女
-
92℃
-
18℃
男
-
102℃
-
20℃
男
-
100℃
-
20℃
女
-
92℃
-
18℃
扉を開けると、目にとびこんでくる庭の緑
久しぶりの銭湯サ活です。
■入場
下駄箱の鍵は各自で管理。フロントで入浴とサウナ料金合わせて560円を支払います。サウナ利用の証である黄色でやや長めのフェイスタオルを貸してくれます。
■脱衣所
格子状の鍵付きロッカー。休憩用のベンチとプラ椅子が数脚。やや大きめの扇風機があります。ドライヤーは20円で使用できます。無料で使える薬用ローションがおいてありました。
■浴場(黙浴喚起あり)
扉を開けると、奥の方に岩と木の庭が見えます。木はよく見ると植木鉢ですが、全体的に整備がされています。まさに、自然の中で出来たお風呂に入っている感じになります。
中央は白湯。奥の庭寄りに入浴剤、電気(揉兵衛)、ジェット。白湯を挟むようにカランが設置されています。入口付近にシャワースペースもあります。
ボディソープ、シャンプー類は基本持込か購入する必要がありますが、入口付近に無料で使えるものが置いてありました。忘れたとき用かなと思ってます。
■サウナ(100℃)
小さいですが、
・I字2段、最大4名
・小型ストーンストーブ
・5分砂時計
・テレビは無し
・有線
・入口付近にサウナマット(ビート板?)あり
→使用後は洗って返却
・2段目の背もたれにはタオルがかけてある
・全体的にお香?のような香り
ストーブは小さいながら、非常に強力で、数分で皮膚に大粒の汗が出てくるくらいです。サ室自体は年季が入っていますが、不快な匂いは全く無く、快適に過ごせました。
注意点として、2段目に上がるとき、壁に設置された電灯にぶつからないようにしましょう!すげぇ熱いです(泣)
■水風呂(約18〜20℃)
汗を流さざるもの、入るべからず
と、貼り紙があります。いいね!
水風呂は1人しか入れなさそうです。キンキンではありませんが、長く入っていられそうな冷たさです。水質は良く、肌を引き締めて潤いを与えてくれるような感じでした。
■休憩
浴場に専用の椅子は無いので、脱衣所に戻って休むのが基本です。今回は風呂の縁に腰を掛けて、庭を眺めながら休憩しました。
目を閉じるとグワンとなり、ととのいが訪れます。少ししてから目を開けて緑を見ると、何とも言えない多幸感を味わえました。
帰りに受付でポカリ缶を購入して、待合室でぐいっと。最高です。サ活後のビールも最高ですが、缶のポカリも格別です。
間違いなく素晴らしい銭湯でした。家からかなり遠いのがネックですが、絶対に再訪したいと思うほど魅力的な施設でした。
歩いた距離 3km


男
-
100℃
-
18℃
女
-
92℃
-
18℃
久しぶりのへいでん温泉。
店前に大量の自転車。
ご主人が
『今、高校生が沢山いるから、時間空けた方が良いよと』言われ、
ご主人と15分くらい談笑。
高校生9人が帰った後にゆっくりとサウナ。
高校生のおかげ?で
サウナ室の湿度アゲアゲでした👍
サウナコンディション最高でした😄
今週末から地サイダーイベント始まります。
「夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2022」を7月16日(土)~9月4日(日)まで開催いたします。
開催期間中、「ガラスびん入り地サイダー&地ラムネ」を1本ご購入ごとにスタンプを1個、スタンプ3個で限定王冠風コラボバッジ1セット(2個)をプレゼントします。
<愛知エリア>
* 娯楽湯(東山線 今池駅)
* 平田温泉(桜通線 高岳駅)
* 白山温泉(名鉄 東枇杷島駅、栄生駅)
* 比良温泉(城北線 比良駅)
* 八千代湯(地下鉄 名城公園駅、浄心駅)
* ぽかぽか温泉 新守山乃湯(JR新守山駅)
* 人蔘湯(名鉄 豊橋駅)
* 春日井温泉(JR中央本線 春日井駅)
<岐阜エリア>
* のはら湯(名鉄本線 名鉄岐阜駅)
<三重エリア>
* 玉の湯(近鉄名古屋線 近鉄四日市駅)

