男
-
87℃
-
18℃
男
-
87℃
-
20℃
男
-
87℃
-
20℃
男
-
87℃
-
20℃
宿泊で朝風呂利用。受付で部屋の鍵を見せると、ロッカーキーとタオルを渡される。
#サウナ
温度計表示は82度。1段。奥にガスストーブがあり、片側1列に6人ほど座れる縦型の部屋。テレビあり。12分計あり。縦型であるため、熱源からの遠さで体感温度は結構変わりそう。熱源は、定期的に燃焼と停止を繰り返し温度を維持するタイプ。燃焼時の熱源近くはなかなかに熱く、グリルされる感じが気持ち良い。熱源停止時はそこまで温度は高くないものの、汗はしっかりかける。清潔感もある。
#水風呂
温度計はないが、体感20度弱といったところか。サウナの温度とのバランスはよく、冷たいとは感じるが浸かっていられる。3-4人ほどのキャパ。膝ほどの深さ。
#休憩スペース
残念ながら休憩椅子などはない。浴槽の縁に腰をかけるくらいか。それか身体を拭いて脱衣所に行けば、ベンチがある。
給水機も無いため、しっかりぶっ飛びたいなら、むしろ休憩無しでサウナ水風呂を繰り返し、部屋に戻ってリラックスする楽しみ方でも良いかなと思った。
とはいえ、サウナも水風呂も十分気持ちいいので、宿泊先に付いてきたサウナとしては嬉しいレベルのものであった。
新たなサウナ発掘のため、5月いっぱい休業していた天文館のレクストンへ。このサイトの書き込みで「ドリンク必須」とあったので、自販機コーナーでミネラルウォーターを確保してから浴室へ。
大浴場…というほど湯船は大きくないけど、ホテルの大浴場と考えればこんなもんなのかな、と。温度は比較的ぬるめで長い時間使っていられます。
肝心のサウナはというと、5~6人入ればいっぱいの一段式。しかし、入口の真正面に熱源のガスストーブがあって、燃えたり消えたりする小窓が見えたりして、その熱がダイレクトに当たってくる!湿気で攻めるロウリュとは逆の、熱そのもので攻めてくるスタイルは初体験。1回目は5分が限界でした。
ホームサウナとは明らかに違うスタイルのサウナを知れたことはいい収穫でした。
P.S.テレビが付いてました。テレビは無いって聞いていたので、真摯に熱さと向き合えるかなと思っていたので残念です。
初の鹿児島出張で2連泊。調べるとサウナ付大浴場があるホテルは何軒を発見。天文館に程近いレクストンにお世話になりました。サウナ室はストーブのスイッチが自動で切れたり入ったりしてて温度変化が大きく感じました。最初に入室した時はぬるっ!と思いましたがスイッチが入ると一挙に急上昇。10度ぐらいは上がる感じでした。一段タイプで6人は並んで座れる感じです。TVはなく静かなBGMが流れています。12分間計はあるけど温度計はなし。水風呂はぬるめでふたりはゆっくり入れます。ととのい椅子はなし。風呂の縁かシャワーの前に座るかです。全体的に小綺麗な印象でした。
夜
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
朝
上記2セット
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4239_20200311_082858_R4ziSo1fsN_large.jpg)
男
-
87℃
-
20℃
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
鹿児島出張でサウナのあると言うレクストン鹿児島を予約。しかしサウナ情報は皆無! 先程得意先回りが早めに終わりチェックイン。
早速大浴場にゴー!
一番乗りだったので写真をパチリ。ん、給水設備無し!ヤバイ。
程なく初老の紳士が入室。
私、体を清める。紳士そのまま浴槽イン。
私が浴槽インする少し前に紳士サウナ室イン、なんだかなぁ。
程よく温もった所でサウナ室イン!温度計無しだが87℃位?ガスボイラーのカラカラ系 程なく汗が吹き出す。
5分程経過した所で紳士退室、まさかと思い水風呂に向う紳士を観察、悪い予感的中の紳士ダイレクト水風呂イン!
2セットで切り上げ、ととのわず。
男
-
87℃
-
20℃
- 2019.11.17 11:49 Attu隊長
- 2019.11.23 21:49 yukari37z
- 2020.01.17 17:29 柴サウナー
- 2020.04.24 23:34 国木田ずら丸ようすけ
- 2020.06.09 01:41 国木田ずら丸ようすけ
- 2020.12.02 00:28 ふく
- 2023.06.08 22:45 キューゲル