温度 100 度
収容人数: 4 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 104 度
収容人数: 4 人
コロナ対策で2人に制限されてます
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
無料(タオル地・使い放題) ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
地元の方が多いイメージでした でもすごく雰囲気は素敵でした お水、おいしかったです (追記)2023年11月 施設の機械故障中につき日帰り入浴、宿泊施設とも休業中
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
南阿蘇探訪その2 月廻り温泉館
11/6(金) 17:00 in
四季の森を出るとパラパラと雨模様だが次の目的地へレンタカーで向かい到着。人気の施設のようで駐車場には車が多数停まっており、ばってん楽しみばい!と入口へ。外観は温泉旅館のような佇まいでどんな温泉と水風呂が待っているのか期待が膨らむ。
受付で500円で買った券を渡して脱衣所へ。このあたりのロッカーは総じて100円が戻らない有料ロッカーなので閉める前に一度確認した方がいいんだろうけど、財布、ケータイ、車のカギくらいの貴重品だけ入れて、あとはカゴに服やタオルを入れておけば大丈夫だと思うけど、価値観は人それぞれなので貴重品のジャッジはご自由にどうぞ。
エア洗体でサッと清め、まずは内湯の温泉を楽しむ。アルカリ性のお湯で少しとろみあり、温泉だけでも気持ちいい。温度も熱めでうれしい。晴れていれば根子岳のパノラマビューが望めるらしいが、あいにくの天気で空は雨雲に覆われ先ほどまでの青空、阿蘇の山々は姿を隠してしまっていたので少し残念。
サウナマットを手に取りサ室へ。小さめなサイズだが2段で詰めれば5人は入れるサイズ。温度は100-110℃で前後してしっかりと熱い。先客は1人のおじいさん。上段に並んで座る。雨が降ってきましたねーと差し障りなさそうな天気の話題をふってみると「どこから来なさったとですか?」からはじまり、熊本の色々なサウナに行く予定や湯らっくすもいいけど混んでるから、こちらによくいらっしゃるそうで、東京に昔行った時の話などをおしゃべりしてから水風呂へ。
こちらの水風呂は浅めで小さめだけど、冷たい!飲みたい!飲むと美味い!の三拍子だからね、ザブンと入れば最の高しかないわけですよ。控えめに言って最高とか言ってる人はひかえおろう!と御隠居に怒られるよ。
地元の人からすると温泉の小さめのサウナは東京でいうところの銭湯サウナのような感覚なんだろうなぁと勝手に解釈。ローカルなサウナでは近所の常連さん達との距離感が近くてコミュニケーションがとりやすいからココでしか聞けない話をするのも面白い。
中には感染症対策でおしゃべりが好きじゃないかもしれない人もいるだろうから軽いジャブを打って様子見するのがコミュニケーションのABC。仲良くなれたら採れたて産直の話が聞けるし、気まずい空気になったらお先に失礼しますとサ室を出ればいいだけなので、少しの勇気と0円スマイルでチンチロリンを試せばいい。とんでもないシャイボーイなら雑談力系の本を読んで予習して実行するのもいいかもね。

男
-
105℃
-
15℃
豊肥線の復旧の日ということで南阿蘇地区サウナ開拓1軒目にライドオン!
