男
-
94℃
-
30℃
男
-
94℃
-
32℃
男
-
94℃
-
32℃
家族旅行最終日でここに宿泊。
サウナがあったのでレビュー。
サウナ不毛の地とも言われている沖縄で、サウナに出会えたことにまず感謝。
その上で、レビューしていくと。
まずサ室は合格かと。
10人程度入れ、温度も100度近くを計測。
カラッと熱く、心地の良いサウナ。
ただ水風呂が残念。
かなりぬるい。
そして、プール帰りの子供達が、名残のままに水風呂をプールのように浸かっているので、スペースもなく。。
シャワーで最低温度が正解かな、現状。
ととのいスペースも少し惜しい!
露天風呂の2階からは、明るければかなり良い風景で整えると思われるが、あるのは石の椅子のみ。
硬いし、浅いので、なかなかととのえず。
更衣室の中にあった6つの椅子は、ととのいスペースなのだろうか。椅子は普通のソファーのようだったので、濡れた体のまま座るのは違うかと思い、スルー。
とにもかくにも、あと少し、あと一歩なサウナかな。でもサウナ不足の体には、十分でした。
男
-
92℃
-
28℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
沖縄サ旅備忘録
サウナ不毛の地である沖縄。沖縄は一年に数回行くが、どれもサウナは微妙である。
グランドメルキュールは残波岬の近くということもあり、アクセスは微妙に悪い。
周りは御菓子御殿とサトウキビ畑という立地である。近くのコンビニまでは2km弱あるので注意が必要である。
今回は梅雨時期に行ったので外はミストサウナのような状態であった。時期もあるのか、ホテルの客足は少なく修学旅行生が数組いた程度であった。
18時頃入浴を開始。自分以外にお客さんは1人だった。
サウナは10名程度入れるキャパである。沖縄にしては本格的なサウナストーブが設置されていた。
外気温が高いこともあり、温度以上に熱く感じる。
普段は竜泉寺に行くが、見劣りしない体感を感じる。
水風呂はサ室の横にあるが、二人程度の大きさである。レビューにもある通り、水風呂の温度は緩く感じる。
その後は外気浴だが、建物の作りが面白く、露天風呂エリアの2Fに座れるスペースがある。
インフィニティチェアやプラスチックの椅子などはない。石のベンチに座る感じである。
色々と書いてきたがこの外気浴エリアは個人的には沖縄で最高の外気浴スポットの一つであると思う。
残波ビーチと沖縄の海を眺められる眺望、海風も心地よく、それだけでも整う。天気が良ければ夕日も望めるだろう。龍神温泉のように飛行機が近くを飛んでいないため、こちらのほうが静かであった。天気が良ければもっと最高だったが、その分人も多くなると予想されるので、このぐらいの天気が逆に良かったのかもしれない。外気浴が良かっただけに水風呂の温度が悔やまれるが、沖縄ではリピートしたいサウナ施設の一つであると感じた。
男
-
93℃
-
25℃
男
-
54℃
男
-
94℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:旅行にて。
リゾートマンションを利用して滞在していましたが、そろそろととのいたくなり、日帰り利用。
サウナと大浴場のほか、料金内でプールも利用できるのでお子様連れには嬉しい。(大人は早くととのいたいのだけど)
訪問したのが平日なのもあり、食事の時間帯と被っていたため風呂もサウナもガラガラ〜。
早速サウナに入ると割りとしっかりめに熱く湿度もちゃんとある。テレビもなくクラシック音楽が流れてゆったり過ごせます。
水風呂は30度というほどではないかもですが、プールと同じぐらいでかなりぬるい。
だいぶゆったり浸かっててもあまり冷えないのでシャワーの冷水の方がいいかもしれません。
ここのハイライトは外気浴。ちょっと距離があるけど2階の展望風呂まで行くと海からの風と沖縄の美しい海や空、サンセットが堪能できます。
この外気浴はなかなか他では得難いもの。