熊本は何度か来ていたがようやく念願の阿蘇へ
草千里ヶ浜に感動したのち南阿蘇鉄道で阿蘇の名水とサウナへ向かう。中松駅から池の川水源に立ち寄り徒歩で30分弱。天気がよく阿蘇の山とたっぷりと水が張られた水田を眺めながらウォーキング。しっかり汗をかいたので洗体をしてからの水通しがとても気持ちが良い。サウナは90度弱で定員5人。音楽、テレビ無し。水風呂は蛇口からナイスな勢いでかけ流ししておりオーバーフロー。水温計無いので体感で19〜20度位。長く入れる。地下水なのかは分からないが水質はかなり良い。2セット楽しみ温泉へ。阿蘇五岳を眺めながら入れるのはうれしい。温泉の泉質もさらっとしていて好きなタイプ。白川水源も近く阿蘇ドライブとあわせておすすめ。帰りの徒歩30分はアイスをかじりながら風景を楽しみあっと言う間だった


今日は高森に枝垂れ桜を見に来たけど、嵐の様な天気で雹にも降られ、桜散ってました。
何枚か写真撮って、高森のロッキーで買い出ししてから、久木野の四季の森でサ活。
村外の入浴料は600円。
ロッカー代100円だから貴重品は車に置いておいたほうが良かったな…
とりあえず身を清めて、内風呂で湯通し。
弱アルカリ性でヌルっとした肌触り。
ぬる目の温度でずっと入ってられる。
マットを1枚取ってサ室へ。
5人で満員ぐらいのサ室。
ストーン沢山の対流式ストーブ。
上段へ座る。温度計は92℃でマイルドなセッティング。
12分計は有るけどテレビ無し音楽無しなので、常連同士の会話を聞きながら蒸される。
水風呂は結構冷たい!
水道水かな?蛇口から全開で注水されてて、結構な量のオーバーフロー。
この水風呂良いわ〜
露天スペースは無いので、内風呂の椅子でととのう。
外めっちゃ寒いし強風だし、内気浴でちょうど良かった〜
2セット蒸されてから、風呂で暖まって帰宅。
良い風呂でした。




男
-
92℃
-
16℃
男
-
94℃
-
16℃
【大自然に包まれて】
年末年始九州一周サ旅〜その13
湯らっくすを後にして、今日は宮崎県の高千穂を目指します
そして昨日は朝から5軒のサウナに入って年の瀬総決算かのような回り方をしたので、年の初めの今日は観光を中心にしてゆっくり回りたいので、立ち寄りサウナは1軒のみとします👍
その1軒に選んだのは「四季の森温泉」さん
ホントは何年か前の小籠包さんのサ活で見てからずっとイキタかった「月廻り温泉館」に寄りたかったのですが、もうずっと温泉は休業中なので、今回は小籠ちゃんにおススメされたもう一つの温泉、「四季の森」さんにしました。
そんな四季の森に向かう道中、まず立ち寄ったのは「ナミ像」
熊本はワンピースの作者尾田栄一郎氏の故郷で地震復興の一環として熊本各地に麦わらの一味の像があるのだ
まぁとは言え別にナミに興味がある訳じゃないんだけど、通り道だしね🤣
えっと、ロビンちゃんはどこかな?
どっちかっつうとビビの方が…
なんて言いながら次に向かったのは阿蘇山の草千里⛰️
せっかく熊本をドライブするなら阿蘇に寄らないとね🚙
ここに来たのも学生の時以来30数年ぶり
あの時はドライブウェーの道端で綺麗なお姉さんが手を振ってるもんだから、何だ何だと止まったらとうもろこし🌽を買って下さいと…🥰
旅に必要ない10本入りのとうもろこしを買わされたほろ苦い思い出がありまして…
当時からチョロかったのかと反省しながら、大自然の雄大な景色を撮る📸
いやいやこれはサ活♨️
さて、ぐる〜と遠回りしながらやってきました四季の森温泉
阿蘇の麓にある素朴な温泉です
券売機で600円でイン
脱衣所でニコニコの笑みのおじさんに何やら話しかけられたけど、熊本弁のせいかおじさんの滑舌のせいか何を言ってるのかさっぱり分からず、ただひたすら満面の笑みで「そうですか〜」とだけ答えておきました
さてサウナ!
サクッと洗体したら温泉も気になりつつまずはサ室へ
詰めて4人かな、小さなサ室ですがストーン対流ストーブがしっかり仕事してていい熱さ🔥
そしてやっぱりここは水風呂でしょう
阿蘇の伏流水なのかな、とにかく優しいお水
飲めるかどうか知らないけど蛇口から注がれる水を飲んでみたらとても美味しい😋
そんな2セットの後は温泉へ
ヌルヌルの泉質で気持ちいい上にガラスの向こうには阿蘇の雄大な景色
素晴らしい!
充実したサウナ施設もいいけど、旅の途中にはこんな素朴な温泉にも立ち寄りたいよね
あぁ来て良かった😊
と満足したので、受付のおばさんにありがと〜と言って
アイスを購入して帰りました
さて、次は今日のお宿
ホテル高千穂に向かいましょう🚙
ありがとう阿蘇山⛰️
ありがとう四季の森温









