女
-
90℃
-
16℃
#第一印象
施設がでかい。横にでかい。
入った瞬間昭和…??平成初期ぽい…??
お風呂もでかい、すごく広い。
そして足が粘土っぽい…ということは、ここ「佐賀ぽかぽか」と同じ泉質!(好きな泉質)
直線距離で見ると有田・波佐見系ヌルヌルのほうが近いと思っていたのに、奥深い。
#サウナ
蒸気サウナと遠赤サウナ。
遠赤、いかにもな古さだけど、上段は鼻がひりつく90℃!正面テレビ。
#水風船
温度計なし。そこまでキンキンな感じはしない。だけど、佐賀ぽかぽか系の泉質は温まり方と冷え方がコンパクト?な気がしているので、じっくりマイペースに行きます。今日は「あまみ」が出た。
#休憩スペース
石椅子がぽつぽつ。背もたれなど椅子のバリエーションなし。大きい石テーブルが荷物置き代わり。桜と椿を同時に眺める、贅沢~。なんか景色に既視感あるな、と思ったら、植え込みの広さ、建て込み感「らかん」と似てる気もする。隣が打たせ湯で滝っぽいからか、掛け軸のなかに入っちゃったような気もする。景色、空気、とても良し。
#その他
靴箱100円は返ってきて、ロッカー10円は返って来ない。ロッカーに忘れ物をしてお風呂に入ってしまうと、10円のことでとても悩む羽目になり、大変くやしい。
館内休憩スペースもでかい。ご飯メニューたくさん。
ホテルと提携しているっぽく、時間帯によってガッと混むことあり。
3/22(土)
世界水の日💧
水と言えば水風呂‼️
4回入ってクリアです(ー̀֊ー́˶ჱ̒
感動接客の日
お願いします!とチケット渡したら,ポイントカード作ってくれました☺️
感動😭✨←大げさ〜🤣...(ー̀֊ー́˶ჱ̒
さくらねこの日
さくらねことは「不妊手術済みの印に猫の耳先をさくらの花びらの形に少し切った「さくら耳」を持つ猫のこと」ですね🤓
ミントくんは不妊手術済みのワンちゃんの「さくら」を飼ってました🌸
で?😆💦
夫婦の日👫
別行動だけど,今日はミント号でミン妻と出かけました😊...(ー̀֊ー́˶ჱ̒
💧🌿.•*¨*•.💳🌿•*¨*•.🌸🌿•*¨*•.👫🌿
今日,明日は「鹿島酒造ツーリズム」という蔵開きが開催されるということで,ミン妻と年下の義姉を連れて鹿島市に🚗³₃
JR肥前浜駅で二人を降ろし,べろんべろんになる間🤣💦こちらでサ活です😊
鹿島から少し離れて蟹御殿,もっと近い武雄のOND HOTELという選択もあったけど,吉野ヶ里温泉 卑弥呼乃湯と同じ祐徳温泉系列の宝乃湯が,近くて合流もしやすいということもあり決定☺️
12:00 IN
系列店で似た造りですが,吉野ヶ里と比べると小さく,コンパクトにまとまってます😊
🔥😶🌫️🔥・🔥・🔥😶🌫️ 6セット
サ室,水風呂は露天にありました😀
ドライは遠赤86℃,3段,黄色サウナマットが9枚🟨
スチームは長椅子が2つL字で7,8人くらいでしょうか🤔
どちらも発汗は悪くないですが,今日のミントくんにはマイルドで,20分近く入っていたことも🧖♂️
ドライは1度だけ7,8人になりましたが,お昼時だからか少なめでソロの時もありました😊
水風呂は16℃🌡
気温は20℃くらいなのでチラーがあると思いますが,その分わずかにカルキの匂い?
敏感なミントくんならではと思うので,恐らく殆どの方は気付かないかもです😌
休憩用のプラ椅子は1つだけで,他は吉野ヶ里と同じ様な石の椅子・ベンチ的なものがありましたが,出来れば椅子を増やして欲しいのが正直なところですね😊
とか何とかしてたら合流の時間が近付いて来たので,最後にマイシャンプーで洗髪・洗体してお終いに😌
二人を迎えに行くとします👋😊✨
💧🌿.•*¨*•.💳🌿•*¨*•.🌸🌿•*¨*•.👫🌿






