男
-
100℃
男
-
90℃
男
-
100℃
日帰りサ訪。割と久しぶり。
GW真っ只中ではあるが7号線も、当施設も混むことはなく、浴室、サ室は終始独占できた。
大鰐温泉名物アツアツの芒硝石膏泉は前に訪れた時より熱く感じた。
サ室へin。激アツ。
設定温度90℃との表示。実際の温度計は100℃。
幸せを体現している+10℃。独占しているとサ活に集中できる。やはりここのサウナは良い…
水風呂も露天も良い…ワンコインでなんという贅沢。
余談だがこの後県境まで足を伸ばし、日景温泉へ。大鰐サ活で汗をどっさりかいた後に濃厚な含硫黄・炭酸泉はあまりに染み渡った。というよりは湯あたり直前だったのかもしれない。道路の混雑もなく快適。なんと素晴らしい休日だ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:4aa79256-ffeb-44b9-b1b5-7ae63759b194/post-food-image-422-35843-1683301079-gGpCgfCz-800-600.jpg)
男
-
100℃
-
14℃
なんだかんだ初訪から4回目だろうか。日・祝昼限定でなかなか遠い場所でありながら足を運んでしまうのにはもちろん理由がある。
サ室、100℃。最近はなかなか100℃を示すサウナは見かけない。設定温度は90℃とのことだがゴリゴリの100℃。利用者も多くなく、ドライ気味ではあるが大量の発汗。木板が熱くて仕方がない。
水風呂はおそらく地下水掛け流し。なめらかながらキンキンに冷えている。
ここの露天風呂は扉を開けるとすぐに広がっているためスペースがない。が、奥の岩が並んでいるところで体をV字にして寝そべる(人がいない時に)。足を挙上するのでしっかり脈動、視界も歪む。整った。
風呂上がりのアマミはまさに龍の鱗。これを求めていた。近くのワニカムのアルパインサウナに目を引かれがちだが、ここのサウナも素晴らしい。
大鰐帰りは7号線沿いの山岡家。この黄金ルートが一番帰宅後の睡眠にいいんだ。
今日やっと初めてこちらの施設へ。
こちらは宿泊施設なので、アメニティは充実、洗い場は少なめな感じでした。
浴槽はバイブラ有りで温度も泉質も穏やか。
水風呂はかけ流し(当日は締まってましたが😅)
そこまで冷たくはなかったです。
外気浴スペースが無いと書いてありましたが、確かに露天風呂がスペース一杯に作られているので椅子等は無く、浴槽に入る石の足場に座って足湯しながらの涼みになりましたが、この日は雪と雨が降っていたので丁度良かったです😃💕
サ室前に置いてあったマットのデカい事!
大きさも厚さも他所の倍はありそうな感じでした😅
3枚だけなので定員は3名。
砂時計が2つあったのですが、1つはよく見るガラスがプックリしたヤツですがそちらは使用中。
初めて見る長細いタイプ。
それが曲者で、いつもの感覚で砂時計が落ちきったら5分だと思い込み頑張っていたら「おかしい、おかしい」いつもの感覚だともう5分たってるハズ。
出る時よく見たら、消えかけた目盛りには15の数字が!
私はいつもの倍、10分以上入っていたのでした😅
サウナ飯は近くの喫茶店、シュバルツバルトのキッシュランチです😃💕
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:218ea554-ff34-4ed4-ad79-9e12231ff117/post-image-422-43823-1647166400-ysCDWqMg-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:218ea554-ff34-4ed4-ad79-9e12231ff117/post-image-422-43823-1647284980-JbzLTGme-800-600.jpg)
お出かけキャンペーンを使ってこちらへ。とりあえずサウナの事のみで。
時間は17時。18時半から飯なのでちょうど良いくらいの時間を確保。宿は全体的に小綺麗な感じ。良い。
浴衣を脱いで浴室へ。整然としてるというか。お湯はバイブラが効いており、個人的にはちょうど良いがちょっと熱いかも。露天は、もう出口を出たらお湯!みたいな感じで休憩スペースがない。じゃぶじゃぶ進んでいって奥に、体育座りできるような石がある。温度は内湯よりぬるめ。これくらいがちょうど良い感じかな?
サウナ室。こじんまり。燻された香り。温度は100度。唇が乾くような乾燥具合。結構なストロングスタイル。テレビなし時計なし。砂時計が15分計。もともと6人用だが、マットは3つのみで人数制限中。ライトが2つあり、薄暗いというほどではないが、こう、瞑想にはちょうどいい。しかし温度が高いためガッツリと熱されて行く。
1セット目。専用メガネを忘れたため、メガネが耐えられないと判断し途中で逃したハプニングもありましたがとりあえず6分ほど。「あー、水風呂ないのか…シャワーで我慢だな……おぉ、シャワーめっちゃ冷たい。キンキンだ。いやー、水風呂あったらな、とりあえず外行くか。」と途中退室させたメガネをかけてふと目をやると、あれ?なんか小さい浴槽がある。おいおいおいおい。君もしかして水風呂くん?もしかして?
