裏切られたと感じるからそもそも勝手に期待している自分が悪い」的な発言をされていたのを思い出し、これは仕事でも同じ事だよなとしみじみ思う
自分の時間を満喫する事に集中するのみ😊
サウナ
15分→20分
水風呂
30秒×2
露天休憩
3分ほど
ととのいはしないが良い汗をかけた😎و
男
-
62℃
-
18℃
ドーム型の浴室!
浴室のど真ん中に植物!!
窓から見える金田一の景色!!!
というのだけでもテンション上がってましたが、コンパクトなサ室に驚き😆
中に入ると確かに多くて4人までの
サイズで温度はぬるめの55度。
他にお客さんもいなかったので、
歌謡曲をBGMにのんびり汗かきました。
6分。
#サウナ
サ室のすぐ隣に水風呂。
ナイス動線です👍✨
温度は体感で15度くらい?
冷たく感じました。
こちらもサイズ的に1人が限界かも。
#水風呂
露天風呂がある!?
と思ったら男性側だけだったみたいで😅
自分の席で休憩。
#休憩スペース
全体的にレトロな建物で他の方が
おっしゃってるようにおばあちゃん家のような佇まい。
洗い場が少ないので混雑時は注意です⚠️
近くに座敷わらしでお馴染みの緑風荘さんがあったので神社に参拝して帰りました。

女
-
55℃
初めてスパドームへ。18:00に入館。
入浴料は600円
館内は、田舎の祖父母の家に来たかのような雰囲気。
身体を流し、風呂に入る。ぬるめと聞いたことがあったが、内湯は熱く、身体の芯まで温まる。
いざ、サウナ室へ。
遠赤外線で温度は55度。
熱くないからあまり汗はかかないかな?と思ったが、天然温泉に入ったおかげか、ダラダラと発汗。
サウナ室内には、フィンランドと気候が異なるので遠赤外線の低音が日本人にはあう、とのこと。
1セット目は15分入り、水風呂1分、外気浴10分
2セット目もダラダラ汗が噴き出しながら20分、水風呂1分、外気浴10分
ゆったりと整う。
最後に露天風呂に浸かろうと思ったが、かなりぬるめ。風が強かったため、落ち葉も入ってた。
水風呂が苦手な人は意外とぬるゆで整うのもありかもしれない。
湯冷めもせず、ほかほかのまま帰宅。
カダルテラスと違い、しっかり水風呂があるので、その日の気分で、金田一温泉を楽しめそう。
オレはおこている(怒)
山⛰️🙆♀️の紅葉情報ばかり気にして、もう紅葉等終わったと思ってたら、麓はいま正に紅葉最盛期🍁
ドライブにも最高だし、四季を楽しめているからだ。
若い頃は紅葉等、興味も差ほどなかったが、今は風情を楽しめるようになったのは、深みのある人間になってきたからだろうか🙄
そんな時は…サウナですよね!お疲れ山⛰️🙆♀️ちゃんです。
天台の湯さんをでて、二戸へ🚐ぷっぷー
まずはスパドームさんへ♨️
ってカダルテラスのすぐ近くなんやんけ!なんで前回来たときに寄らなかったのか🌀
久々の金田一温泉郷へ♨️
めっちゃ狭い道を案内されながら到着。
番頭っぽい受付から脱衣所へ。
イン!すると真ん中にサ室があり、左にカラン、右に奥から水風呂→風呂。
露天風呂へは脱衣所から行く作り。
キレイキレイしてサ室へ♨️
ここも天台の湯同様の低温サウナとのことだったが、温度計を見ると65℃ある。時計が12分計ではなく普通の時計😳
10℃も上がった!だけで良い感じに汗かける🎵
ここもボナ仕様だがどこをどう見ても熱源を見つけれない(笑)が、壁には日本には四季がありフィンランドのようなドライサウナより低温のサウナの方が合うんやで!と力説してある😤が、言わんことは解らんでもない(笑)良い感じに汗がでるがここもキリがないのでまずは15分程ででて水風呂へ♨️
今日初水風呂♨️
温度は18℃くらい。あるだけでも有難い!
脱衣所に戻り露天風呂へ行き外気浴🎵
めっちゃこじんまりとしてるが日本庭園風の露天がなんとも良い感じ👍
露天風呂のお湯も35℃程でとぅるん系で気持ちがいい♨️
ちなみに中のお湯はもうちょい温度が上がる⤴️
もう一度サウナへ入るも、やはり熱いサウナに入りたいな🙄となったので2セット!有難う御座います👍
お腹も減ってきたとこだけど次の施設へ向かいます🚐ぷっぷー

男
-
65℃
-
18.5℃
八戸帰り。三戸の道の駅からそう遠くないので寄ってみる。
カダルテラスは人多すぎなのでこっちへ。
フロントで子供がアイスを買ってたので待っていたら、地元の原住民らしき老人がイターセプト。この老人はサ室でタオル絞ってたのでさらに印象は悪い。
湯めぐり手形を使い200円引きの400円。
自販機でマッチ160円購入。
トイレはウォシュレットではないし脱衣所にはないので脱ぐ前に用足しを。
脱衣所に鍵付きの無料ロッカー。
浴室は円形で左からカラン、サ室、水風呂、大浴槽+電気風呂、シャワー。
脱衣所から行ける野趣溢れそうな露天の岩風呂は、水際の緑鮮やかな苔とぬるい湯がなんとも。
サ室はL字の二段。定員5名ほど。温度計は63℃。
脱衣所にもあった普通の壁掛け時計。
BGMは店内と同じムード歌謡が流れる。
10分1セットのみ。露天風呂は日陰で風が気持ちいいけど座れる場所が。
女
-
55℃
サウナ(上段10分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温9℃、風速1m/s)を1セット。
北岩手県近辺サウナ探訪1件目。座敷わらしで有名な金田一温泉郷。男湯は左側。
サ室、マイルド。温度の割には汗が出る。湿度多少あり。
遠赤外線サウナを謳ってるがストーブはない。床暖システムか?熱源は不明。
温度計は上段に座った時の頭の上。
水風呂、冷たいかけ流し。冬は下がる可能性あるが、サ室の事を考えるとこの位がちょうど良いか。
外気浴、ぬるめの露天風呂あり。35℃。女湯には露天がないらしい(-_-;)
温泉、単純温泉で低張性弱アルカリ性低温泉。ぬるめ。他に電気風呂あり。
すぐ近くで、来春の3月下旬オープン予定の「カダルテラス金田一」が建設中。金田一温泉に人が集まりますな(´(ェ)`)
男
-
56℃
-
18.5℃
男
-
66℃
-
20℃
- 2019.08.16 20:12 えも
- 2021.11.04 17:14 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.11.27 13:53 ぐっち
- 2021.11.28 06:36 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2024.05.11 20:37 おみそ大根
- 2025.06.28 17:21 キューリ夫人