男
-
102℃
-
20℃
名古屋のアラサウナー母です!
娘も10ヶ月。もうすぐ乳児卒業間近
あっという間ですね
サウナ行く回数は減りましたが毎日メルヘンとファンタジー世界に付き合い子育て楽しんでます!
この日は旦那が有給だったので15時半から平田温泉へ
2年ぶりくらいかな
とにかくデジタルデトックスがしたくてテレビのないサウナをもとめてました
最近は暗いニュースばかりで本当に気が滅入りますね
サウナはテレビなし派なので(子育てでテレビ自粛ラジオ生活いいですよ^_^)リラックスできました
サウナに入ると良い香り
そこから癒された
ほんのり暗く砂時計で測るアナログ具合
決して高い温度じゃないけど質の良い汗を出せた
水風呂はキンキンではないぬるめ
多分お風呂に入る人向けなのかな
外気浴はせずに3分くらい徹底的につかりすぐにまたサウナ
外気浴なしでも気持ちいいことを立証!
3セットにこだわらなくてもいいんだな〜
こちらの施設の突き当たりにある自然で野生的な観葉植物好きです
目に優しいのです^_^
最後はパンダ銭湯をよんで癒される
素敵な自由時間となりました!
19:40IN
初訪湯
駐車場有ってなってるけどどこか分からず、大通ではなく裏にコインパがあるのでそこに停めていざ入場。
サウナ:5分、8分
水風呂:2分×2
休憩:5分
変則2セット
浴室は名古屋式で白湯浴槽が堂々と鎮座。
中央浴槽は2槽に分かれていて熱湯と普通の湯とある。
洗髪洗体後、早速熱湯で下茹でするもののそんなに熱々ではなく適度な気持ちよさでしっかりと下茹で完了
#サウナ
サ室は天井が低く、2段のベンチになっていて4人が限界の広さ。
そんなに混んでいないので狭くとも窮屈感はそれほどない。
TVはなくラジオが流れてる。
温度計は100度ジャスト。
湿度もそれなりにあり、しっかり熱く、すぐに大粒の汗が噴き出てくる。
蒸されること5分で既に水風呂を体が求めたので退出
#水風呂
体感18℃〜19℃くらい
ぬるいけど気持ちいい
柔らかい地下水が全身を包んでくれる。
羽衣を纏わせない方が気持ちいくらいにはぬるいのでずっと体動かしてた(笑)
#休憩スペース
外気浴がないので脱衣所で休憩
椅子は結構あり、自分のあった椅子で休憩可能。
扇風機が心地よくあっという間にととのい完了。
本日は時間がなく、もっと長く楽しみたかったけど早めに出ることに。
次回はもっとしっかり味わおう。
PS.出る時にアメニティの貸し出しあるの知ってショック。
次回はタオルだけ持ってこよう。
いいサウナでした🧖♂️
男
-
100℃
-
18℃
18時過ぎゲリラ豪雨に打たれ行ってきましたよ「平田温泉」🚴♀️
サウナ:7分 × 2、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
まずはサ飯と平田裏にある町中華の銘店「南海園」でまろんさんと待ち合わせ🧖♂️🧖♂️初顔合わせで挨拶を交わし🍻🍜餃子、鉄板麻婆、酢豚、冷やし坦々麺とどれも絶品✨🈂️バナにも花が咲き楽しいひとときを終えて機は熟したと勇んで平田温泉へ♨️🏃♂️🏃♂️
葵ゴルフ練習帰りに何回か来たことあるけど、サウナは初めて。身を清め湯に浸かりいざサ室へ🏃♂️
サ室内は100℃ちょいを指しており湿度も程よくなかなかの力強さ❤️🔥全2段4人座れるキャパ。5分も経つともう水風呂を求める秀でと〜さ❣️水風呂は18℃か19℃くらいのマイルドさ💧もうちょい冷たい方がいいけどまぁアリ👍
休憩は浴室や脱衣所のイスでまろんさんと語らいながらのひととき🧖♂️🧖♂️✨とても気さくで優しい御仁で楽しかったです😆ありがとうございました🙏
明日は七夕🎋いとしのサウナフジにやっと逢えます✨あわよくば仕事休もうと思ったけど特攻喰らったので仕事がんばった後に行きます😮💨


男
-
103℃
-
18℃
私のホームサウナ❤️
大好きな平田温泉。
脱衣所にベンチはありますが背もたれがなく
そこは私的には少し残念ですが何人かは座れます。
まずは、体を清めて大きなお風呂に入りしっかり身体を温める。んで水風呂へ
もー大好きここの水風呂。
狭いので、二人入るのが精一杯ですが
柔らかくて、程よく冷たい〜ずっと入ってられる〜
しっかり、涼めて少し休憩。
もうここで整いかけてるけど、サウナへ
ここのサウナは、こじんまーりしてる
だから湿度も程よい。そして、めちゃ汗がでる。8分ほどはいったら水風呂へ
はぁ〜きもちいい。本当にずっと入ってられる。そこからベンチへ
もう1セット目からあまみばんばん。最高!
いつも5セット程はいって最後に電気風呂に入って帰宅。
いつも大満足です☺️
男
-
104℃
-
18℃