サウナ:15,15,12,10 水風呂:3,2,3,2
休憩:20分 × 3 合計:4セット 79.8
平日の休みなら昼間の方が混まないかも🤗
という企み😏とサ飯のチキン南蛮が美味しそう🤤という欲が合致してお伺いしました。
…火曜日はレストランはお休みです😱
皆様、お気をつけあそばせざます😅
失礼しました。取り乱してしまいました🤪
鹿児島への帰りルートからのベストチョイスなんだし、どうせ朝昼食べないんだからいいじゃん❗️と気を取り直し😤
やややや安っっっ税込み330円‼️
時間制限ナシ、サウナ&露天付き🧖♂️
さらに、お風呂の種類の多い事ったら😆
ワクワクものですっ‼️
コレは1セット目の休憩の時に、作戦会議発動しますよ。そのためには、浴室内をぐるりと一周して設備確認っと🧐
入って右からジェットバス、打たせ湯、露天通路、内湯2段、歩行浴、元気ジャグジー、水風呂、サ室、戻って来て、洗い場って感じです。
さぁ、洗体も終わりまずは打たせ湯💧
出水の【つるの湯】バズーカの20%ぐらいの出力ですがなかなか良い感じ。
ジェットバスで下茹でからのいざサウナ🧖♂️
サウナ
ととのう
と表示されたドアをクスッ😊としながら
室内に入ると結構広い。
2段の座面ながら幅広なのでキチンと2段座れます。上段だけでも6人は余裕ですね。
室温は85℃から90℃で、上段奥より上段ストーブ直の方が熱波強ですよ🥵
私は、奥奥奥直と蒸されました。
19℃くらいの浴室内水風呂にゆったり入って外気浴に出ると、ナヌッ🤩
外にも水風呂が‼️今はダメだ今はダメだ、
連続水風呂するには季節が早過ぎる🥶
グッと堪えて椅子に座り残る3セットの1人作戦会議の始まり始まり〜🤭
打たせ湯とジェットはクリアしたので歩行浴を何周するか😕10かな、50かな、え〜い100周だ‼️そして元気ジャグジー休憩😀
この元気ジャグジーは元気がいい。温度も低めなのがさらにgood🙆
露天風呂も温度低めでぬる湯トトノイにもってこいでした😴😴😴
露天の水風呂は室内の水風呂より少し低めの温度でした。体感17℃でしょうか。
ほんの少しの温度の違いですが、キリッとしてコチラも良かったですよ🤩
とても楽しいソロサ活でした🥳☺️





男
-
90℃
-
19℃,17℃
男
-
92℃
初訪問😄
鹿児島市内から約1時間でしたが、来た甲斐は十分にありました👍
まず受付から脱衣所の清潔感、フロントのお姉さんの丁寧な対応に思わず笑顔がこぼれます😌
湯船は、ジャグジーや電気風呂、低周波、打たせ湯、歩行浴、水風呂、露天風呂など多彩にあり、水風呂は内風呂、外風呂にあり空間もとても広いです🫧
サ室温度は高めで、2段で10人ほどは入れます🫡
ととのいイスは中に2つ、外に3つ🤤
サウナ 10分✕3
水風呂 1分✕3
休憩 10分✕3
合計 3セット
2セット目にはあまみがでて、外は少し寒かったですが素晴らしいととのいが得られました😌
常に5人ほどいらっしゃいましたが、空間が広いため全く気にならずマイペースに過ごすことができ、非常に良い時間を過ごすことができました🥰
初めてくる方はきっと温泉のクオリティの高さに驚く事間違いなしです😌
機会がありましたら是非いらしてください👍
私も絶対また来ます🫡




「サウナでリフレッシュ」
仕事のモヤモヤを晴らすべく
友人と山奥のダム湖へ
夜明け前に着いて湖面に繰り出す
四方山話に花を咲かせ
お互い満足の魚を釣り上げる
昼前には暑くなり終了
ダムサイドの食堂でランチ
さてお待ちかねの温泉
ここに来るといつもあびーる館
330円という破格のサウナ
まずはまとわりつく汗を流す
露天風呂で太陽を浴びて温まり
露天水風呂で冷やす
さてサウナ
マイルド70°のやわらかセッティング
それでも充分滝汗
上がって水風呂は27°の鹿児島スーパーマイルド
プール並みの温度でずっと出られない
このままじんわりととのいそう
外気浴はジリジリと照りつける太陽がまるでサウナ
露天水風呂で冷やす
この繰り返し
不思議なととのい方
これはこれでアリかも
また来よう


