湯之元温泉(宮崎県西諸郡高原町)
雪の高千穂峰を登った後、近くの明治時代から続く高濃度炭酸泉で有名な名湯へ。さっき登った高千穂峰が温泉への道中、ずっと見える。
旅館の受付で料金を払って、別棟の温泉へ。雰囲気が凄くいい。
⚫︎浴室
アメニティ揃っていて、のんびり洗身。小規模だけど水風呂が2種に、ここまで高濃度の天然炭酸泉は初めてというくらい泡の勢いが凄いし、体の某所の皮膚がヒリヒリするほど高濃度。
⚫︎サウナ
暗めで静か。温度は92度ほどでアッチアチ。
⚫︎水風呂
こちらの源泉は冷泉なのでそのまま使っている水風呂と、もう一つは湧水のキンキン水風呂。冷た過ぎてめちゃ気持ちいい。
⚫︎休憩
露天スペースで空を見上げてのんびり外気浴。椅子は少ないけど空いてるから問題なし。
⚫︎良かった点
温泉の質が最高だし、源泉の冷泉が気持ちいい。熱湯と冷泉の温冷交代浴をずっとしていた。
⚫︎悪かった点
特になし
⚫︎今回の満足度:8(10段階評価中)
#サウナ 8(10段階評価中)
#水風呂 9(10段階評価中)
#休憩 8(10段階評価中)
#導線 8(10段階評価中)
#環境 8(10段階評価中)








男
-
92℃
-
22℃,17℃
女
-
83℃
-
22℃,18℃
男
-
90℃
-
22℃,17℃
宮崎出張3日目ー!!!
宮崎市から離れて高原町にある
“湯之元温泉”に宿泊!!
明治創業の日本最古の炭酸泉温泉宿!!
湯治プランってことでトイレ共同だけど、
カプセルホテル慣れしてるので全然問題なし。
部屋もリニューアルしたのか
壁紙や灯りもモダンな雰囲気。
持ち込み夕飯済ませて浴場へ。
日曜の夜20時台ということもあり利用者2名のみ。
※21時からは宿泊者のみ利用可。
まずは洗体し、高濃度炭酸泉(冷水)に浸かると
…マ、マジか…股間がピリピリする!
つか、染みる痛さ!!
少し時間が経つと慣れるが、
思った以上にちんピリしてビビったー笑
そして、鉄の匂いがしっかりするので
天然温泉感がすんごい。
外にある飲用水も細かなシュワシュワ感と
鉄の味が凄っ!でも、胃に良いとのこと。
サウナは利用者はおらず常に貸切!
温度計は90度。でもそこまで無い感じで
マイルドな熱さで長居できる。
水風呂は“霧島裂罅水”
なんか御利益、効能ありそうな感じー。
この言葉、宮崎ではよく聞くなーってことで
調べたら霧島酒造が名付け親とのこと。
“不透水の岩盤の割れ目や裂け目から、
岩石の圧力を受けて押し出された
地下水のことを指す”らしい。へぇー!
水風呂▶内気浴▶中濃度▶高濃度▶サウナなど
組み合わせながら3セット満喫。
空いていたこともあってか、集中できて気持ち良すぎ…。
朝も貸切満喫3セット。
人が少なく混雑なく快適だったということもあるが、
最近行った中でも上位クラスに気持ち良かったなー!!
サウナもそうだが水風呂の良さって
大事って改めて実感しました。
すぐ近所にトトロいた!!
※浴場の写真は朝イチにて撮影。
宿の方に画像アップの許可得ております。










男
-
90℃
-
22℃,18℃
男
-
90℃
女
-
82℃
-
27℃,19℃
今日は皆さんの投稿を読んで、以前から気になっていた、高原町の湯之元温泉に行きました。
ちょっと早めに出て、10時過ぎに着きました。
温泉の中に入ると、すでに10人位の先輩方が入っていました。
体を洗って、強炭酸冷水に入りました。初めは、ピリピリしましたが、だんだん心地良くなりました。炭酸泉なので、気泡が身体中に付きます。かなり強炭酸です。
サ室は、少なく2人でした。温度は90℃.湿度低めで、しっかり温まっていていました。好みのセッティングです。発汗も良く、あまみも1セット目から出ました。
水風呂は、22℃位で、ちょっとぬる目ですが、ほぼ貸切なのでゆっくり入れます。その後、強炭酸泉に入り、ゆっくりできました。
外気浴もととのい椅子が一脚あり、初秋の心地よい風にあたりながら、しっかり ととのいました。
露天スペースにある中濃度炭酸泉には、先輩方が、かなり長い時間入られていたので、なかなか入れませんでしたが、お二人の時に入ると、フレンドリーに話しかけられて、ゆっくり入れました。
その後、サウナと炭酸泉を繰り返し、4セットできました。
匠の宿とは、ちょっと違い、地元の方が多くアットホームな温泉で、気に入りました。
また、来たいと思います。
サウナ 10分✕5セットでした。




