沖縄旅行。オフシーズンは初めてでしたが、出発日の朝2℃だった東京とは比べ物にならぬ暖かさ。2年半ぶりに訪れた楽園でのんびりと脳を溶かしながら、折角なのでサウナも堪能します。
#サウナと水風呂
サウナはTVも音楽もなく照明も暗めで好みの雰囲気。ちょうど地元でトレラン大会があったとかの影響なのか意外に混んでいたものの、14,5人入れるキャパなので問題なし。水風呂は体感23,4度のマイルドタイプ。サウナ専用施設でもないですからこれで全然良く、むしろ柔らかい水質の中ずっと入っていたくなる気持ち良さでした。
#プライベートなビーチ
ここは何と言っても眼下の絶景が素晴らしい。内気浴もいいですが折角なので身体をサッと拭きビーチに出てサマーベッドに寝転がれば、空と海と砂浜以外何もない、しかも季節柄誰もいない、雄大な景色の中にポツンと溶け込むことができます。実は東京のサウナで今ひとつ集中しきれぬ時このビーチを脳裏に思い浮かべることが少なくなく、訪れるのは久しぶりでありながら「ああ、戻ってきた」と感じられるまさにプライベートなビーチ。海風をいっぱいに浴びられる至福の時間でした。
#本日のメニュー
サウナ:12分、8分、12分、8分、10分、10分、12分
水風呂:2分×7
休憩:10分×4




男
-
86℃
女
-
88℃
-
18℃
今日は沖縄で宿泊したオクマホテルのサウナへ。外来だと2000円かかるそうです。
この施設のストロングポイントはホテルのビーチ(東シナ海だと思います)を一望できる大浴場でしょう。西側に向いているので天気がよければ夕暮れ時は最高だと思います。訪れたときは残念ながら台風の影響で曇天でした。
サウナはよくも悪くも普通。室内の温度計は88℃を指していました。じっくりといればしっかり汗が出てくれます。
問題は水風呂です。過去の記録にある通り20℃かそれを少し超えるくらいでしょう。いわゆる危うく火傷する温度です。しかしリゾートホテル併設の温浴施設であることを考えればこんなものなのでしょう! これもまた人生の味わいです。沖縄の夜に乾杯!


男
-
88℃
-
20℃
【2024年第253回サ活/2024年北欧以外176回】
所属しているバンドで那覇でのライブがあり、ライブ翌日やんばるに移動して宿泊先のオクマプライベートビーチ&リゾートへ。
そこでサウナがある事を知り、夕食後に軽めに入ってみようとホテル併設のシーサイドサウナへ。
靴印は67番。
21時32分イン。
鍵付ロッカーは4番使用
バイブラバス3分上段8分水2分水シャワー1分休憩11分(内気浴8分バイブラバス3分)水シャワー1分
バンドメンバーがサウナ興味ない(苦手)なのと身体にお絵描きされてたりするので沖縄ではサウナ諦めていたけれどありがたい。
サ室内は88-89℃
あまり石が盛られてない小さめのストーブと座面に遠赤系ヒーターが設置されていて、昔ながらのカラカラ系。
水風呂は体感23-24℃とかなりぬるめ。
水シャワーの方が冷たい。
旅の疲れからか休憩時うたた寝。
どうやら刺青OK施設みたいだったのでボーカルがサウナ挑戦するといってトゥゲザしたがカラカラ系&ぬるい水風呂ということもあり、サウナの気持ちよさを伝えるにはちょっと厳しかったかもしれない。
機会があったら神楽坂あかざるに連れて行こうと思う笑。
部屋で大浴場に行かなかったメンバーが待っているということもあり1セットで上がる。
2日間サウナ入ってなかったから嬉しかった。
ありがとうございます🙇




男
-
90℃
-
20℃
土曜午後サウナ。15:00 IN。外来小学生以上 2,000円。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、1.0kg減。
ほぼ貸切状態、外から見えそうな窓、ととのう。
#サウナ前口上
「プライベートビーチ大好き」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
沖縄へは過去に何度か訪問しているのですが、20年ほど昔のことです。家族旅行と会社のご褒美旅行だったような記憶がします。夏に沖縄に来たのは今回が初めてです。
沖縄といえば、有名なリゾート地ですからね。やっぱりビーチですよね。
プライベートビーチだなんて、なんだか秘密の空間みたいで、考えただけでワックワクします
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
駐車場に車を停めて、ホテルフロントまで 200メートルを炎天下の下歩く。暑い...
ホテルフロントに行くと「サウナは向かい側です」と。道路を渡ってサウナの建物にイン。めっちゃ海の真ん前。
受付。料金を支払う。現金のみ。バスタオル、フェイスタオル、シューズタグを受け取る。
のれんをくぐって下駄箱にシューズをイン。シューズタグで目印を付ける。
脱衣所。籠もあるが、鍵付きのロッカールームもあり。
扉を開けて、階段を上って浴室へ。
目の前の窓からはエメラルドブルーのプライベートビーチの海が広がる。
右後ろに洗い場。右側にサウナ室と水風呂。正面に内風呂があるこぢんまりとしたつくり。
1セット目: 1.0kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。ジャグジーでボコボコ。深さは 40cm。貼り紙があまり無いのに、なぜか深さのお湯風呂と水風呂の深さの貼り紙が目立つのが面白い。
窓の近くに立ちながら外を眺めるとカップルや家族連れの楽しそうな姿が見える。え、これって外からワタクシのアレが見えちゃうんじゃない。気を付けよう。
サウナ 90度。2段 L字型。入口横に対流式ストーブががんばってる。背中と足の部分に電熱器があるが電気は入ってない様子。照明は暗め。テレビも BGM も無くひたすら瞑想の時間。ノンビリと滝汗。
水風呂。体感温度 20度。深さは 55度。ずっと浸かってられる。
休憩。ととのい椅子に座って休憩。
水シャワー。立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
ほぼ貸切状態でのんびりできた。
ととのった後は外へ。
プライベートビーチで休憩。隣には家族連れが楽しむプールもある。
まさにプライベートビーチと呼ぶだけあって、混んでないのがイイ。天気もよくて最高。パラソルの下でととのった〜








男
-
90℃
-
20℃
男
-
84℃
-
23℃