男
-
107℃
-
20℃
みなさまこんにちは.今日はこちらの施設に行ってきました.
#入館
入館料1500円です.ホテルのフロントで代金を支払うと,浴室に入るためのカードキーを手渡されます.
#浴室
日中は混雑しておらず静かな浴室.洗い場が機能的で良いです.温泉はなめるとかなりしょっぱく温まります.露天スペースにはうっすら緑色に濁った源泉風呂もあります.
#サ室
雛壇型2段のサ室.温度計は102度を指しています.湿度があるせいか,すぐに心拍数が上昇し汗が出てきます.いいですね.今日は14時から15時半ごろまでの利用で,私と同時にサ室を利用していた人は1人いるかいないかでした.
#水風呂
サ室を出てすぐ左側に水風呂があります.Apple watchで測定した水温は19度でした.フロー感があって良いです.
#ととのい
今日の外気温は23度.青空が広がっていたので,露天スペースの四角い椅子に座って休憩しました.


男
-
102℃
-
19℃
女
-
94℃
天気予報で覚悟はしていたけれど、やっぱり朝から雨降り☔️起床時刻と朝食時間の兼ね合いを考えると、先にメシ→その後サウナ→チェックアウトにせざるを得ない。
空腹や満腹のときはサウナを避けた方が良いのは「サ道」や他の本でも知識として頭に入れてても、なかなか理想的なコンディションは確保出来ない訳でして…自分自身に言い訳しながら1Fの大浴場へ向かう。
とりあえず給水機で水を1杯。起きぬけの身体に沁み渡るようで美味い。
浴室はちょっとしたミストサウナみたいに湿度があってイイ感じ。頭と身体を洗い、源泉掛け流しの露天風呂で下茹で♨️
溢れたお湯がステップにかかって通路まで流れるように溝が切られている。昨夜外気浴しながら(どうせなら一段低い方にある露天風呂へ源泉が流れれば効率的なのに)と思って眺めていたけれど、冬季間の凍結予防の為にそうしてるのかもしれないと考え直した。
サ室は3割くらいの入り。今朝も熱くて素敵なコンディション🔥
サウナストーブ周りを囲むゴツゴツした灰色の煉瓦大ブロック。壁や天井の板は綺麗なウォールナット色になっており年季を感じさせる。
TVでは冷暖房完備のテントを紹介してた。しかもベッドはシモンズ製。そこまで行っちゃうとキャンプとゆーよりホテル生活な気もする。どこまで快適にして、どの程度不便にするのかは難しい。ゲームでもあんまりサクサク進んだら面白くないし、難しくてすぐに行き詰まるのもやる気が続かない。
頭空っぽにして熱さだけを感じられたらと思いつつも、どーでもイイコトをぐるぐる考えがち(*´Д`*)
立ちシャワーで汗を流して水風呂に入る。何℃なのかは不明でも気持ちイイ冷たさなのはハッキリしてる。タイミングにも恵まれて待ちナシだったのも運が良かったヽ(´▽`)/
露天で外気浴。昨夜気になってた露天風呂向こう側の板張りスペース。縁を通れば行けるんじゃね?と思い、迷惑にならないように気をつけながらソロリソロリとあちら側へ。
手桶で掬ったお湯で寝るスペースにお湯を掛け回してから仰向けになる。空から降る小雨が寧ろ心地良く感じる外気浴を楽しめた(*´ー`*)
普段のサ活は時間をまったく気にしないでダラダラ過ごしてるので、リミットありなのがなんだか新鮮。朝食食べそびれるのは絶対避けたい事態なので3セットで切り上げて部屋へ戻る。



男
-
102℃
-
16.2℃
ひょんなコトから函館行き(*´Д`*)新幹線から道南いさりび鉄道に乗り換えて津軽海峡の美しい景色を楽しむ。カミさんのリクエスト、道の駅みそぎの郷きこない内のイタリアンどうなんde'sでパスタランチをいただく。シーフードのペペロンチーノはもちろん、塩ジェラートが美味かった。
チェックインして荷物と今夜のサウナへの期待を置いて函館散策へ。ゴールデンカムイを読んだ後で訪れる五稜郭は感慨深い。たくさん並んだ六花亭のお菓子は眺めてるだけで楽しくなる。
夕食後には函館山からの夜景を満喫。セイコーマートでおつまみを買い込みホテルに戻る。レッツ天然温泉+サウナ( ´▽`)
1Fにある大浴場。広くてキレイな脱衣所。浴室への出入り口手前には給水機あり。紙コップも用意されてて水分補給に心配御無用ヽ(´▽`)/
浴室に入ると真正面に水風呂がある独特な作り。左手にはサ室。右へ行くと洗い場、天然温泉とジェット風呂、その向こう側にも洗い場。あかすりコーナーもある。ととのい椅子は内湯に3脚、露天に2脚。初めて訪れる施設にワクワクしながら頭と身体を洗い、天然温泉で下茹で♨️お湯が柔らかく感じられてとても快い。
棚に準備されているビート板タイプのサウナマットを手にサ室に入る。横に長い2段。上段8人、下段6人くらいは座れるかな?それぞれ奥行きがあるので混み合ってもストレスなく楽しめそう。
サウナマットではなくカーペットが敷かれているのが独特。サウナストーブは下段左手に鎮座。覆いを覗き込んだら積み上げられたサウナストーンが頼もしく、その周りを囲む白い耐熱壁が、サ室全体のウォールナット色と好対照で美しい。
上段に座りTVを観ながら、その上に掛けられた温度計を確認したら100℃超え🔥湿度低めなカラカラしているサウナも良いなぁ(*´Д`*)
サウナストーブの真ん前は奥の細道状態になっており、TVからは遠くなるので熱さを純粋に味わうには絶好の特等席。
水風呂斜め向かいの立ちシャワーで汗を流して水風呂へ入る。キッチリ冷たくてめっちゃ気持ちイイ(*´∇`*)空いてたら2人、混んでる時は譲り合って4人入れるくらいの広さ。
温度計がなかったので水温は推測。15〜17℃くらいかなと感じたけれど、オレの感覚はかなりアヤシイからアテにならない。
露天への二重扉は引き戸式。2脚のととのい椅子が露天風呂の手前に並んでいる。奥にある板張りの床に寝転がるコトも出来そうだけれど、露天風呂を歩いて越えなければならないのがネックかな…
吹き抜ける冷たい風がとても心地良かった。
部屋に戻って買い込んだ酒とツマミでカミさんと酒盛り。





男
-
102℃
-
16.8℃
男
-
107℃
- 2017.12.11 16:30 かぼちゃ🎃
- 2017.12.22 16:15 うたろー
- 2018.03.15 23:08 Justfield.L
- 2018.09.03 07:44 そがの えみし
- 2018.09.03 19:22 yukari37z
- 2018.12.01 23:46 いきなり梅太郎
- 2018.12.01 23:48 いきなり梅太郎
- 2020.08.29 19:36 しげちー
- 2021.02.22 09:03 nr
- 2021.10.29 20:11 ダンシャウナー
- 2022.04.17 20:45 アウトドア特使
- 2022.05.31 05:48 とら
- 2023.02.15 21:04 キューゲル
- 2023.03.16 19:30 名波冠弥
- 2023.07.02 18:37 Zukasa
- 2023.08.22 10:33 kazzcapy216
- 2024.03.12 10:42 ハマ
- 2024.08.24 18:50 kentaro
- 2025.06.16 13:36 goya21