男
-
90℃
-
22℃,18℃
爽やかな秋空~
あてもなく高速に乗ってから行き先を決めるのが我が家流
先週の"ラムネ温泉"の話をしながら進んでいたら 「高原町にも炭酸泉ある!」と!
そういえば、以前高原町の"匠の湯"に行った際に、コメントで湯之元温泉を進めていただいた✨
受付で650円お支払して温泉へ向かった
脱衣所は10円の鍵付きロッカーと脱衣かご
広くはないけれど銭湯みたいで使い勝手がよかった
温泉濃そう!!
中央に加熱した黄土色の炭酸泉
壁際にサウナ室
サウナ室前に天然水の水風呂
右側に高濃度炭酸泉.。o○
露天に中濃度炭酸泉.。o○
テンションあがる!
わきたつ気持ちを抑えつつ体を清めて
ひとまずサウナ室に入った
おお!ガツンですね
でも温度は80℃ 石の壁だからか熱く感じた
ここでしばらくソロサウナを楽しんで
シャワーを浴びて水風呂に浸水
しばらく体を冷やして、本命の炭酸泉へ入りたかったけれど、クチコミどおりにズラリとおばあちゃんたちが並んでおられたので、ひとまず黄土色の温かい温泉に浸かった
あぁ~これはこれでいい.。o○
ゆっくり浸かれて庭も眺められて心地よい
おばあちゃんたちが一斉にあがって温泉に向かって来たタミングで入れ替わった
無色透明 見た目は普通の白湯
かと思いきや!冷え冷えの高濃度炭酸泉🧊
加水なしチラーなしのホンモノの炭酸泉!
浸かるなり銀色の泡を身体中にまとった.。o○
これは先週の"ラムネ温泉"の比ではない!
しかも底からずーっとシュワシュワ~シュワシュワ~と小さな小さな気泡があがってきてる
ホントにサイダーに浸かってるみたい✨
長湯温泉のラムネ温泉は30℃だったけれど、
ここは源泉が21℃らしい
泡の効果か泉質なのか体感はかなり冷たく、すぐ冷えて寒くなった
これはこれは🌿
そこから露天風呂のインフィニティチェアでぐい〰️んと足を伸ばして天を仰ぐと頭のなかは空っぽになるし、体はまだシュワシュワするし心地よさ100%.。o○
2セットめ以降のサウナは1セットめよりかなりマイルドに感じてゆっくりたっぷり汗をかいて過ごせて、冷たい高濃度炭酸泉に浸かったり、あたたかい炭酸泉に浸かったりの交互浴をして、小鳥のさえずるお庭で休憩してとろけまくって終了🌿
近くに住みたい〰️
あたたかい炭酸泉に注がれる透明の炭酸泉は飲用も可で、地元のおばあちゃんにすすめられるまま飲んだら、薄~く甘酸っぱくて美味しいかも…と思って2杯めをいただこうとしたときに鼻を抜ける鉄の香り。。。んふっ…
ツキイチ イキタイ❗


女
-
80℃
-
20℃,19℃
- 2018.01.24 19:27 タイタン潜水艦
- 2018.01.24 19:29 タイタン潜水艦
- 2019.05.20 16:41 ぷりか
- 2019.05.24 14:35 ぷりか
- 2019.10.01 12:30 水風呂
- 2020.02.23 12:24 宇田蒸気
- 2020.02.24 23:38 ダンシャウナー
- 2021.06.10 16:37 ウラケン
- 2021.07.27 14:14 麓水
- 2021.09.12 21:54 ノン子
- 2022.05.30 20:30 しげちー
- 2023.01.17 19:57 ロザンナ
- 2023.02.12 17:58 うーぼに
- 2023.03.28 17:01 キューゲル
- 2023.04.24 06:47 サウナ用渡り鳥