日曜サ活!「行って来ましたよ! 高原町のPRマッチョ💪にお願い!で話題中の皇子原温泉健康村♨️」
サウナ:10分×4回
水風呂:3分×4回
内気浴:3分×4回
合計:4セット
一言:サウイキの紹介写真がサ室にマッチョ💪達が入っているのに差し替えている!気になったので久しぶりのライドオン🚗
道路入口にはサウナののぼり旗🏳サウナに力入れ出したか?到着すると愛想良さそうな好青年がお出迎え!これが噂の副支配人?
いざ、浴場へ!いつもの昭和レトロ感満載の浴場!体を清め…んっ?シャワーが変わっている!昔ながらの固定式のシャワーがノズルありのシャワーに🚿!ほほー!やるね!
体を清め、下茹でしていると硫黄の香り。ここでマッチョ達がポーズしてたな〜と思い出しながら湯船に浸かる!
よし!いざサ室へ!以前はバスタオルが履いていたが今はない。無料のサウナマットを履いて入る。以前はサウナマナーが悪い場所の印象だったが、サウナのマナーで注意書きが書かれており、サ室内の改善が行われている。良き良き!^_^
水風呂は程よく冷えており飲水でも使用できる。ペットボトルおじさんが汲んでた!
外気浴スペースは今から作りそうな予感…🤭
お昼時ともあり食事をしに来るお客様も多く送迎バスで来た団体様も多く見受けられた!
コロナも落ち着き日常が戻って来たように感じた瞬間だった!
今後の皇子原温泉に期待大!頑張れ副支配人👍

初めて訪問しました。休み中であり混んでました。予想して昼に行きましたがお爺ちゃん沢山居ました。地元のお爺ちゃんです。
身体を清め、茶色の源泉掛け流しの湯で温まります。塩っぱい鉄味(鼻血の味)でした。
軽く硫黄の臭いがします。
サウナ室は予想以上に広々。10人以上は入れるのでは?
しかし、何か臭う。誰かスカしたかの様な臭い。オナラの臭い。屁の臭い(笑)
お爺ちゃんやったな?と,ずっと思っていたら温泉成分がサウナ内にも混入し、臭うらしい。
2回目くらいは気になりましたが、三回目からは気にならなくなりました。
そして、水風呂へ。
霧島裂罅水。ミネラルウォーターです。
蛇口から勢いよく注がれています。
冷たい。良く冷えてます。
此方、温泉も源泉掛け流し。飲めます。
水風呂も飲めます。
蛇口の下に座り、そのまま飲みました。
最高です。柔らかなお水。サイコーです。
水風呂に広さと深さがあればもっと良いのですが。これはこれで最高でした。
露天スペースあり外気浴出来ます。
古い寂れた施設。昔、懐かしいウォータースライダーがあります。今は使用不可。
そこで山々を眺めマイナスイオン吸いまくり。
素晴らしい施設でした。
うちから遠いけど、また必ず行きたいです。
帰り間際に店主のおじさんに水風呂の水は飲んで大丈夫か?と問うと。
私が自分で,湧水を引いたから大丈夫とお墨付きを頂いた。
美味い水風呂あります!ってサウナでした。



サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:雨キャンプのち温泉
毎年恒例のイベントキャンプ
久しぶりに会う友人達
コロナ禍にあるため
小規模にして集まった
不思議と蚊のいない山中
久しぶりに涼しいハンモック泊
翌朝は湖を縦横無尽に移動しながら釣り
小雨の中いい釣りが出来た
キャンプ後のお楽しみへ
浴室には何故かボディソープだけ
シャンプーはない
この料金ではあるだけでもありがたい
鉄分の豊富な源泉掛け流しでゆっくり身体をほぐす
評判の霧島裂罅水でクールダウン
シャキッと冷えた天然ミネラル水
友人と一緒なのでサウナは一発勝負
上段に腰掛けていると
風呂椅子を持った常連さんが
まさに私の鼻先に椅子を置いて腰掛けた
凄いプレッシャーを感じて
席を譲った
デジタル時計で10分蒸される
水風呂が混んでて入りづらい
やっと浸かれた
よく冷えて気持ちいい
浴室の外に出て朽ちた滑り台に、腰掛け休憩
風が心地よい
地元のクセスゴルールはあるが
泉質と水風呂が素晴らしい
また来よう

