対象:男女

寒の地獄旅館

ホテル・旅館 - 大分県 玖珠郡九重町 事前予約制

イキタイ
2459

HOKUHOKU

2025.01.04

1回目の訪問

念願の寒の地獄温泉行ってきました。
サウナ、霊泉はもちろん温泉も特別広いわけではありませんが何かホッとする雰囲気で最高でした♨️

続きを読む
1

m

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

念願の寒の地獄旅館!
片道2時間半!

サウナは薪ストーブで、店員さんが定期的に薪を入れてくれる!100度を超える熱さ!!
その後の冷泉の風呂!寒というだけで、極寒の中で12度前後の水風呂!整う整う整う!
残念だったのが、暖の地獄がまさかの故障!
運良く、温泉に入れたのが良かった!
それがなかったら、寒すぎてまさに地獄でした!

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:4セット

一言:体から蒸気が上がって最高でした!

からあげ

噂の老舗の唐揚げ! サウナ後最高です!

続きを読む
12

のりを♂

2025.01.01

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

乱廻のS

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

10月28日から29日にかけて一泊。サ旅2日目の宿として利用させてもらった。

#サウナ
2段で最大定員8名のサウナ。室温は上段で110℃を越えるかなり高温なセッティングだが、場所による温度差が大きく、下段なら比較的熱はマイルド。
熱源はハルビア製薪ストーブが使用されており、セルフロウリュも可能。天井が低く、サ室自体もコンパクトなサイズである為、熱の巡りが非常に速い。

#水風呂
硫黄の香りがする冷泉。水温は通年13〜14℃とキンキンに冷えており、飲むことも出来る。

#休憩スペース
ととのい椅子やインフィニティチェアを多数完備。

#まとめ
冷泉を通年楽しめる希少な施設。昭和3年創業、開湯は江戸末期嘉永2年と歴史も古く、施設全体に味があって非常に雰囲気が良かった。
スタッフさんの接客も良く、食事も充実しており、是非また訪ねたい施設だ。

朝食

うまい。お茶までうまい。

続きを読む
24

MASTER FRY

2024.12.30

1回目の訪問

冷泉我慢良し!

続きを読む
1

きゃん

2024.12.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

healthy

2024.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

秘境中の秘境
雪景色も相まって雰囲気は最高
めちゃめちゃ良かったおすすめしたい!!

サウナは薪で焚べる式で風情ある
人がいなければロウリュウも自由
水風呂は澄みすぎて冷たすぎて素晴らしい😎

長者原ヘルスセンター

豊後牛カレー、とり天

ちょうどいいうまさ

続きを読む
8

yuuuuta

2024.12.29

1回目の訪問

水風呂の終着点とも言われる冷泉、いや、霊泉を
体感したくて寒の地獄旅館に行ってきました。
薪ストーブで熱々に熱せられたストーンに
ロウリュするとほうじ茶の香りが一気にきます!
硫黄泉で硫黄の香りもして、少しチクチクする水風呂は
今まで体感した事がなく、とにかく気持ちが良い!!
熱々のサウナとキンキンの水風呂のバランスが最高で
バチバチにととのいました!!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 13℃
6

こじか

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

九州サウナ旅♡DAY1
早起きして新幹線に飛び乗り、やってきました大分!
九州はいいサウナが多いから悩んじゃったけど、、
ずっと気になってた《⛄寒の地獄⛄》にお邪魔しました〜

もともとは霊泉で有名だった、寒の地獄旅館に
新しく出来た《🔥暖の地獄🔥》
100〜120度のサウナ室のおかげで、元々夏季限定だった霊泉が、
冬でも楽しめるようになったんだって😳💘

