初めての書き込みに対して様々な方からのいいねがとても嬉しく思いました。
皆様、ありがとうございます。
今日は有給!
昨日からどこのサウナに行こうか考えており、結果は鍛冶町サウナと致しました!
鍛冶町サウナは11月20日に閉店となりますので、悔いを残さ無いためにもしっかり満喫したいと思います!
コースは3時間!
12時30分から入りましたが、平日の昼間という事もありほぼ貸し切り状態^ ^
サウナに入りたい気持ちを抑えながら、体を洗いバイブラの低温風呂でマッタリした後、いざサウナへ!!
96℃の高温サウナにしっかり湿度もあってすぐ汗がふき出てきました!!
ここは雑誌、新聞、漫画を持ち込んでサウナに入れるのも嬉しいんですよね!
水風呂も結構冷たいのでバッチリ整いました!
サウナイキタイは20℃って書いてるけど、個人的には16℃位に感じる冷たさでした!
秋だからかな!笑笑
サウナ飯はハムエッグ定食!
お腹空き過ぎて写真撮るの忘れてました!笑
20日までまだ時間はあるので、通えるだけ通いたいと思います!
あぁー最高の有給でした。
2020年11月2日(火)
19:30in
●高音サウナ12分、低音サウナ20分
●水風呂 2分×2
●休憩 3分×2
出張でさてどこのサウナ行こうか迷っていたところ、ここで11月20日で閉店という情報を見て即決。
なかなか雰囲気のある場所にお店はありました。
月曜日は銭湯の日ということで1,000円を支払い、サウナパンツだけになり2Fへ。
見たことのない景色が広がっていた、、
確かに(仕切りがあるわけでなく)1フロアに集約されている。
これだけでも特徴的ではあるが、以下についても初めての体験だった。
●サウナパンツ
●寝ながらサウナ×木枕
●雑誌、漫画持ち込み可
賃貸契約の関係で閉店は悲しいけど、最後に貴重な経験ができてよかった。
お疲れさまでした!
男
- 92℃
- 20℃
県外日帰りサウナ旅の2軒目にライドオン!
鍛冶町サウナに初めてお邪魔したのは3月9日のこと。如何にもサウナ屋さんという感じで1発で気に入り、また絶対来たいなと思っていた施設。しかし、11月20日で閉店するという情報が入ってきた。コロナの影響で県外移動自粛の御触れが出たが、何とか落ち着いて来れたのが本日。
店の入口や至る所に閉店のお知らせが貼ってあり、噂が嘘じゃないのを物語る。確かにビル自体は年季が入っているものの、浴場や館内は非常に丁寧に管理されているため、まだまだ現役で出来るのではないかと思ってしまうが、小倉の繁華街にあり、周りにはスナックなど水商売が多いため、コロナの影響は計り知れなくあるのだろう。
1階のロッカー室で着替えたらサウナパンツを履いて2階の浴場へ。浴場に着いたらダストシュートにサウナパンツを放り込み身体を洗う。このダストシュートが何とも言えない雰囲気の良さなんだよな。
サウナのセッティングは言うことなしのカラカラ系。雑誌持ち込みで読めるため、先客のおじさんは新聞を読みながら汗を流す。見習って僕も雑誌を持ち込み目を通しながら汗をかく。しっかり熱圧があり、カラッとした感じが堪らない。水風呂も綺麗だし、カラカラサウナこそ水風呂が輝く気がする。
3セット後にレストランへ。レストランというよりスナックといった風情。情緒と味しかない。浴場と館内に一切仕切りが無いのに館内は湿気も何も感じず、本当に丁寧に管理されている。ママさんと呼びたくなるテキパキ働くスタッフ。この人達は閉店したら何処に行くのだろう?なんて考えながらカレーに舌鼓を打つ。
サウナの本質が何かは未だにわからないし、定義するものでもないと思うが、鍛冶町サウナには間違いなくサウナの本質があると思う。繁華街、夜の街のサウナこそこういった風情で最高なんだ。
男
- 75℃,100℃
- 16℃
今回の九州サウナ旅の大トリを飾る鍛冶町サウナ。11月に閉店が決まっているが、最期に来訪する事ができて本当に良かった。
ここのサウナは浴室サウナ室と休憩室、食事カウンターの境が無い。ロッカーからサウナパンツを履き、そのままサウナへ。
上がるときはパンツ履き替えそのまま休憩室or食事カウンターへ。
なんだ、コレ。最高すぎるだろ。
サウナ室内、雑誌、マンガ持ち込み可。
枕あって寝転びも可。
最高です。
食事はハムエッグと納豆ゴハン、みそ汁。
こんなんでいい。
いや、これがいい。
サウナの温度や湿度とか水風呂の温度や水質とか。
それも大事。私も気にする部分です。
しかしながら、私が「好きなサウナ施設は?」と聞かれたら一番重要視する所は「居心地」です。
そこの施設に「住みたい」とまで思うかどうか。住みたいと思えるくらい居心地の良いサウナ施設が大好きなのです。
くじら的、居心地の良い好きなサウナに間違いなくランクイン。
テナントの契約が切れる、という理由での閉店らしい。
誰か経営引き継いでほしい。
わりとマジで。
私にこの施設をオススメしてくれたサウナ友達に本当に感謝。
【閉店前に今すぐ行け!!!!!昭和の全てがここにある】
突発北部九州サウナツアーその3。
キャビナスでの朝ウナを堪能した我々は小倉で資さんうどんやサニーパンで腹ごしらえをした後、何もかもが異質と言われる鍛冶町サウナへ向かう。
何が異質かって?