南阿蘇ではなく高森町であり、田楽の里など阿蘇地区の郷土料理屋、お土産店などがロードサイドにあり、まさしく熊本を代表する観光地に佇む。外観は古き良き温泉旅館という感じで、隣の月廻り公園からは阿蘇五岳の壮大なパノラマが広がる。
脱衣所、浴場とも温泉旅館風情あり。浴場からも荘厳な阿蘇五岳がパノラマビュー。素晴らしい絶景。露天風呂で阿蘇を見ながら外気浴は堪らないな。
泉質はアルカリ性単純泉でとにかく滑らか。トロンとした感覚でありつつ、単純泉だからクセがないのがとにかく嬉しい。めちゃくちゃ良い温泉だ。源泉は60度ということから熱め設定なのも嬉しい。このお湯に阿蘇五岳ってだけで充分満足だわ。
サウナは最大5人の狭い感じ。雛壇2段で正方形のサウナ室にはメトスのストーンストーブが鎮座。壁の木材は経年劣化があるものの、嫌な匂いとかは無し。ウレタン製サウナマット使い放題も心憎い。完全に低湿でカラカラサウナ。ストーブとの距離が近いからカンカンに焼かれる感じが堪らない。入った時は100度だったが、一気に上がり110度オーバー。こじんまりしたサウナだから人の出入りで温度が上下しやすいが、MAXはどれくらいの温度になるんだろう。めちゃくちゃストロング系サウナで、もしかしたら熊本県下でも屈指のストロング系だ。カラカラサウナが苦手な人には厳しいかもしれないが、個人的にはめちゃくちゃ好きなサウナ。
水風呂はサウナから出てすぐにあり、膝丈ほどの深さで2名ほどのスペース。蛇口からは飲用可能な地下水が絶えず流れている。夏場だから地下水でも温いだろうな〜と思って入ったら大間違い。チラー無しなのに16度くらいにキンキンに冷えてやがる!何だよ、阿蘇のポテンシャル半端ねえな…チラー無しでこの水温で水質とかたまらんぞ。しかも、カラカラサウナとの相性抜群じゃないか…
外気浴は緑深い真夏の阿蘇を眺めながら。いやぁ、まさかのストロング系サウナで大満足だったわ。
絶景露天風呂と飲める水風呂
月曜日15時IN
湯らっくすを出て阿蘇へ。阿蘇でお昼の予定だったけど、渋滞なので大津の道の駅であか牛丼を頂く。デザートにミルクの里でソフトクリーム。
月廻温泉、3月の九州旅行の時に通り過ぎて気になっていた施設。こちらも今回の旅での宿題。駐車場着くと出店なども有り賑わっている。着いて早々、根子岳の大パノラマが圧巻なのだけど、この景色が露天風呂からも同様に見える素晴らしい施設。
受付でチケットを渡し、男女が入口から分かれて脱衣所へ。こちらはロッカー100円戻らないタイプです。脱衣所も浴室も賑わっている。
浴室もガラス張りで根子岳がみえる。洗い場と大きな内湯のシンプルな作り。サウナはどこかな?と探すとドアが有り、その向こうにこじんまりした水風呂とサウナ室のある小部屋が有る。
マットを持ってサウナへ。もともと4名くらい用の小さなサウナ室、小さなストーン式。今は2名の規制が有るが、ずっと貸切でした。超カラカラ、102度。一旦肌の水分が乾き、そのあと汗が滲んでくる。
水風呂はジャバジャバ蛇口からかけ流し。この水は飲めます。との表記。美味しくて冷たい。
休憩は洗い場の風呂椅子か、浴槽に足湯する感じ。特段休憩スペースのようなものは無い。
露天風呂の岩風呂に所々大きな岩があって、その上に腰かけたり少し横になったりして、ほんのり温まりながら景色を眺める。設備は整っていないけど、私はここが相当気に入りました。
雄大な景色を見ながら、ただただ湯に浸かっていると本当に無になれます。
敷地内にはお食事処なども有り、郷土料理の田楽も頂けるみたいです。
設備が素晴らしいというわけでは無いけどまた来たい。素晴らしい景色で心が洗われました。




基本情報
施設名 | 【休業中】月廻り温泉館 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 熊本県 阿蘇郡高森町 高森3015 |
アクセス | - |
駐車場 | あり |
TEL | 0967-62-0141 |
HP | http://www.tsukimawari.com/ |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 12:00〜19:00
火曜日 定休日 水曜日 12:00〜19:00 木曜日 12:00〜19:00 金曜日 12:00〜19:00 土曜日 11:00〜19:00 日曜日 11:00〜19:00 土日祝11時~19時 |
料金 | ロッカー100円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
