入れ替え頻度:月替わり
温度 92 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 ●外気浴 デッキチェア: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
温度 100 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
7月豪雨災害以後、ずっと気になっていた坂本温泉センター クレオンにライド!
熊本・八代方面からのアクセスは球磨川沿いの国道219号線を沿道の絶景を楽しみながら人吉方面へ走るのがベストルートであったが、球磨川の氾濫により国道219号線は寸断されてしまった。現時点で工事車輌の通行は可能になったものの、一般車輌は規制されているため、国道3号線から二見経由の迂回路を選択してやって来た。
クレオンは球磨川支流沿いの勾配を5分ほど登って分岐した山間部に位置しているため、停電と断水はあったものの施設自体は直接的な水の被害からは免れ9月から営業再開!現在は地域住民の方々や災害ボランティアの方々の利用が多いと受付の方が話してくれた。
月替りの大浴場で山あいの景色と晴れた空を眺めながら入るお湯は、とっても柔らかで心地よく、ぬる目のお湯は比較的長く入っていられる!
サウナは8人程入れる広さ94°C表示でカラカラ系、利用者は自分だけで5分ほどで額や胸、腕が汗ばみはじめて8分もすれば全身汗まみれ💦になってくる。そのまま暫く蒸されて水風呂へ!
2人が入れるくらいの広さの水風呂は、水温が18°Cくらいか… 蒸された身体を気持ち良く冷やしてくれる。
ここの水風呂は球磨川へ流入する近くの清流の水を汲み上げているとのことで、冬場はキンキンに冷えていて、10秒も入っていられない… と常連の方が教えてくれた。ということは、シングルも期待出来そうで、冬場の サウナ → 水風呂 は付加価値が高そうだ!
1分ほど水風呂に浸かって、浴場の椅子で暫く休憩、その後2セット目は
サウナ 10分 水風呂 1分 露天で休憩
大浴場の階下にある露天風呂は、近くに自生している金木犀が満開!露天に漂う芳しい香りに包まれながら、浴槽淵にゴロ寝して、青く澄んだ秋空を見上げていると…
最高レベルにととのった😊
サウナ飯は、白身魚の甘酢あんかけ定食とビール🍺
自然豊かな山里の秋景色に優しく気持ちいい温泉とサウナ 🧖♂️ 美味しい食事etc. 現状ではアクセスにやや難があるとはいえ満足度が高い施設だ!
球磨川流域や国道219号線をはじめとした被災地が1日も早く復興して、より多くの方々に利用して欲しいと願うばかりである!




男
-
100℃
-
18℃
県南部豪雨被害から営業再開されたと聞いてライドオン!
山間の中に佇む道の駅といった風情の施設であり、来るまでの山道には修復された崩落箇所や被災ゴミ、流木など豪雨被害の爪痕がまだ残る。大変な中、営業を再開されたことは本当に喜ばしい。
受付でJAF会員割引を適応してもらい、浴場へ。作りとしてはこれまた道の駅の温浴施設といった感じで、天草の夢愛里や芦北の御立岬温泉に似てる作り。人口大理石で出来た洗い場は綺麗に保たれている。温泉は期待してなかったが、意外と良い泉質で満足。浴場の窓から急峻な山々が見え、所々に木々が紅葉している。個人的にはオーシャンビューの方が好きだが、こういう景色をゆっくり眺めて入るのも好きだ。日本の原風景といった感じか。
サウナは雛壇2段で8名ほどの広さ。全体的にはこじんまりした感じだ。1段目がL字型になっているタイプで、1段目の方がスペースは広い。メトスのストーンストーブで設定は100度。中湿〜やや低湿よりのセッティングであり、こじんまりしているからか熱圧が凄く良い。こういう田舎のサウナとしては充分すぎるクオリティ。室内もマットも綺麗だし。しっかりと発汗出来る良いサウナだ。
水風呂は膝丈の深さに2人くらいしか入れない、こちらもこじんまりした感じ。蛇口から常に水が注がれているのも好印象。飲用不可みたいだが、入った感じとしては非常にクリアに感じたから水質の良さも光る。18度ほどだが、チラー無しのため季節変動はありそう。
露天スペースは内湯から階段を降りて一段下にあり。急峻な山々に囲まれた中での外気浴。こういった施設で四季の移ろいを感じながらサウニングするのも乙なものだろう。これで県南地区で行けてないサウナは残すところコロナの影響で日帰り不可の1つ。早く県南地区のサウナをコンプリートしたい。
#サウナ
温度は90〜100度を行ったり来たり。熱が上にたまるのか二段構成の下段はそれ程でもないけど、上段はアツアツ。特にストーブの近くは乳首がチリチリしてくるほど。おかげさまでめっちゃいい汗かきました!
新しいマットが部屋の隅に置いてあって、客が勝手に濡れたマットと交換するシステムのようでした。常連さんぽい人がやってたのを1人見ただけなので違ったらスミマセン。TV付。
#水風呂
温度計ないけど16℃台かな?いい冷たさです。真冬はもっと冷たくなるんでしょうね。ほぼ1人用で深さもないコンパクトサイズですが、蛇口から常に水がでてオーバーフローしてるのが見えるので気持ちよく入れます。今は冷たいのでみなさんさっと出ていきますが夏は混み合うかも。
飲用水は蛇口から飲むタイプ。これも冷たくてうまい!
#休憩スペース
外がすっかり暗い時間に行ったんですが昼はきっと眺めいいんだろうなー。でも夜空は星がよく見え、風も吹き抜けて気持ちいい。イスは1つで誰も座っておらず(というか露天に人がほとんどいなかった)、山の中なので静かに深くととのうことができました。
温泉はかすかに塩素臭がしましたがなめらかな泉質で良かったです。
またぜひ行きたい…が、アクセスが厳しい。
熊本市内方面から行くと、八代を通って人吉方面に行くのが最短ルートですが、7月豪雨の影響で通行止め。
国道3号線を南下して日奈久からも行けますが、ひどい山道だったのでさらに南下して二見付近から行くのが良いです。
ここまで書いて思ったんですが文章で道案内は難しいですね。詳しくはGoogle先生に相談しましょう(なげやり)
ちなみに通行止めは2021年3月26日までだそうです。
基本情報
施設名 | 坂本温泉センター クレオン |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 熊本県 八代市 坂本町川嶽1091 |
アクセス | 2020年9月現在、国道219号線は緊急車両以外通行止 国道3号線 二見方面からの迂回ルートでアクセス可能 |
駐車場 | 50台程 |
TEL | 0965-45-8814 |
HP | http://www.sakamoto-catv.jp/sakamoto-kureon/kureon/sakamoto_kureon.html |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
月曜日 10:00〜20:00
火曜日 10:00〜20:00 水曜日 10:00〜20:00 木曜日 定休日 金曜日 10:00〜20:00 土曜日 10:00〜20:00 日曜日 10:00〜20:00 受付はPM7時30分まで 休業:木 (祝祭日営業) |
料金 | 毎月26日は200円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