男
-
93℃
-
17℃
水 水風呂に
入 入られる前には
汗 汗を洗い流して
お お入り下さい
『水入汗お』四季の森でございます💧
どんどこ湯♨️の開店が11時なのでアーデンホテルで朝風呂して7時前にチェックアウト
大好きな四季の森で朝ウナ🧖🏾
この時間でもやってるのがありがたい
サウナにはおひとり 温度計には小文字のmetosロゴ
毎朝この時間に来てて昼からも来ることがあるという常連のおじいちゃん
またまた南阿蘇村の温浴施設事情を聞き出す😏
グリーンピア南阿蘇以外にも竹の倉山荘も来年1月から3月までリニューアルに入る
月廻り温泉は再開の目処は無いらしい
白水温泉瑠璃は南阿蘇村から兵庫県のJAPAXという会社に売却されたがまだ着工はしていないが宿泊施設は取り壊し温浴施設のみになる
そしてココ四季の森も南阿蘇村から韓国🇰🇷の企業に売却され現状は村が運営をしている
そう言えば料金も600円になってた😲
熊本地震の災害復興の助成金が終了し南阿蘇村の財政は逼迫していて次々と施設を売却したのだそうだ
リニューアルだけでもグリーンピア南阿蘇と
竹の倉山荘と瑠璃の3軒❗️
これは南阿蘇村の温浴施設事情が大きく変わる
そんな情報収集な3セット
やはり最高の水風呂 そして最後にカランのシャワー🚿で全身洗うときの水の冷たさ🧊
ココはこのままであって欲しい😌
お世話になりましたぁ😊

男
-
96℃
-
17℃
男
-
96℃
-
17℃
サウナ:8分×2
水風呂:2分×2
休憩:5分×2
今日はサウナ漬けの1日になりそうです。まずは朝から、ツーリングで前を通るたび気になってたこちらへ。ザ阿蘇って景色がたまりませんし、お風呂からも同じ景色を眺めながら温泉に入ることができます。
サウナは96℃で2段の定員5名って感じです。体感はアツアツカラカラですが、なかなか発汗が良かったですね。おっちゃんたちの、ドギツイ熊本弁が懐かしい!笑
水風呂は蛇口から、こんなに出して良いんかなって勢いで出ており、ジャバジャバとオーバーフローしてます。温度は17〜18℃くらいかな?しっかり冷たくて気持ちいい。
休憩は洗い場が空いてればって感じですね。脱衣所にベンチがあるので、体を拭いてそちらでも良いかもしれません。

男
-
96℃
-
17℃
本日お仕事おーやーすーみー🎶
昨日の明け方はどんぐり村定休日やったけん
会社シャワーしてひっくり返って
夕方サウナなしジモ泉して気絶🍺
今朝は4時に起きて、暗い中畑へGO笑
🍆収穫した後にフラーっと南阿蘇へGO
久しぶりの四季の森さん
開店時間6時半前に着いて
9時半すぎまで湯ーーーっくり出来ました♨️
サウナ⑦回転。
4回転目までは貸切。
あとから来られたおばあちゃんとの会話が楽しすぎて
心の底から本気で癒して貰えました🙏
やぱいーなー…
地元のバーちゃん最高。
水風呂も改めて良かった❣️
明日はちょー早起きで仕事なので
帰って🍺して良い睡眠とれます🎶
ありがたいありがたい
幸せ幸せ
感謝感謝です😊





女
-
85℃
- 2018.01.12 15:50 南阿蘇 久木野温泉 四季の森
- 2018.01.12 15:59 南阿蘇 久木野温泉 四季の森
- 2018.01.15 19:08 南阿蘇 久木野温泉 四季の森
- 2019.02.20 21:44 BBQ@転勤族BBQ愛好家
- 2019.06.25 09:08 ぷりか
- 2019.06.25 09:09 ぷりか
- 2020.04.21 19:36 やめ
- 2020.04.21 19:37 やめ
- 2020.09.22 06:03 U
- 2020.12.16 00:16 湯らんど
- 2023.06.18 14:08 ととなり
- 2023.07.24 22:26 ぽも
- 2023.10.16 14:29 栞