霊泉ってなに?って、思って調べたら
冷たい硫黄温泉が、源泉掛け流しでジャバジャバ湧いてて
それを贅沢に水風呂にしちゃってるみたいよ🤭🌟

あっちあちのサ室へで、ぐわーっと蒸されて🥵
ヘロヘロな所に、セルフロウリュで追い討ち!🪣💦
《ほうじ茶🍵》の香ばしい香りがサ室へ充満する、、

あちちち🔥状態での霊泉は最高すぎた〜
寒の地獄と暖の地獄が組み合わさると、天国になるのね😇🙏
霊泉に浸かったあとは、ジャバジャバ流れる霊泉を頭から!
頭と首が冷やされて、久しぶりにガッツリととのった〜🤯💫

思ってた以上の施設、九州にお出かけの際は是非〜☺️💕

夕食

懐石料理☺️とっても美味しいけど、品数も量も多いから ご覚悟を🙀💫食後のサウナに響いちゃいます〜🙈🙈

続きを読む
22

Machard

2024.12.28

1回目の訪問

熊本サウナ③

1日観光日ということで、レンタカーで阿蘇へ 阿蘇山は氷点下で寒すぎた🏔️

近くのサウナ施設を探してみると、前から気になっていた寒の地獄温泉が車で50分ということで、訪問することに!

阿蘇からまた山を越えて、大分側に入ってすぐです

120分サウナに入れて、その後温泉にも入れるそう

サウナ室は薪ストーブで上の方は110度近くとかなりの高火力
旅館の方(女将さん?)がこまめに薪をチェックされています

お茶ロウリュもしつつ蒸されたら、極寒の中硫黄の香る冷泉へ

薪ストーブと良い水風呂、大自然だからこそ味わえるシンプルに良いサウナです!
最後に入った温泉&冷泉の交代浴も良かったなぁ、、

近くへ来たら、ぜひ行くべき施設です!
(男女兼用施設というか、外なので水着が必ず必要ですが、かなり良心価格で水着の販売もあるので、手ぶらでも大丈夫です!)

続きを読む
38

やっちゃん

2024.12.28

2回目の訪問

寒の地獄2日目。朝起きたら雪景色❄️
朝薪サウナでしっかりあたたまる。2セット。
一回目は冷泉に入るも、外気温は氷点下にてととのい5分くらいでサウナに入りたくなる。2回めは、サウナのみにしてみました。1日暖かい。帰りはちょうどチェーンを付けてくれる方が旅館に来ていて、自分で5回ほど巻き直しなんとか九重ICまで帰れました💦

続きを読む
29

なるてぃん

2024.12.28

3回目の訪問

サウナ飯

硫黄霊泉最高😃
良い一年の締めくくりになりました🙏
朝起きたら雪☃️❄️

夕食

腹パン🤛

続きを読む
24

サー坊

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット

一言:水風呂が冷泉(冷たい温泉)になっている。水温はとても冷たいのだが水が柔らかい感じがするので水風呂が得意ではない私でも心地よく入ることができた。
サウナ室も寒の地獄と言うだけあり地獄のような雰囲気と熱さになっていて高いレベルの薪サウナとなっていた。

続きを読む
7

もりっちSAUNA

2024.12.27

1回目の訪問

大分・寒の地獄旅館!!
薪サウナと冷泉の水風呂が、唯一無二の体験👏
サウナシュラン2023受賞で良き革新の形でした!

周辺は草原と山々が広がる、まさに秘湯!
水風呂は硫黄の香りがする冷泉で居心地バツグン!
口にできる飲泉もあり、体の中と外からやさしい硫黄を感じることができます!😍

薪サウナは雰囲気・スペックともに最高!!🪵
高さ1.5m以上に積み上げられたサウナストーンを焚き火がアツアツに温め、体感しっかり熱い!
「地獄」のように赤く照らされた暗闇空間には長居したくなる魅力がありました…

インフィニティチェアも各所に、内気浴室もあり!
50℃程の和の暖房室もあり、雰囲気最高&休憩できる!