歌舞伎町で例えて言うなら、第六トーアビルの中にいきなりサウナがあるようなもの。これはなかなか敷居が高いぜ…!
昼の繁華街を歩き、明らかに飲み屋しかないでしょというビルの前に突然現れる「サウナ」の文字。気合いをいれてエレベーターを登ると各種パブやスナックの合間に突然サウナの入口。不思議空間過ぎる。
入口で注意事項を確認し、2階にはサウナパンツマスト、持って行けるのはスマホとタバコのみ!と言われたのでそのようにして2階に上がるとそこに広がるのは休憩室と風呂とサウナがシームレスになった空間。壁も入口もなく階段上がると左手に風呂、右手には休憩スペース。つまり風呂から上がって身体だけふけばそのまま休憩スペースで寝転がれる…!いちいち着替えなくてもいい…!
#サウナ
100℃超えカラカラ系。木枕が置いてあり寝転んでもよし。サウナストーブの所に置いてある水入れがお情け程度の湿度を発しており、この手のストロングサウナが好きな人にはもってこい。そして何が一番素晴らしいかって雑誌新聞フリー。隣の休憩室から新聞を持ってきて競馬予想しているおじさんもいれば、島耕作を熱心に読む若者もあり。郷にいりては郷に従えとばかりに僕も新聞を読みながらサウナ。ああ、これが昭和に見た光景…いつからサウナの中で雑誌新聞はNGになってしまったのだろう…
読みながらだと10分あっという間で汗だっくだくになれる!
なお、低温サウナも言うほど低温ではない上に床と絨毯しかないのでみんなゴロゴロ実家気分で蒸されておりました。
#水風呂
でかい、冷たい!
高温サウナのクールダウンに最適な冷たさ
#休憩スペース
水風呂を出たら身体をちょっとふいてそのまま休憩スペースへいけるシームレスさ。この感覚は行ってもらわないとなかなか伝えられないのが悔しい。リクライニングスペースもあるけどもオススメはだだっ広い絨毯ゾーン。マンガを持ってゴロゴロしていればいつしか眠りの国へ。完全に実家。
サウナのセット間の休憩にこの快楽を覚えてしまったらやみつきになってしまう…!
ビルとの契約の関係で11月末には閉まってしまうこの施設、九州のサウナーは是非とも今すぐに行って欲しい。昭和を感じるノスタルジックなスペースと不思議空間、本当になくなるのが惜しいという気持ちです
最高の体験でした!