水風呂だった。キンキンのキンだった。シングルあると思うんだけど、水か体調か足先はそこまで冷えなくていい感じだった。声出た。うわぁ…………。羽衣を作ってさらに冷やして行く。心音を聞いて行く。大きく、ゆっくりになっていく。
あとは石に座って外気浴で勝ち。寒いのに寒いくないし、庭園の空に月が見えてて優勝しました。お疲れっした。トータル3セットでオーバーキル。GG。
結論。リサーチはちゃんとしよう。
ワニカムもそうだし大鰐はサウナ強い説ありますね。
サウナ遠征2日目。今日は日祝限定で日帰り入浴可の「不ニや」へ。ここも長らくサウナ休止が続いていたが復活したとのことで期待感を込めてサ訪。
#サウナ
おそらく私が2022一番サウナ(日帰りでは)であろう。扉には90℃設定と書かれていたが、アツアツの100℃を示していた。口コミも少なく前情報があまりなかったがこれは素晴らしい。私好みのストロングサウナだった。サウナ初心者や湿度が欲しい方には苦しいかもしれないが、日頃のサ活で汗腺ガバガバな私はたくさん汗をかくことができた。これだけ汗をかいたのはいつぶりだろうというくらいに。
#水風呂
地下水掛け流し。グルシンではないがキンキンで滑らかな肌触りは間違いなく地下水である。蛇口を全開にして冷やさせてもらった。夏に伺えたら素晴らしくさっぱりできるだろう。
#休憩スペース
ここの露天風呂は出入り口すぐに浴槽がある(ニセコに多かったイメージ)。そのためととのいには工夫が必要である。独泉が長かったため3セット目まではマットを使って岩場に寝そべる。客が見えはじめたら岩場に腰掛けた。内風呂で休憩しても問題はなさそうだが整い椅子は置かれていない。いやしかし、今日の内風呂は天気も良かったため木漏れ日がまぁ綺麗だった。まあ天気が良かったからこそ外で休憩したかったんだけれども。
総じて素晴らしいサウナだった。こんな良質なサウナを休止にしていたとはもったいない。また伺いたい。
青森県民宿泊キャンペーンを利用して
行ってきましたよ。
大鰐温泉 不二やホテル
16時半到着
夕食は18時からなので
急いで温泉へ。
室内は夕食前なのでなかなかの
混み具合。
体を速やかに清め
いざサウナへ。
サ室は100度。ビートバンあり。テレビなし。BGMなし。
(頭のなかではサ道のサントラ12分計を流しながら)
熱くて、ストロング系 好きです。
砂時計はあるが使用せず
体感で8分位で水風呂へ。
水温およそ18度。蛇口が設置してあり
全開にするとかなりの水圧が。
セルフバイブラです。
気持ちいい~✨
休憩はととのい椅子はなく工夫が必要
で、せっかくの露天風呂、外気浴が
できる環境なのに扉を開けると
すぐ湯つぼにIN な状態。椅子おく
スペースなんてありません。
もったいないな。
なので岩が露出してるところに
サウナマットを敷き工夫しながら
休憩しました。
サ飯となる夕食までの18時ギリギリまで
3セット
ととのいました。
朝ウナやってないのは残念😵
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:23abf668-640c-4fc3-a321-2151cbcf9515/post-image-422-81894-1639301887-y7ghdY02-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:23abf668-640c-4fc3-a321-2151cbcf9515/post-food-image-422-81894-1639301887-K3EJ1zX7-800-600.jpg)
サフレのしゅーちょーさん家族と仲間家族計4組で、毎年恒例ホテルでの忘年会。
今年はサウナ完備の不二やホテル。
ワニカムを横目にホテルに到着。
仲間と談笑し、夕食前にさっそく温泉へ。
仕事あともあって、熱すぎなく温泉が体に染みてます。
そしてサウナへ。
6人程入れるサ室の上段に陣取り、忍者巻きして1セット目。熱い、かなり熱い、温度計は100℃手前、ビシビシ体に染みて来ます。
蛇口付きの水風呂で、蛇口全開勢いのいい水がバイプラをつくってかなり気持ちがいい!
2セット目、上段に先客がいたため下段で。
上段と下段の温度差がかなりあるようで、熱さを欲しがり、先客が退室したので上段に異動。
やっぱり熱い!
3セットこなし、露天はあるが外気浴でととのいスペースがないので、露天風呂奥の松の木の下にちょうどいいととのい岩を見つけ、
ととのいました。
サ飯は、用意してもらったら別室で海の幸山の幸豊富なお膳と生ビールで乾杯!
おいしくいただきました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2b020e13-5b18-4e38-9e9c-cbed2d9d5434/post-image-422-85629-1639260233-HXUjtA59-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2b020e13-5b18-4e38-9e9c-cbed2d9d5434/post-food-image-422-85629-1639260233-Sxk8CQua-800-600.jpg)
男
-
100℃
-
17℃