9月17日のサウナです。🙏
年一回の墓参りで定宿の稚内グランドホテルさんへ。サウナいきたいに投稿するのは初めてです。
ここのサウナはガス式で90度位です。サウナ室内にはミント水がストーブ前に置いてある。湿度を出すためだろうか?サウナ室内は清掃が行き届いていて綺麗でした。
ソロだったので横に寝そべりながら四セット。
水風呂はぬるく不感の湯だったので、デカイシャワーヘッドのあるシャワースペースで急遽椅子を持って来て、すすきのの滝ならぬ「わっかないの滝」?を造り冷たい水を浴びる。
外気浴はありませんが通称わっかないの滝で十分でした。
稚内の温泉は油分を含み油の匂いと少しトロミがあり普段は味わう事ができないので最後は温泉で締める。
また来年も来ます
男
-
96℃
-
18℃
男
-
96℃
-
16℃
男
-
94℃
-
16℃
男
-
94℃
-
17℃
男
-
94℃
-
16℃
男
-
94℃
-
17℃
男
-
92℃
-
16℃
男
-
94℃
-
17℃
男
-
94℃
-
17℃
初見だが、住処から1.8キロ、今回は徒歩🚶♂️✌️
食事込みの「ふれあい膳」(その内容は自由選択的なモノ)しか、日帰り利用はできない模様。
サ活を二日間おやすみした。
サ活により体内でのHSP60,HSP70などの生成を考えると、それがお休みのmax😆
これから一ヶ月は、3日に一回がせいぜいになってしまうかも( ; ; )
ガス遠赤外線。
ワシはフィンランド式ストーンに溺れてるが😜、これはこれで良い点もいくつかあるね。
サウナ時計などがなく、my砂時計を持ち合わせない。
以下、かなりテキトー😝
2段目 8〜9分
2段目 8〜9分
2段目 5分位
3本
61.15kg→60.25kg
温泉は循環消毒でワシはいらないとしてしまうが、ここの塩の強さや、さして塩素を感じないので、入浴やかけ湯それなりした。よい泉だと思うわ。
歩いた距離 1.8km







男
-
94℃
-
17℃
コロナのこともあって忘れサウナーとなっておりましたー。
明日は稚内での仕事のため前日入り。
小樽から札幌経由ではるばる約350キロ。6時間半かかりました。
宿はこちらのホテル。
長距離ドライブで食事もままならず、ホテル到着後にコンビニ弁当で腹ごしらえをしてしまったのでサウナはお腹が落ち着くまでおあずけ。とりあえず仮眠。
で、いざサウナへ。
サ室はドライで、ミントの香料がはいったバケツが置いてあります。あーこれなのね、と了解。
サ室の温度は約92度。最上段でしばらくたたずむものの湿度が低いせいかおもったより汗はあまりでてくれませんでした。
水風呂のサイズは手頃でしたが、ちょっとぬるめでしたね。体感では22度くらいかな?って感じです。ゆであがってしまいそうだったので、水シャワーで体を冷やしました。それでもなかなか冷やしきれないままの休憩イスになっちゃいました。
水風呂の蛇口からは17度くらいの水が出ているので、水量があればもっと冷えてくれそうです。
2セット目も同様な感じで・・・。
フロントの方に水風呂の個人的な感想をお伝えして、蛇口をもう少しゆるめてほしいとお願いしてみました。明日の朝、少しでも冷たくなっているといいなぁと願っています。
ともあれ、久しぶりのサ活。
サ室のあの匂いに触れられただけでもなんとなくリフレッシュできたように思います!

男
-
92℃
-
22℃