女
- 90℃
本日は定期的な湯治ついでに御前湯へライドオン!
#サウナ
コロナの影響で間隔を開けて使用する為に
座面に✕印のテープが貼られてるが大体6人ほど座れる。
オリンピア製?のストーブが入口正面に鎮座している。
上段は2人しか座れず、サ室内は年季の入った独特な匂いが漂ってる😑
#水風呂
長湯温泉の源泉を引いてるから水温が高い。
一般的なシャワーの水よりも温いかも。
ただ水質はいいので入り心地は良い👍
#休憩スペース
外に3人がけのベンチが2つ。
背中にもたれかかる場所がないのがちょっと残念😥
サウナはイマイチだったけど温泉は最高だったので
温泉目当てで行くことをオススメします😊
現に露天風呂で1時間弱ウトウトしながら入ってたので😂
男
- 88℃
- 25℃
男
- 90℃
祝日早朝道の駅に車を置いて開店と同時にこちらに。まず特徴的な建物が目に付きます。調べるとあの象設計集団の作品との事。各所にコルビュジエ的モダニズムを感じます。浴室は男女日替わりで今日は奇数日なので男性は3階浴室へ。こちらも温泉メインの客が殆どでサウナは数名でのローテーションに。サ室はオリンピアのガス遠赤でテレビ(NHK)とインストBGM、L字2段で6名ほどの定員ですね。感染症予防で足元以外のマットは撤去されたまま。温度計は90℃を指していたが天井付近に設置しているため実際の体感温度は80℃くらいかな。水風呂は長湯温泉の冷泉でキンキンには冷えていないがじんわり体温を冷却する感じで気持ちいい!外気浴はウッドベンチ2台とプラ椅子が全部で4脚。誰も休憩していないのでセット毎にどこでもプラプラと。あまり追い込まないまったり朝サウナにはちょうどいい感じでした。15分×4セット。
男
- 90℃
女性上階の日
#サウナ ほんのり湿度ありカラカラより
足元のみサウナマット、ビート板を持ち込むこと、直に座らず→ベンチonビート板onバスタオル(必須ルール、なければフロントでレンタル100円)
#水風呂
こちら、冷泉目当てで来ました
皆さま温泉よりも冷泉に浸かっている時間が長くて、どれだけ水風呂好きな地域性なのだろうかとソワソワして横目で見ていたのですが入って納得
温水プールくらいの激ぬるめ
内湯、露天同様にごりのある黃褐色の湯
硫黄とそれを上回る鉄の香り 山合の早朝6時は25℃あるやなしやのさわやかな気温でしたが、この温水冷泉は10分越えて入っていられます
#休憩スペース
内湯のテラス部分に川を見下ろすととのい椅子と風吹き抜ける露天に木製ベンチとととのいまくれる
こちら、露天はもちろん内風呂もガラス張りで景観+周辺住宅やお宿からも丸見えと思われる部分がかなりあります 近隣の方が目覚める前か、見えない場所を確認しつつととのわれますよう
女
- 86℃
「御前湯」♨️
ちょっと変わった外観の建物の温泉!
1階と3階に温泉があり、
この日は1階が女湯の日でした。
浴室内は、これぞ長湯温泉!という感じ(どんな感じ…?長湯に行ったことある人は絶対分かるはず)
髪と身体を洗い、早速サウナ室へ…🧖♀️
コロナ対策のため、❌印があり一つあけて座らないとダメでした。
小さなサウナ室なので更に狭め…。
仕方のないことですが、多い時は大変そう。
そして、水風呂へ…
と思ったけど、先客でぎっちぎっち。笑
なんとか空けて入らせてもらったけど、
水風呂…ではない。
ぬるめの温度の冷泉でした。
たぶんサウナ利用客じゃなく、暑いからって理由で皆入ってるんだろうなぁ…
これは残念ながらととのうはずがなく、
しぶしぶ諦めました😂
正直に書きますが、
ちょっと期待していただけに残念でした。
休憩室は広々していて、良かったです◯