行ってきましたよ、四季の森。
内湯、サウナ、水風呂のみのシンプルイズベスト温泉施設。
宿泊施設でもあるらしく、宿泊者棟と日帰り客(温泉)棟がある。
昼間に来たが先客2名。
ほぼ貸切みたいな状態で満足。
温泉からの景色も中々いい感じ。
肌触りの良い泉質、温度も40.5°と少し熱めだが端っこに木材が置いてあり半身浴もできる。バイブラある。
これ気持ちいいぞ。
サウナ
コロナ禍により、定員3名。通常でもら5人が限度の広さ。
そこまで期待してなかったが1段目からいい感じの暑さ、めちゃくちゃ舐めてました。
気持ちいい、1セット目は入って5分で水風呂。2セット目2段目7分で心拍数110ぐらいまでなってたので水風呂へ。
気持ち程度湿度低い気がするがそれもそれでいい。ピリピリした痛みもなく、熱さを味わえる。
水風呂
2名程。
入った瞬間、頭の中で歴代水風呂ランキングが作られる程の水質。('0.001秒)
流石、阿蘇の水!!肌触りも心地よく、キンキンとした痛い冷たさではないがキチンと身体を冷やしてくれる。
なんて水風呂だ。。。。
外気浴
露天がないのが残念だが、高齢者用の椅子2つと身体洗う用の椅子が余ってたので、人が少ない時にはお好きなのをお試し下さい。
ここの温泉&サウナ&水風呂はベストマッチすぎる。
身体を清める⇒下茹で⇒サウナ⇒水風呂⇒外気浴それぞれ5〜10歩でいけるので導線もめちゃくちゃ良い
22時までやってるとことなので、仕事終わりの時に夜の顔を見てみたい。
フォロワーさんと現地の方のおすすめが多かったので行ってみました!
肌寒いけどいい天気。阿蘇山もよく見えます。
ここに行く前にサ道のロケ地、白川水源に寄り、素晴らしく美しい水を見学し、汲み、飲んだばかり。
四季の森さんは宿泊施設と、別当に温泉があります。
一見普通の銭湯にも見える店内、地元の方々の憩いの場って感じです。
あるのは窓から雄大な阿蘇山が見渡せる大きな温泉と、サウナ、水風呂のみ。
温泉はぬるっと肌がつるつるになる泉質で温度もちょうどよい。
サウナマットは敷かれておらず、(男は敷いてあったらしい)ほしい人はフロントに言ってとのこと。
全裸になった後に気付いて、電話して持ってきてもらった。(電話も聞こえるけどこちらの声が届かず、結局脱衣場から直接叫んだ)
ジョイントマットの一片をもらう。
サ室は2段L字、ストーンのストーブです。入口にさりげなく書いてあるSAUNAの文字も良き。
温度も程よく、しっとりと汗が出る感じ。
そしてお待ちかねの水風呂。
2人入れるくらいの小さな浴槽に、阿蘇の天然水がオーバーフロー。
かけ流されているようです。
しっかり冷たくて、山の恵みを感じる。
出てる水を飲んでみた。飲めるとは書かれてないけど、塩素の匂いも全然しないし、何より先ほど白川水源で飲んだ水と同じではないか。
今私は水源に入っているのか...
ここの界隈の施設は、水風呂のクオリティがどこもいいようです。
熊本全体が、蛇口から天然地下水が出るとのことだし、本当にいい場所だな~。
露天はないので、脱衣のベンチでととのいました。
脱衣かごをベンチに置いて着替える方もおられるので、浴室の背もたれ付きイスもあるし全然いける。
5セットさせていただきました。
そののち温冷交代浴も。白湯も水風呂もここまで泉質がいいと、ずっと出たくないな。
地元のおばぁたちも優しかった。
これだけシンプルなのにこのクオリティ、正直ととのえるかと思ったけど、最高だった。
おすすめです。

