露天の水風呂が沁みました。
初めてのおつかいTVで目汗滲みました。
12分×5セット
お客さん適度に少なくて炭酸水風呂もスムーズにローテーションできてストレスフリーでした。
サ室内数人でしたが、途中サウナハット勢力が過半数を取る瞬間がありました。
ハット勢は、私も含めて決して若くはないベテランたちでしたが、この温泉宿でこんな瞬間に立ち会えて歴史の潮目を感じました笑
自民党が単独過半数割れする時代です。変化を止めたらいけない時代です。いろいろな立場の方たちと仲良くしたいものです。
常設の黄色いサウナマットがなくなったので案の定、床板や座面が真夏の海水浴場ばりに熱い!
最初はマイマットの小さなスペースに足を小さく小さく畳んで胡座かいてましたが、無料貸出マット1枚追加してやっと落ち着きました。
やや大きめの銀マットを持ち込まれている方がいて熟練の空気が漂っておりました。
帰りは祓川湧水で水を汲み、東久保養鶏場直売店で鳥刺しとタタキを買って、まるで老後のような1日を楽しみました。
老後も健康でありたいです!
高原町の方々、ありがとうございました!



男
-
96℃
-
20℃,17℃
毎週週2ペースでホームのゆぽっぽだけど、
祝日前&野球とサッカーのキャンプ中という事で
混雑を予想して、家族で久しぶりに高原の
極楽温泉匠の宿へ。
予想通りというか、それ以上に空いていて
ラッキーな気分でワクワクしながら息子と温泉へ。
温泉内も4.5人しかいない感じで気持ちよく
身体を清めていると、あとから隣に座った
常連らしき高齢の方がいきなり『水が飛ぶ!』と
ものすごい剣幕で怒鳴ってきた。
日頃から気をつけて洗う事にしているので
その不躾なムカつく言い方に
えーっと驚きながらすぐにどこの温泉にも
いる常連の温泉ハラスメント爺らしき
雰囲気の70代くらいの方だったので
すぐにそういう方だなと悟り、
せっかく息子と楽しく入ってるのに5分でこれかよと
思いつつ、2回聞こえないふりしていたのだが、
あまりにしつこい態度に軽くムカついたので
その方の顔と10cmの距離で『さーせん!』と
満面の笑顔で謝ると、
その後も1人でぶつぶつと呟いておられた…。
そのお方はその後も蛇口に足を置き横柄な態度で
身体を洗っておられたが
せっかく来たのだから無視無視!と思い
温かい炭酸鉄泉で下茹でし、
いつものように
サウナ10分・高濃度炭酸冷泉3分・休憩7分を
3セット堪能した。
サウナも人が少なくドアの開閉が少ないので
熱々だったし、冷たい炭酸冷泉ももゆっくり入れて
よかった。
さすがに寒くて外の水風呂は入らなかったが
身体中あまみで真っ赤になって最高に
気持ちよかった!
あとで知ったのだが、先ほどの“温ハラ爺”は
私がサウナに入っている間に
息子にまで、なんかぶつぶつ言ってきたそうだ。
息子も腹立つ!と言っていた。
私もそういう“温ハラ爺”にならないように
しなければと思いつつ
外に出るとキンと冷えた澄んだ夜の空気と
プラネタリウムのような星空ですっかり
最高の気分になって帰途についた。

男
-
95℃
-
20℃
本日のお宿はこちら!
その昔神武天皇生誕の際に洗い清められたと伝えられて名湯で、にごり湯百選にも数えられている。
重さ20トンの石をくり抜いて作った湯船には
茶色く濁った炭酸鉄泉がもうもうと湯気を放っている
この前に訪れた皇子原温泉と似たようなタイプだが、飲泉してみるとこちらの方が炭酸濃度が強く酸味もマイルド
サウナはオリンピア製のストーブ2台を擁する30人ほどが入れそうな大きな空間。
温度が高くカラカラだが、ストーブ上にはオートロウリュができそうな装置がついていた。
サウナ後は2つの水風呂が楽しめる。ひとつは超高濃度炭酸鉱泉と書かれた温泉の水風呂。もう一つは1分間に300リットル噴出する出水だ。深さもあり包み込まれるような心地よさの水風呂で、飲んでもとても美味しい水だった。まさに山紫水明の水風呂
- 2019.04.27 16:34 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.04.27 16:36 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.05.18 16:51 名も無きサウナー
- 2019.05.20 21:47 ぷりか
- 2020.02.23 12:57 宇田蒸気
- 2020.02.24 23:46 ダンシャウナー
- 2020.11.21 20:08 睡眠一筋 NO.7677
- 2021.06.10 16:27 ウラケン
- 2021.07.08 21:25 ウラケン
- 2021.07.08 21:25 ウラケン
- 2021.10.28 22:05 ウラケン
- 2021.11.06 05:32 さらみ
- 2022.02.07 19:18 睡眠一筋 NO.7677
- 2022.08.28 19:30 うーぼに
- 2023.02.24 22:06 キューゲル
- 2023.08.27 06:02 サウナ用渡り鳥
- 2023.08.27 06:31 サウナ用渡り鳥
- 2023.08.27 06:32 サウナ用渡り鳥
- 2023.11.15 09:08 クマサウナー
- 2024.04.28 21:52 極楽サ道