男
-
50℃,86℃
-
16℃
『鹿島の名水と祐徳温泉グループ総本山1stサウナ』
酒どころ鹿島にある最初の施設で祐徳温泉グループ系列4店舗制覇の半年ぶり新規開拓!
鹿島酒蔵ツーリズムの初参加を兼ねて朝から鹿島に来たので、肥前浜駅からバスでひぜん祐徳温泉 宝乃湯に初訪問!
館内はグループ最初の施設ゆえ年季があり、過去訪れた系列店と共通する大きな木彫りの銅像や売店、畳ある広々食堂から感じる元祖!
浴場は系列店と変わらない既視感の中、身を清めて湯通しがてら館内散策。
歩行浴や座り湯、電気風呂、源泉湯は43℃と熱く豊富!
グループで特に気に入っているのは露天風呂だ!
系列店と比べてこじんまりしているが、木々の緑に囲まれた露天エリア中央に、岩組みの天井高い屋根付きで開放的な露天風呂は和風旅館な感じで風情があるのが良い!
ウリの源泉は泉質良くて気持ち良く、仕事疲れを癒してくれる♪
露天うたせ湯で湯通しを終え、本題の露天にある2つのサウナへ!
1つ目は蒸気サウナ!
熱を逃さない2重ドアで中に入ると、10人座れる広い木のL字座面。
その角に熱源があり、6分置きの頻度で蒸気が発生するスチームサウナ。
蒸気は足下から1分と長く発生するので、湿度高くしっかり汗をかける!
露天エリアから見える大窓から採光がスモークがかって差し込むので雰囲気が良い。
スチームサウナはサブ扱いされやすいが、個人的にはこちらの方が気に入った!
2つ目は遠赤外線サウナ!
こちらも熱を逃さない2重ドアで中に入ると、木々の年季の入り用が垣間見える16人座れる広い3段座面。
左前方に大きな遠赤外線ストーブがあり、天井に外に出っ張った箱のテレビとその下に露天エリアが見える大きな窓ガラスの造りは系列店と変わらない。
温度計は84℃ながら湿度はあるので、オルゴール音混じるテレビを見ながらゆっくり汗をかく。
サ室を出たら4人入れる露天水風呂!
鹿島は酒蔵の多い酒どころゆえ、澄んだ水質は良くて気持ち良い!
しかも新鮮な状態で掛け流しで体感17℃と冷えているのがたまらない!
そして露天完結型ゆえ水風呂を出ればそのまま外気浴!
岩ベンチもある中、1脚だけあるイスにタイミングよく全セット座れた!
オルゴール音に混じり、鳥の囀りが聴こえる中、鹿島の自然風が肌を撫でて誘われる良さの元祖…
祐徳1stサウナと鹿島名水で、ととのった〜!
サ飯は館内のおたから亭で、入浴+食事セット1000円で高コスパとお得なまんぷく御膳と昼から生ビールで大満足♪
退館後は有名な日本酒、鍋島の酒蔵、富久千代酒造の酒蔵開きにて有料試飲で飲んだくれ、飲んべえプチサ旅を楽しみました♪















遠赤外線サウナ:10分×2
スチームサウナ:12分×1
水風呂:2分×3
外気浴:5分×3
雲仙東洋館で朝風呂、朝食バイキングを済ませてから帰り道のこちらへ。初めましてで、これで祐徳グループは全部行けたかな!他のとこに比べるとややこじんまりしてますが、それでも十分な広さと温泉も気持ちよかったです。
遠赤外線サウナは90℃で、多少の湿度もあり発汗いいですね。野球見ながらまったり蒸されました。
スチームサウナはしっかり汗かけるタイプ。モクモクタイムもわりと頻度高めで、1セットに2回味わえました。
水風呂は18〜19℃くらいかな?水質良くていい感じに冷やされます。
外気浴は椅子が1脚しかなく、岩を切り出したベンチはあるんですが、冷たいし硬いしであまり外気浴向きではありません。


