温度 90 度
収容人数: 15 人
備え付けのマットが常備されるようになりました
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 イス: 2席 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
温度 88 度
収容人数: 10 人
サウナ入り口に個人用マットがあります。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 4席 ●外気浴 ベンチ: 1席 イス: 4席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ○
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
- レンタルバスタオル -
- 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
サウナ室のドアが一重で温度が上がりにくい、、、 2023年4月より運営が民間に変更になりました 宿泊施設、レストランの運営は2025年秋頃を予定しているようです
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
かかしの里ゆぽっぽから車で40分。ここにきて空港とは逆の宮崎市方面へと向かう。詰め込みサウナ旅においてこのような移動効率が悪いことは本来したくないのだが、どうしても行ってみたいと思える温浴施設があったのだ。その名は「青井岳温泉」。昨日はチキン南蛮待ちで予想外に時間を消費してしまったので、夜遅くなり青井岳温泉の営業時間が終わってしまったのだ。青井岳は都城の秘境と呼ばれており、かつて海だった頃の地層から湧き出した、古代の恵みあふれる、天然とろみ温泉が楽しめるという。私自身「秘境」という文字を見ると、奥まった自然豊かな場所にこじんまりと佇む山荘のような施設を想像してしまい、いてもたってもいられなくなってしまうのだ。
くねくねと山道を走り施設に到着すると、駐車場はほぼ満車状態!近くにキャンプ場を併設しているとはいえ、これだけ沢山の駐車場スペースがあるのに、それでも満車になってしまうとは、どれだけの施設なのだろうと益々期待が高まる。施設内に入ってみると温泉の香りなのか、何やらポップコーンのような香りがした。受付を済ませて館内に進むと、左手に無料の飲料コーナーが。コーヒーや麦茶と共に置かれていたのが、なんとポップコーン!あの香りは本当にポップコーンだったようで、なんとこちらも無料サービス。小さな子供が両親にねだっており、入浴後にあげるからと宥められている姿が可愛かった。
廊下の奥の暖簾をくぐり脱衣所に入ると案の定の混み具合。なんとか空きロッカーを見つけて着替えを済ませて足早に浴室へ。最後にもう一軒回りたく、飛行機の時間から逆算すると滞在時間は30分一本勝負だ。まずは軽く身体を流してから主浴槽へ。前評判通りのとろみのあるお湯は、肌トラブルに抜群に効くようで、クレンジングから保湿効果まで、まさにオールインワンの効果があるということらしい。
他にも熱湯やぬるめ設定の歩行浴もあったが、おじいちゃんがNARUTOの忍者走りのような体勢でとんでもないスピードで湯の中を歩いていたので、私はやめておいた。さてお待ちかねのサウナはというと、こちらにもオリンピア製の遠赤ストーブが鎮座しており、広々とした3段の座面が待ち受けていた。辛さがなく、心地よい熱さのサウナ室でテレビを見ながらじっくりと汗を流した。
サウナの後はすぐ目の前の水風呂へドボン。こちらもまた深さのある水風呂でなんと心地よいことか。この時だけは時間を忘れてじっくりと浸かり、身体の熱を冷ますことに集中した。そしてその後は露天エリアへ。露天エリアの目の前には青井岳の自然が広がり、マイナスイオンを感じながら思いっきり深呼吸。近年はサウナも日常化してきてすっかり忘れていたが、サウナによ
サウナ:8分、12分、15分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりに天気のいい日曜日。
早めに選挙へ行く予定だったので、そのままどこかへ行きたくなった。
基本的に日曜日は近場でゆっくり過ごすのだけど、なんとまぁ明日は希望していない予定のない平日のお休み!
ということで、旦那とずっと気になっていた都城の植物屋さんまで。
ついでに母も召喚して、行ってる人多くて気になっていた青井岳温泉へ行ってみた。
ついでに行くと言っては申し分けないほど、見かけから期待できる雰囲気!
お昼すぎに行くと車も多くて賑わってた!
アメニティも無料、ドライヤーも無料!
ロッカーも100円返却される!
洗い場もお風呂もとても綺麗で、泉質もとろっとろで最高ッ!!!化粧水の湯って書いてあったけどホントその通り。
お湯に浸かった時点で早くも大満足。
サ室、広々。
2段になっていて、広く間隔とっても6人くらいずつは余裕で座れる。
3セット目はほぼ満席だった。
遠赤外線サウナ。
サ室が広いせいか、人が多くてドアの開閉が多いせいか、温度は低めの76℃。
でもそのおかげでゆっくり長めに15分入れた。
水風呂、最高…。
深め冷ため。地下水なのかな?