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:梅雨の晴れ間にととのう
土日でキャンプの予定が緊急事態のせいで中止に
仕方ないので釣りだけ御池にやってきた
高千穂峰を望む透明度の高い湖
カヤックが気持ちいい
SAPやゴムボートなども水面に出ている
例によって魚は遊んでくれず
暗くなる前に切り上げてこちらの温泉へ
緊急事態で短縮営業19時まで
18時チェックイン
温泉成分が濃い
飲んでみたら鉄分と微炭酸を感じた
サ室内はマットがあり汗臭はしない
地元民は風呂椅子を持ち込むのがローカルルールらしい
オリンピアストーブの熱圧もしっかり
水風呂は意外と冷たい
霧島の裂罅水(れっかすい)だそうで
「冷水欲で健康増進」
冷水浴ではなく欲だ
確かに冷水を欲している
ドアの外に出ると朽ち果てた露天スペースがある
使われなくなった滑り台に腰掛けて外気浴
飛行機雲を眺めながらととのう
短時間ながらもしっかりととのった
また来よう


サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
宮崎サウナ旅 最終回
鹿児島へ帰る途中、湯之元温泉に行ったらボイラー故障で休業、極楽温泉に行ったら県外ナンバーはごめんなさいで入れず、こうなったら皇子原温泉しかない!
サウナイキタイの投稿では、地元のサウナとあったので、アウェイ感を抱きながら入湯。脱衣場には100円ロッカー(100円ノーリターン式)があったが、ケータイと時計のみだったので、着替えに押し込んでIN。
中は、寝湯、大浴場、電気風呂、気泡風呂と意外と多彩。洗髪、洗体後、腰痛を癒しに電気風呂へ。かなりのエレキパワー。腹筋がつりそう。ボタンを押しながら、2セット終了。何となく腰が軽くなった? ような気がする。次は掛け流しの大浴場へ。源泉が湯の華で固まってていい感じの泉質!コップがあったので、源泉を飲む。鉄分100%の味。かなり効きそうだ。温度も熱くなく、接しやすーい。マグマの力だ。ファイアーマンだ。
身体が温まったところで入口横のサウナへ。L字型で2段の8人掛けくらいか?オリンピアの遠赤外線サウナ。もちろんヒーターの正面上段で、タオルを被って座禅。布マットも敷いてある。誰もいない独泉状態。温度が低いとの噂だったが、正面は結構熱い。TVとデジタル時計を観ながら、ルーティン6分終了。
水風呂は、霧島裂罅水で17℃くらいか?水道からジャバジャバ出てる。冷却装置は無さそうだが、体感温度はかなり冷たい〜 キクぜ!思わず水道から裂罅水を飲む。美味い!霧島の天然水や〜
水風呂から上がって休憩。寝湯の縁に座り、外からの風を感じる。霧島の風が気持ちいい。あっさりととのう〜 外に出て休憩してる人もいたが、ちょっと勇気がない。(だんだん人も増えてきたので…)
3セットやって終了〜 サウナで地元の方が話してたが、今日は地元の方が少ないそうだ。オレにとってはラッキーだった。
温泉はサイコー、サウナもなかなか、水風呂もいい。皇子原温泉は大穴だった。やはり自分で実際行ってみないと分からんもんだ。
今日もよかサウナでした〜
追伸
休憩所にマイブームのゴルフ漫画「風の大地」が置いてあって、何か運命を感じました。