男
-
50℃,90℃
-
18℃
男
-
18℃
男
-
85℃
-
15℃
好きなんだけどなー…
いろんな所に、落ち葉がたくさん
露天風呂の底に大量の落ち葉、
水風呂やサウナにも落ち葉が入ってきてて、
もう少し片付けてもらえたら(p_-)
私、ここのサウナも水風呂も好きなんですが
ちょっと環境がなーとなった、サウナ納め。
★サウナ
温度計、時計あり 90℃
★水風呂(露天部分にあり)
温度計、時計なし 体感16℃
★整い場
露天部分に
石の椅子と、木製の椅子あり
内湯部分に
石の椅子あり
露天の石の椅子は、冷たすぎて
冬はちと辛い。
水風呂は冷たくてよいが、椅子は冷たいの苦手。
★アメニティ
リンスインシャンプー、ボディーソープ
ドライヤー
紅白歌合戦をサウナで見ながらの
年越しも良きでした^_^
ここの源泉風呂が45℃でガツンときます。
ここで、あったまってサウナ→水風呂で1発で整います。
よいサウナ、温泉でした!!
今年もありがとうございました。
女
-
90℃
-
16℃
夫婦2人とも大好きな祐徳温泉グループさん。
まだ訪問出来ていなかったコチラの施設へ!
前日の予定ではコモレビか佐賀ぽかだったのですが…
当日、夫の運転する車に乗り
何も聞かされないまま助手席ドライブを楽しみ
途中しぶーいラーメン屋さんに滑り込みセーフで頂き
気付いたらココに着いていました🤣
てっきり遠回りして佐賀ぽか辺りを目指していると思ってたからビックリ!
いつも楽しませてくれる夫には感謝ですね😉
変態だけどね😉笑
浴室は他の祐徳グループさんの施設と似た造り。
洗体済ませた後、どこの浴槽で湯通ししようか見渡してると45度位の源泉が🤩
少しとろっとした単純温泉でぽっかぽか♨
寒くなってきたし、あつ湯でしっかり体を温めてから
露天にあるサウナへ!
やはり露天の景色が見える造りは祐徳グループさん!
でも他の施設さんよりちょっと小さめのサ室。
温度はマイルドながらじんわり汗だくへと誘ってくれます🤗
水風呂は温泉水を冷やしたようで、キンキンかつ気持ちよく入れます🤤
ととのい椅子があれば最高なんだけど
そんな贅沢は申しません!
石の椅子や木のベンチでひと休み。
充分気持ちいい〜😇
やっぱり最後は源泉あつ湯で仕上げ🔥
近くに水風呂があったら間違いなく温冷交代浴してたな😏
あぁ〜気持ちかった!
今日も良きサウニングありがとうございました😊


女
-
84℃
-
16℃
ルーマーを聴きながら
原風景が続く厳木川沿いの道。
本日はコチラでサ活!
サウナ10分12分16分
水風呂1分〜2分
休憩10分
3セット
音楽の話。
12月。いつもこのごろになると、海外の有名アーティスト達は挙ってクリスマスソングを発表します🎄とっても良い文化だなぁと今日も沢山の音楽を検索しております🎶
ちなみにワタクシはクリスマスソングではないですが、「そして俺ときたらいつもこのごろになると
なにかやり残したよなやわらかな後悔をする」
このフレーズがグッとくる『SION』の[12月]が聴きたくなります♪
いつものように音楽の検索を終え、目的施設までのルートを検索🔍そして沿線上のラーメン屋さんを検索していると「宝来軒」の文字。宝来軒という名前のお店は全国各地に多数存在するのですが、ワタクシにとっての「宝来軒」は、もう10年以上前に閉店した津屋崎のラーメン宝来軒🍜人生史上2番目に大好きなラーメン屋さんです。
気になったので、この沿線上の宝来軒を覗いてみると. . . ラーメンのビジュアルまで津屋崎の宝来軒にクリソツ👀写真参照(ワタクシの携帯には写真が残っていなかったので、ワタクシのラーメン師匠ベタカタマンのBlogから拝借。知り合いやけん大丈夫やろ🤭)
コリャ行ってみらなイカンネっちゅ〜ことで訪問🍜
お味は?と言ーますと、今の若者には到底理解不能なイニシエ系。でも、こういったラーメン食べられるお店減ってきたから続けて欲しいなぁ〜 と
関係ない話が続きまくりましたが. .
本題の風呂です♨️
祐徳温泉グループで唯一、未訪問だったコチラ💁
グループの中では一番最初にできた施設のようで、たしかに古い😅
清めて、湯けむりモクモクの内湯をスルーして露天へ。(妻曰く、内湯の源泉45度サイコー言うとりました。ワタクシまじムリ😅)
様々な木々が植っていて露天を囲むような造り。トロッとした湯に浸かり見上げれば、色付いた紅葉と銀杏が西陽で輝き、なんとも贅沢な湯通し☺️
さてサウナ。
祐徳さんならではで露天に設置されたアノ感じの造りなんですが、一番コンパクトかな🤔アチアチではないですが、オーソドックスでユッタリ入れるセッティングー✊でサウニングー👍
水風呂は相変わらず、どこもイイ感じに冷えてて水質も良い感じなんですよネ〜😌よきよき。
トトノイ椅子1脚で争奪戦と思いきや. . .
誰も座らず🤭でも初めて来た施設はアチコチ座って、いろんな角度から景色を楽しむんですよネ〜
スタンプカードが全店共通で何気にこの日は3倍だったらしく残り一個!この辺もいろいろお得で楽しませてくれますネ〜✨庶民に寄り添ってる〜😉
ありがとうございました😊









男
-
90℃
-
15℃
女
-
90℃