男
- 75℃,101℃
- 16℃
男
- 70℃,100℃
- 14℃
男
- 70℃,100℃
- 17℃
【もはや実家!!!】
九州サ旅その③
2日目はキャビナスを後にし、うどんと餃子とサニーパン目当てに小倉へ。
資さんうどんで豪遊し膨れた腹をリセットするために向かったのがここ鍛冶町サウナ。
入るなり昭和スタイルのフロントがお出迎え。
靴を預ける、サウナパンツを穿くなどし2階へ上がると、休憩所・サウナ・浴室・カウンターが渾然一体となったフロアに驚愕する。
普段我々が「動線、動線」などと呻いているのがバカバカしくなるオープンフロア。
サウナは低温と高温の2種類。
低温は70℃だが湿度高めでガッツリと汗が吹き出す。
木枕があり、フロアの漫画を読みながら20分くらい横になるとダラダラになるので
100℃オーバーの高温サ室で最後に追い込みをかけるスタイルが最高。
12分計がないので自分が熱い!と感じたタイミングでOK。そのおおらかさに好感が持てる。
汗だくになったサウナパンツは下フロア直通の穴へボッシュート。
水風呂はしっかり冷たいし、水風呂からのセット間休憩を休憩所で過ごすことも可能。
休憩中に漫画を読み、ひなたぼっこしながら少し仮眠し、起きて漫画を持ったままサウナへ……を繰り返す。
正月の実家と見紛うばかりのフリースタイルであっという間の3時間。
「自分と向き合う」って本来こういうことだよなぁ、としみじみ。
スタッフの方より、来月で閉店してしまうとの話を伺う。
ここが失われてしまうのは実に惜しい!と心から思えるサウナでした。ありがとう。
男
- 70℃,100℃
- 17℃
休暇が取れたので急遽九州の旅🛫羽田→北九州の特典航空券が取れたので小倉の渋いサウナに来ました😍
飲み屋街の雑居ビルに🏢良く見かけるあの緑のあの看板を発見😁
受付のお姉さんに💁初めてと告げると😍パンツを履いて上に上がってねと案内😁
予めネットで🖥️小倉はサウナパンツの文化があるのを知っていたのでサウナに入ってパンツを回収の穴に投げまくり😁
サ室は明るく木枕が有るので、70℃の低温サウナでゴロンとノンビリ寝転び汗をかいた😂
他の客が漫画を読みながらサウナに入っているので📚サ室入口にあった週刊プレイボーイを😍持って高温サウナで🔥深キョンを眺めながら汗をかく😂
そして水風呂でサッパリ😆
よく見ると👀浴室と休憩室の仕切りが無くて解放感ありますね~素晴らしい😃
ガラガラの食事処で🍴サ飯はチャーハンがウマイ😋味噌汁が関東と味付けが違いますね😁
テレビ着きソファーは📺ソーシャルディスタンスで使えない席が有りますが空いていて毛布にくるまりノンビリしています😌
他の客も土曜日のサウナをノンビリ楽しんでいる北九州市のバカンスデスネ😍
感謝
サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
今日は早朝から小倉で仕事。
朝から仕事のトラブル続きで精神的に参ってしまう。
自分が原因じゃなくて、他人に迷惑をかけられてトラブルになることほど精神的苦痛はないと思う。
私は根っから、吉良吉影のように平穏な生活を望んでやまない。
怒りが限界点に達する前に、仕事のスケジュールを変更して鍛冶町サウナに逃げ込む。
やっぱりここはいい!
来月には閉店なんて本当に悲しい気持ちになってしまう。
心なしかサウナパンツやバスタオルも数が減ってるような気がしました。
サウナは普段よまない週刊誌を読みながらがっつり限界以上まで汗を流し
長く入ることができる適温の水風呂でじっくりと体を冷やす。
静かな水の音だけ聞こえる施設のととのい椅子で、じっくり瞑想。
やがて思考が内に内に入り、怒りや憎しみが遠のいていく。
本当にサウナに感謝!!! 閉店までいける時に絶対に来館します!!!