今日は、さつま町に用事があったので、鶴田ダムを見学して、あびーる館に来ました。
入浴料がなんと、330円で激安です。
施設は古いですか、サウナ、歩行浴、露天風呂など様々な湯船もあり、充実しています。脱衣所も広々としていて、全てがゆったりとした施設です。
お昼前に行ったので、サ室も2人でした。温度は88℃、オリンピア製の遠赤のストーブです。2段で10人程度座れます。自分が好きな、上段の奥に座りました。発汗も良く、気持ち良く汗をかけました。
水風呂はサウナの横に、大きな水風呂がありました。温度は22℃位だと思います。温度は高めですが、大きくて気持ちよく入れました。
2セット目からは、露天スペースに小さめの水風呂を見つけました。水位が下がると、水が出てくる方式で、どんどん出てきます。その下に頭を置くと、冷たい水で気持ち良かったです。
外気浴もほぼ一人で、山からの風に当たりながら、ゆっくり ととのい ました。
サウナ 10分✕4セットでした。
また、行きたいと思います。





男
-
88℃
-
22℃,20℃
女
-
80℃
-
24℃
男
-
90℃
「満腹サウナ」
早朝から久しぶりのバス釣り
何事もなく雨が降り出して終了
友人は薄着で来たからガタガタ震え
早く温泉入りたいとコチラへ
設備の古さは否めないが
よく見るとシックな造り
まずは露天風呂で冷えた身体を温める
小雨降る中
霧に濡れる新緑の山々を眺めながら
まったりと
程よく温まったところで
さてサウナ
山の中のサウナ
意外と熱圧は高い
温度計は90°
サウナのととのい方やサウナハット販売のポップ
サウナ文化が浸透してきている
程なく滝汗
汗を流して水風呂へ
広めの水風呂はスーパーマイルド26°
宙に浮いてじわじわと冷えていく
雨をぼんやり眺めながら外気浴
よく見ると外気浴デッキ周りはハーブ畑
大葉のように大きく育ったミントが元気に茂る
カントリー調の小物が並べられ
施設の細かなセンスが感じられる
次のセットは露天水風呂で冷やす
コチラは少し低い24°
雨を浴びながらクールダウン
幻想的な白い空
尖っていたマインドが溶けて丸くなっていく
心地よくリフレッシュ
サウナ後は併設のレストランで
名物チキン南蛮御膳
チキンの量がバグっている
超満腹で施設を後にする
また来よう



3月16日リニューアルオープン♪
夫の両親と宮崎に行く予定が大雨のため延期になり、家族4人で北薩へプラプラとドライブの途中に、そういえばそろそろ工事は終わったかな、と電話で確認したら、昨日からオープンとのことで喜び勇んでやってきた
次男が高校生のころ、遠征の際に宿泊でお世話になった当施設
ご飯も美味しくて、お風呂も広々
どんなにリニューアルしたのかなと楽しみだった
脱衣所からは中庭が見えて開放的で明るい♪
オールインワンジェルやピーリングジェルもある✨
返却式コインロッカーは広くて使いやすい
さぁ入浴
洗い場も広くてリンスインシャンプー、ボディソープあり
浴槽は、寝湯、超音波浴、低周波電気風呂、打たせ湯、竹酢酢湯
大好きな超音波浴で温まってから
「ととのいサウナ」と書かれたサウナ室のドアを開けると あら貸切♪
広いし、ホームの一本桜と同じ石壁
ストーブもオリンピア
スノコの床には最上段まで黄色いタオルマットが敷き詰められている🟨
温度は78℃とやわらかめ
ピンクの15分砂時計とテレビの中に時計あり
やわらか温度ながら発汗がよくて、すごく心地いいな
そして水風呂
広くて深い!体を一気に沈められる~
温度はおそらく22℃から24℃
もう少し冷たくて注水があればいいのにな
その分、露天風呂スペースでの外気浴で風が冷たかったから気持ちよかった~
お庭もリニューアルしたのかウッドデッキにガーデンチェアがあり、ガーデン雑貨が飾られていて可愛いいお庭の雰囲気だった
露天の極みぬる湯も気持ちよかったし、
外の水風呂は注水もドバドバで冷たかった✨
このローテーションがよすぎて5セットを満喫した♪
きっと、この施設にはサウナがすごく好きな方がいらっしゃるんだろうなぁと思った♪
寝湯→超音波浴→
サウナ10分→水風呂→外気浴×3セット
露天風呂→
サウナ15分→水風呂→休憩
超音波浴
サウナ15分→水風呂→休憩
計 2時間30分
ずーっとサウナ室貸切りで、久しぶりにチムジルバンみたいに寝コロンサウナできて気持ちよすぎた🌿


女
-
78℃
-
24℃
- 2019.04.16 22:58 シュンペー / 九州サウナー
- 2019.04.16 23:01 シュンペー / 九州サウナー
- 2020.12.19 18:29 リー
- 2024.03.17 18:57 Sauna ねこ