水着着用で男女一緒に入れるタイプの施設です!
遥々きているお客さんもサウナ好きが集まり、マナーよくととのって至福空間でした!!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
252

Saunner92@高円寺サウナ部

2024.12.27

1回目の訪問

冷泉、気持ち良すぎる

続きを読む
17

ちょー@高円寺サウナ部

2024.12.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やっちゃん

2024.12.27

1回目の訪問

外気温2-3度、旅館から見える山肌は雪景色。外気浴は少しだけ寒かったので、内風呂の冷泉眺めながらととのいましたが、3サイクル目の外気浴は生体反応なくなる感じで新しい。明日は最高気温0℃、スタッドレスもチェーンもしていないので、帰れるのか心配。

続きを読む
26

なごみ

2024.12.27

1回目の訪問

仕事が忙しく一週間以上サウナに行けない❗️やっと休みになり寒の地獄温泉へ🚗薪ストーブのサウナは最高🔥冷泉も最高に冷たい❄️6セット👍

続きを読む
40

いわサ

2024.12.25

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

前回の九州旅では予約までしていたものの行けず、やっとの訪問です。
割と暖かい日の昼間ですが路肩には溶け残った雪がちょこちょこと。かなりの傾斜の山道を登って行った先にありました。
写真で見ていたイメージよりもレトロというか、温泉旅館!って感じのサウナエリア!硫黄の匂いが凄いします。これがあの霊泉!!と興奮しながらも水着に着替え、まずは入口の小さなサウナ室へ。ハルビアの薪ストーブのパワーで110℃、結構カラカラ系でお茶のロウリュをするとしっかり蒸気が襲ってきます。いつの間にか時間が沢山すぎていくサウナ室でした。念願の霊泉は冷たい!刺激的と聞いてはいましたがずっしりとした水で割と肌に馴染む感じもあり、冷たいのになんぼでも入ってられそうな気もしました。休憩する場所は外気から内気から暖房室からしっかりとしたお部屋まで様々ありました。さすがに寒くてポンチョ着ても外気浴は寒い!!セット毎に霊泉に入る時間や休憩場所を変えて楽しみました〜
〆の温泉は気持ちよすぎた〜しっかりとサウナストーンも頂いて帰りました!

森のSobaCafe ゆふそら

鴨南蛮そば

由布岳を眺めながらの絶品そば!!!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
20

サウナ大好き❤

2024.12.23

1回目の訪問

地獄ってどんなところかな?と思い、こちらの寒の地獄のサウナと温泉に日帰りプランで行ってきました。2時間2500円でサウナと冷泉が利用でき、その後1時間温泉に入ることができます。
サウナは薪サウナの110度。2段構成、テレビなし、詰めれば8人、余裕をもって6人という広さのサウナ室です。そしてセルフロウリュができ、今日はほうじ茶の香りでした。
薪サウナの暖かさが身体をじんわり暖めてくれ、息苦しさは感じません。セルフロウリュ後の熱の伝わりは、意外と早く消えていきます。体感12分くらいでしょうか、良い汗をかいてから、硫黄の香りが漂う冷泉へ。冷たいんでしょう?とビビリながら入りましたが、意外とすんなり入れちゃいます。外気浴は寒くてこの季節ポンチョ必須、または内気浴のストーブで暖まりながら、整うことと良いと、事前に情報収集しておりましたが、風もあまりなく、外気温が3度くらいあったので、外にあるコールマンの整いの椅子でポンチョを着ることなく整う事ができました。薪ストーブの熱さを維持するために20分毎くらいにスタッフの方が薪を焚べにきてくれます。手間がかかった薪ストーブのサウナ、本当に良い思い出になりました。冷泉は飲むことができ、硫黄の香りが強く、始めはう〜ん😑と思いましたが、脱水になったら大変なので、毎回飲んでいたら慣れました。
サウナの時間が終わったあとに、別室の温泉にも浸かることができ(こちらにも冷泉あり)このお値段でこのクオリティは凄すぎると思いました。ミシュランを取るだけあります。

サウナ12分、水風呂2分、整いを6セット♥
温泉で締め♥

秘境にありますが、1度は体験してみても良いサウナだと
思います。お薦めです✨

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
89
登録者: サのつく自由業
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設