男
- 90℃
- 18℃
朝ウナ。上段で6分、8分、8分の3セット、最後のセットは水風呂にやや長めに浸かって朝からしっかりととのわせていただきました。朝ウナとは言っても外気浴がなければ何時でもあんまり関係なくね?と正直思ってた愚か者ですが窓から差し込む朝の光、深夜とはまた異なる静けさ、やはり外気浴の有無にかかわらず朝ウナからしか得られない栄養があるらしいことを確信した次第です。職場の立地がアクセス最悪なせいで9時始業にもかかわらずまっすぐ出勤しても7時過ぎに家を出る必要があり仕事の日は朝ウナなんて到底無理だし、何もない休日は結局昼前まで寝てしまうので滅多に行けないのですが。
昨夜書きそびれましたがお風呂は超軟水風呂とシルキー風呂の2種類、ちなみに客室の洗面台から出る水も軟水で飲用可とのこと。この辺りもドーミーインのこだわりが光るポイントですね。
湯上がりには無料サービスのヤクルトでほっと一息。これから今回の長崎サ旅(ではない)ラスト施設、稲佐山温泉ふくの湯へ向かいます。
女
- 95℃
- 16℃
長崎2泊目。昨夜は挙式を行った友人に手配してもらったホテルに宿泊してたのですが連泊すると結構高いし、折角なのでサ道でツルピカさんが推してるのを見て以来地味に気になってたドーミーインに泊まってみようとやってきました。ちなみに長崎市街地には割と至近距離で2つドーミーがあり、もう1つの駅前のほうが僅差で交通の利便性等はいいもののPREMIUMだけあってやや割高、あとサウイキ情報によると新地中華街のほうが水風呂が若干冷たいっぽいということでこちらを選んだわけですが、駅前は外気浴があったことに今更気づく……まあ正直最近寒すぎて露天あっても敢えて内気浴で済ませることも多いしいっか。
流石にもう2施設をハシゴした後だし朝ウナだけにしとこうかなとも思ったりしてたものの、スタジアムシティを出た瞬間に雨が降り始め少し濡れてしまったのとシャンプーも既に2回したというのに未だに御湯神指しで髪についた焚き火のような匂いが取れない(なんなら汚い話で甚だ恐縮ですが、チェックイン後鼻がムズムズしてほじくり返したらなんかどす黒いのが出てきました。石窯サウナの威力半端ない)から寝る前にもう一度お風呂(とサウナ)入るべきだよね!と、普段家風呂は焼肉帰りだろうが平気でキャンセルして寝落ちるくせにこういう時だけ都合のいい言い訳をして結局またサウナへ。かなり高温の設定ながら居心地がよく快適です。肝心の水風呂の温度は温度計が見当たらず不明でしたが体感的にはサウイキ情報の16℃より低いような気がしました。そして外気浴はなくともサウナ、水風呂のすぐ近くに置かれた2つのアディロン、サ道で絶賛されていた吉の湯のゴールデントライアングルじゃないけど最短動線でととのえる造りとなっております。上段で1セット目6分、2セット目は10分。どうせ明日の朝も入るだろうし軽めに2セットだけと決めて臨みましたが、2セット目は少し長めに入っちゃいましたね。ちなみに髪から漂う焚き火っぽい匂いは執筆途中で寝落ち翌朝起きて続きを書いている今現在もまだ微かに残ってるような気がしますが、別に汚れてるわけでも不快な匂いでもないしまあいいでしょう。しかし石窯サウナ本当強力すぎ。
ドーミーイン、サウナにハマる前はあちこちで見かけるごく普通のビジホというイメージしかありませんでしたが、このサウナ・お風呂への力の入れようでお値段も一般的なビジホと変わらずリーズナブル、これは全国のサウナーに有難がられているのも頷けますね。今後ビジホに泊まるような用事があった際には真っ先にドーミーを探したいと思います。とりあえず次に長崎来る時はもう1つのドーミーインPREMIUMも開拓するかな。
女
- 96℃
- 16℃
今回は2泊でお世話になりました
もともとは1泊の予定でしたが予定変更
ここは普通に部屋を取るより格安でカプセルタイプでの宿泊が🉐
フロント/大浴場/レストラン/カプセルと全て3階
喫煙者にとっても喫煙所と無料のコーヒーマシーンも同じフロアにあることで全ての導線がワンフロアで済む◎
この使い勝手の良さは地味によいʕ•̫͡ʕ•̫͡ʕ•̫͡ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ホテル代の高騰がすすむ中 サウナが好きでよかったと思えるのはこのカプセル泊で リーズナブルにサ旅できるってこと👍
ここは露天風呂なしではあるがドーミーの良さがしっかり詰まった施設
ドーミーといえばサ室の香太くんのヒノキの香り
香太くんの香りは 自分の場合は三の輪湯を思い出しちゃうとこもあるんですが ドーミー来たなとも思う程の安定の香り😁
水風呂も間違いない温度設定◎
内風呂にととの椅子が 2脚 オットマン付アディロンダックチェア2脚の布陣
ドーミーにしたら珍しい浴室に椅子が並ぶ景色な気がする😁
露天エリアにポツンと ととの椅子があったりするのがドーミーお約束の光景だったりするんですがここはまた違うってのがおもしろい😁
ここは立地含めカプセルの使い勝手も良いし 1日のはじまりの朝ウナや 1日の〆としてドーミーのクオリティのサウナを利用できるというのはサ旅にでるとありがたさを感じるんですよね◎
お世話になりました!
旅も大詰め
最後にもうひと施設♨️
男
- 96℃
- 19℃