残りの現在の経営は残りあと1ヶ月程。何か新しい情報はないかと気になったことと、まだどうなるかはっきりはしないので愛でておきたいと思って朝イチからライドオン😭
朝9時半から10時半にインすると3時間コースが朝風呂として990円で利用出来るのでお得でした🤗
受付にてご挨拶し、前回レストランのスタッフさんより伺った、新たな引受先が決まっていて、サウナとしては残るとの情報について受付のスタッフさんにも確認を取ろうと質問。
すると、受付の方からは今後のことは分からないと答えられ、情報が錯綜してるようでした😵
もしかしたら閉店し、そのまま姿を消してしまうかもと不安が残りました😱
不安な気持ちの中で3セット。
お客さんは浴室含めてMAX5人、サウナ室はMAX3人程でしたが、今日ご一緒した方が皆サウナ室で寝そべり、漫画を読んでいました📖
先が見えないので、私も体験しておこうと思い3セット目はスポーツ新聞を読みながら📰
すると、90℃ながらマイルドなサウナ室で、じっくり新聞が読めて時間の進みが早く感じました😄
もしかしたらこちらのサウナ室のセッティングはサウナ室で漫画や新聞を読む方のことを考えた上でのものかなと考えました🤔
水風呂は体感17℃程としっかりキンキン😄後頭部を水面に付け体を伸ばしまんべんなく冷やしました😀
休憩ですが、2セット目に外気浴が無いなら喫煙室でタバコを吸いながら休憩しようと思い立ち喫煙室へ🚬
すると、喫煙室の窓が開いていたことに気付き、外気浴が出来る🥰しかもタバコを吸いながら🚬と思わぬ発見となり、2、3セット目の休憩はタバコを吸いながら小倉の繁華街を目にし、窓から入る風が体を撫でて最高でした😆
セッションを終えてサウナ飯🍚
カレーうどんをチョイス😋一味を追加し辛さをアップ🔥コシのある麺に辛いカレーが絡み、更に汗が💦食後には〆のオロヤク😁あぁ、たまらん‼️
この素晴らしい施設、前述した通り情報が錯綜し、閉店後の動向が不透明ですが、レストランのスタッフさんのお話通り、どうにかサウナ施設として存続することを切に願います😭😭😭
11/20に閉店すると聞きまして。
昨晩小倉に入り、馴染みの店を4軒ほど梯子しホテルに泊まり、朝から始動し思い出のグリーンランド→資さんうどん→鍛冶町サウナを決めてきました😎
小倉は昔4〜5年ほど住んでいた街です。
仕事は本当に大変でしたが、この人情味溢れる街が大好きで、週末は鍛冶町や紺屋町で飲み歩き、色んな人によくしてもらいました。
タクシーですぐ帰れるのに、無駄に鍛冶町サウナやグリーンランドに泊まり、明日への活力を頂いていました。
ここのサウナの造りの特殊さは皆さんのサ活通りですが、改めてびっくりしますね。
浴室と休憩室・食堂がシームレスで繋がっており、何故この造りが可能なのか未だに分かりません🤣湿気でエグいことになりそうなのに、休憩室は至って快適です。
高温サウナは98℃。湿度が若干低めでカラカラ系です。セッティングはグリーンサウナの方が好みですが、問題なく大発汗できます。
枕木が置いてあり寝転びも可能で、休憩室の雑誌、漫画も持ち込み可能です。お客の年齢層は高めで、皆さん非常に静かに思い思いの時間を過ごしてました。
また、サウナ室の外側の壁には大きな窓があり、小倉の街や空を見ながらサウニング可能です。今日は晴天で、青空を見ながら汗を流せました。
更に窓から小倉駅方面を見下ろすと、建物のすぐ隣には正福寺が見えます。調べてみると慶長9年(1604年)から同じ場所にあるとのこと。
繁華街のど真ん中にお寺があるので違和感がありますが、境内には立派な不動明王像があり、立ちサウナをすれば不動明王像を見下ろしながら自分を追い込めます🤣
不動明王像を見ながら汗を流せるのは、日本でここだけではないでしょうか。笑
水風呂は体感17℃で、少し硬さを感じますが非常に気持ちいいです。整い椅子は2つあり、ディープリラックス出来ました。
昔と変わらずサウナ室の横にある冷蔵庫には冷たいタオルが入っており、使い放題で嬉しいですね。水素水も美味しいです。
サウナパンツ、タオルも使い放題で、改めてコスパが素晴らしい。朝サウナ(〜10時)であれば900円です。(コロナ禍?で通常料金も安くなっています。が、24時時間営業ではなくなっているのでご注意を。)
様々な思い出があり、閉店するのが非常に残念です。
近くの方は是非行かれてみてください!
- 2017.11.24 23:01 タキオン
- 2017.12.04 00:48 ダンシャウナー
- 2018.08.06 06:57 かぼちゃ🎃
- 2018.08.10 22:09 週末サウナー
- 2018.09.25 14:36 宇田蒸気
- 2019.03.14 20:24 わかりのすけん
- 2019.03.31 21:33 ぷりか
- 2019.04.16 00:06 ぷりか
- 2019.05.02 17:27 ダンシャウナー
- 2020.01.04 22:29 しげちー
- 2020.01.30 05:56 春日部のわだりん
- 2020.09.28 08:10 ぷりか
- 2020.10.02 18:14 katsuzu
- 2020.10.17 14:15 Yujiro
- 2020.11.28 23:13 にく坊主
- 2021.02.21 19:27 ゆらぎのシャワー
- 2021.02.21 19:29 ゆらぎのシャワー
- 2021.03.02 02:33 ゆらぎのシャワー