山にあるから水道水でも冷たいんだろうなぁ。
水風呂も混みあってて、多い時は7人くらいぎゅうぎゅうに入ってたw
外気浴、もう最高すぎる…!!!
まず景色。山に向かって開けてて、一面にもみじの緑がとってもキレイ。
今日はお天気も最高で、空の青もとてもキレイ。
あと匂い。いい草の匂いと、蚊取り線香の匂い。嫌いな人もいるのかもしれないけど私はとてもリラックスできた。
そして音。温泉の掛け流しの音と、セミの鳴き声が気持ちがいい。
アディロンダックチェアが4つもあって、常にどこかは空いていて、風もびゅーびゅー吹いてあっという間に身体が乾く。
あぁ…こんな最高な気持ちのいい外気浴があったのか…
過去一の外気浴、出ました。
しーっかり整って、もう帰りたくなかった…
これでサウナがもう少し熱かったら、もう文句は無い。平日に来たらいいのかもなぁ。
満喫して退室すると、先に上がっていた娘と母はキッズルームで無料のポップコーンを食べながら、フラフープと漫画で大満喫していた。
なんだここ…最高すぎる…。
アウトドアグッズのコーナーもあって、水曜どうでしょうチックなタオルも思わずゲットしてしまった。
ホカホカの顔で上がってきた旦那と「今年の夏はここをキャンプ地としたいなぁ…」と話しながら、後ろ髪を引かれる思いで2時間かけて鹿児島へ帰った。
今日も幸せな一日でした。



女
-
76℃
-
18℃
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 2
合計:4セット
一言:
昨日休みだった青井岳荘。
来週行こうかと思いましたが、乗りかかった船。
今日、朝から行ってきました。
4月に会社が変わったみたいなことで、以前の無料券は使用不可でした。
入館料¥500。
掛け湯、洗体。
アメニティはフェニックス社のハニーシリーズで揃っていました。
サ室へ。
お決まりのビート板スタイル。
多分、以前は違ったのだろうが残念だった。
ビート板は違和感が凄い…
極楽湯みたく、定期的に洗浄してるような気配はなかった。
ガス式のサウナ室の許容人数は10名くらいでしょうか。
テレビ付きで、温度は92℃を指していました。
湿度は程よいのですが、タイミングの問題なのか、謎のケミカルな香りがしていました。
人が持ち込んだニオイなのか何のニオイなのか全く分かりませんでした。なんだろ?
タンパク質が燃えたような?
誰もいなくなったタイミングで、足拭きマットを使い、思いっきりどじょう掬いで換気をしたら殆ど消えたような気がした。
人が持ち込んだニオイなのかな。
木も新しかったが、青かびも所々あったしよく分かりませんでした。
水風呂はサ室の隣りにあり、チラー式で実測20℃。
気持ちよい温度感でしたが、潜水艦が多く残念。収容は6名くらいかな。
内気浴用にととのい椅子二脚。
露天風呂エリアに外気浴用ととのい椅子3脚。
サ室のキャパにしては十分だろう。
どじょう掬いした時を数えずほぼ連続して4セット。
やっぱり、最後までニオイのことが気になり集中できなかったのは残念。
サウナマットもなく、換気をしている様子もなかったので、そのあたりの改善が行われればとてもいいですね。
何よりよかったのは、温泉の泉質は素晴らしかった。
トロトロで角質が溶け出し、スベスベお肌になりそうな泉質でした。
露天風呂、主浴槽。主浴槽の中にジェットバス、寝湯。別に歩行浴、熱めの湯。
充実。
これで¥500は安すぎるな。
レストランと言うレストランはなかった。
恐らく以前はあったのだろう。
軽食処でわかめうどん(¥500)をすすった。美味しかった。
結果、車で行った方が良かった!






男
-
92℃
-
20℃
基本情報
施設名 | 青井岳温泉(青井岳荘) |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 宮崎県 都城市 山之口町山之口2123 |
アクセス | 車で宮崎市中心部より40分 車で都城市中心部より30分 JR青井岳駅より徒歩12分 |
駐車場 | 200台 |
TEL | 0986-57-2177 |
HP | https://aoidake.com/ |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
月曜日 09:00〜21:00
火曜日 09:00〜21:00 水曜日 09:00〜21:00 木曜日 定休日 金曜日 09:00〜21:00 土曜日 09:00〜21:00 日曜日 09:00〜21:00 最終受付は20時 |
料金 |
平日 大人500円 子供250円
土日祝 大人700円 子供350円 特別日 大人900円 子供450円 ※特別日は 11月の土日祝、年末年始(12/30~1/3)、ゴールデンウイーク、お盆休み(8/10~8/18)となります。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