女
-
85℃
-
16℃
南阿蘇の名水 水風呂
11/6(金) 14:00 in
木曜夕方に到着予定の飛行機が機体整備がどうのこうので地味に遅れてレンタカー会社が閉まるギリギリに到着。出だしから予定が狂って初日はNOサウナ。こんな事なら空港近くのカンデオンホテルズに泊まればよかったなんて言ってもあとの祭りで、わっしょいしょい。
熊本に来れたけど湯らっくすはメンテ中だから、水風呂が良さそうな南阿蘇あたりに行ってみようとレンタカーでGO!
熊本に来たら名水を探訪しなければ!と思っていたので名水 白川水源へ向かってみたら地味に遠い。途中で熊本ラーメンを食べたりして、名水の里 白川水源へ到着。
入口の受付とおみやげ屋さんで色々ペットボトルを売ってるので1リットルの水を入れるペットボトルを100円で購入。白川水源の環境保全協力費100円を券売機で購入して、透きに透き通った湧水地で名水を汲み上げる。
白川水源の最寄りサウナは四季の森。肉まん(小籠包)のサ活でここの水風呂はイイとリサーチしていたのもあり、ナビにまかせて向かうこと十数分で到着。
券売機で村外大人の入浴券400円を購入し、受付の女性に手渡す。初めてですか?入り方わかりますか?と問われ、簡単に説明をお聞きしてから、いざ入湯。
洗い場は6箇所。大きな浴槽の内湯はお湯がジャバジャバとオーバーフローしていて泉質は弱アルカリ性の温泉で少しとろりとして気持ちいい。
2人サイズの水風呂は蛇口全開ザバザバかけ流しでまろやかな阿蘇の名水がオーバーフロー。温度計はなく肌感17℃くらい。まろやかな水に包まれて気持ちいい。
サ室はL字2段定員6名、MAX5名入ってちょっと密だ?かもと思ったけどそれも一瞬。対流式ストーブ90-96℃。サ室が小さいから輻射熱でほどほどに熱くて苦しさもなく上段で10分。
水風呂を出たら体を拭いて脱衣所で軽く扇風機の風を浴び休憩。
周りは自然だらけで駐車場はブンブン虫が飛んでたから露天風呂があったらえらい事になりそうだしお湯も水風呂も気持ちいいから外気浴ができなくてもぜんぜん無問題。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
2セット目に地元の常連さん達がこちらの施設が売りに出されるのは確実らしいと噂話。ここは村営なのか村民は特典があるのかなぁ。村民じゃなくても400円は安すぎるし、めっちゃいいからまた来たい。
売りに出されて個人経営になるかもしれないけど、温泉、サウナは続けるらしい。どんな変化がおきるのかはわからないけど南阿蘇の水を肌で味わって感動したから必ずまた来ます!






男
-
97℃
-
16℃
男
-
97℃
-
16℃
#サウナ
温度計は94℃くらい。湿度もあってガツンと来ていい感じ。しかし人数制限で3人しか入れないので待つことも。マットないけどビート板あるのは助かります。テレビなし。
#水風呂
普通の蛇口からドバドバ水出てオーバフロー。気温に対して意外と冷たくてありがたい。水温19度くらい?冬はキンキンになりそう。給水器がないので蛇口からグビグビ飲みましたがうまい!肌では水の良さが分からない鈍い野郎ですが舌ではわかりました。
#休憩スペース
外気浴はなく高齢者向け風呂椅子が2脚のみ。非常に惜しい。阿蘇五岳が目の前の見える眺めの良さに加えてスペースはあるのでここにウッドデッキ作ってリクライニングチェア置いて…などと妄想しながらサウナ入ってました。
料金400円でコスパいいですが、鍵付きロッカーは100円です。
お湯はぬるりとした好きな泉質。温泉混みですごく良かった。冬にまた来たい。
浸かったらわかる、すごいやつやん!
わずかに濁ったトゥルントゥルンの温泉はまるで化粧水を浴びているよう!
そして汲み上げたままの水風呂は肌にしゅーんと染み込む冷たさと清廉さ!
交互浴でスペックの高さを十二分に味わってからのサウナ
適当に湿度がある85℃で楽に身体が温められ、ぷつり、ついーッと次々に玉の汗が流れる
そこからの水風呂はもうごちそう以外の何者でもない
肌がごくごくと山の水を飲みこんでいく
露天がないので浴場の椅子に腰掛けて、大きな窓から阿蘇の山々を眺めながらの休憩
なんとまあ幸せな気持ち良さだろう
とことんサウナを楽しんだ後に欲張っておかわりの交互浴、もう何も言うことなし!
この温泉と水風呂のコンボはすごい、すごすぎる…
あ、女子サウナにはマットの類が一切ひいてないから、受付に申し出てサウナマットをもらうか、マイマットをお忘れなく
それだけは、気をつけなはれや!

- 2018.01.12 15:50 南阿蘇 久木野温泉 四季の森
- 2018.01.12 15:59 南阿蘇 久木野温泉 四季の森
- 2018.01.15 19:08 南阿蘇 久木野温泉 四季の森
- 2019.02.20 21:44 BBQ@転勤族BBQ愛好家
- 2019.06.25 09:08 ぷりか
- 2019.06.25 09:09 ぷりか
- 2020.04.21 19:36 やめ
- 2020.04.21 19:37 やめ
- 2020.09.22 06:03 U
- 2020.12.16 00:16 湯らんど