対象:男女

まきばの温泉館

温浴施設 - 大分県 玖珠郡九重町

イキタイ
25

NOri

2024.06.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

井原 宏

2024.06.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポンタン

2024.05.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

suihei

2024.05.02

1回目の訪問

九重連山の登山後に入浴しました。
やまなみハイウェイを走っているとサウナの文字。
牧場の羊が迎えてくれます🐏

硫黄が少し香る炭酸泉にさらっと入り温まりました。
登山した後だったので、1セットのみ

88℃と少し低めの設定で、湿度も低めです。

いい感じに燻されたサウナ室の壁が味を醸し出し、
窓越しに見える畑が長閑でゆっくり入れます。

サウナは普通ですが、
湯上がりの牧場牛乳が最高に美味しいです。コクがありまろやか。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
18

スープはるさめ(蒸)

2023.11.19

1回目の訪問

サウナは92℃水風呂は12℃。
LINE友達追加で搾りたて?牛乳プレゼントはうれしかった꒰꒪꒫꒪⌯꒱あ

続きを読む
19

Ry

2023.10.17

1回目の訪問

キャンプと登山の日とかに500円で温泉にも入れてとサウナで整えるけんコスパ最強!
けど外気浴をするための椅子が無いのが悲しいw
それでもありがたい

続きを読む
12

ハイキングサウナ

2023.10.13

1回目の訪問

サウナ飯

久住登山から下山後、行くところはあの冷泉サウナ!だった。
でも恥ずかしながら財布の中には2500円すら持ち合わせはなく、しかも長者原辺りにATMもない😫

それでなかなか訪問する機会がなかったこちらをチョイス!
長者原の登山口からも近い。
サウナが付いた温泉の中では寒の地獄の次に登山口から一番近いのではないか?
結論は来て良かった。
料金500円、アメニティはシャンプーと最近見なくなった固形石鹸w
サウナはカラカラで92度
L字のストーンが乗ったサウナ
8人ほど入れそうなくらいで思ったより広め
室温は92度なのにカラッカラ
ホームの宮若グランディアより高温なのに体感は低い。
浴室も含めて貸し切り 
人来る気配無し
貸し切りの中、12分
すみません、誰もいないし、人来る気配なかったのでサ室で横になりました🙇
小窓から青空を眺めながらじわじわと発汗
そして水風呂は浅めながら広くて水もジャブジャブ
そしてキンキン!
誰かも書いてたけど水は久住連山の汲み上げ水だろう、割と感じは良い。
外気浴スペースは無いので、露天風呂のサイドの床にゴロン
誰もいないし、客来る気配なかったので、もはやプライベートサウナ状態

2セット目も12分
あまり発汗しなかったので3セット前に露天風呂で湯通し
すると3セット目はしっかり発汗‼︎

良かったここは。
ただ湿度高めが好みの人は物足りないでしょうね。
あと12月ころからは休館
温泉♨️も泉質良くて、気持ちよく入浴できたので、今回は来て良かったな。

ただ財布にもう少しキャッシュ💰は入れとかないとな。いい年のおじさんなんでちょっと反省
寒の地獄温泉♨️は次ですな。

レストハウスやまなみ

カボスハニーソフトクリーム

カボスの酸味と蜂蜜の甘みが絡んで美味い

続きを読む
63

本日2軒目。

寒の地獄サウナから車で5.6分のところにあるこちら。
やまなみファームで腹ごしらえしてからのライドオン。

他の方の口コミをみるとサウナので温度は低く牛乳風呂があるとの事。
牛乳風呂はぜひ入ってみたいところ。

入り口で係の人にお金を払って中へ。
500円。今時とってもリーズナブル。

ロッカーはなくカゴに入れるタイプで貴重品は100円払って貴重品ロッカーへ(リターンなし)

こじんまりした浴場で温泉の成分のせいか浴槽にもスケールが付いていて泉質は少しねっとり濁った温泉。
高炭酸泉との事。

さて問題の牛乳風呂は浴槽の7割ほどしか入ってなく、入るとぬるい。
なんでも、温度を高くすると発酵して臭くなるとか。
少し牛乳の香りがしてすべすべ。
貴重な体験をしました。

そしてサ室。
温度計は90℃。
しかしそれは天井付近で座面は2段あるのですが上段でもおそらく70℃ないくらい。
お客さんも他にいなかったのでマナー違反ですが寝サウナしました。
なかなか気持ちいい。

そして水風呂へ
おっ!なかなか冷たい。
温度はさっきの寒の地獄には及ばないもののきりっと冷たい。
びっくりしたのはその水質で、柔らかい。。
山のいい水のような感じでした。

とろける水風呂に浸かりながらぶっ飛びました。

サウナ3セット。

帰りに受付のおじさんに水風呂のはなしを聞くとやはり水道水ではなく山の水との事。
水風呂がいいと本当全て良くなるんですよね〜

ととのいました。

やまなみ牧場

チャンポン

可もなく不可もなく

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
38

酒蒸し女

2023.09.16

1回目の訪問

近くの山恵の湯に行こうと思ったけど、サウナもしたくなってコチラへ初訪問。

入った時は一人で貸し切り?と思いきや、連休初日の影響か続々と人増えました。
ご常連さん曰く、いつもはもっと空いてる、こんなのはじめてとのこと。

シンプルな内湯と露天。あと…牛乳風呂ははじめてでした。。一回は入りましたが…好み分かれます。

サ室からは高原の風景、+時折お客さんを乗せたトラクター。あちらから見えているのいないのか…。
けど、とっても良い感じです。
静かに外を眺めれるサ室は九州には少ないから。

水風呂も入りやすい程度のそれなりの冷たさ◎

今日は少し暑い日だったので、もう少し秋が深まる平日あたりに是非再訪します(^_^)

続きを読む
13

たいすけ

2023.09.09

1回目の訪問

細々と継続している九州八十八湯巡りで大分県の最難関施設に訪問のため早朝より登山装備で片道2時間かけて長者原ビジターセンターから法華院温泉山荘に登ってきました♨。復路で汗だく&膝ガクガクの満身創痍となり近くのこちらに急いでin。観光牧場的なところに併設している何とも牧歌的な施設👍温泉はにごり炭酸泉、それと牛乳風呂が完備!中々珍しいですね🐄。サウナはオーソドックスな感じだがかなり自分好みなセッティング!樽っぽい電気ストーブが良いですね。水風呂も高原の井水で温度肌触り申し分なし!外気浴は露天風呂の岩に適当に座る感じ。外気浴をしていたところ、オストンボ2匹がメスを巡って壮絶なドッグファイト?を繰り広げていてその飛行能力の高さに関心していてととのいの感覚は遥か彼方に😅。勝利したオスが見事メスとドッキング😁その体位のままで飛ぶのも凄いな🤔ああ!奥さん!露天の湯船に産卵しちゃダメェー!12分×4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
20

リー

2023.08.13

1回目の訪問

「連泊キャンプの高原サウナ」

夏の連泊キャンプ

次の目的地は飯田高原近くのキャンプ場

林間ソロサイトにサクッと設営

今回は久しぶりのハンモック泊

設営済んだらさてサウナ

近くのやまなみ牧場にある温泉

雰囲気のいい露天風呂

牧場だけに牛乳風呂がある

サウナは大きな窓から高原の風景を眺めながら

心地よく蒸される

水風呂は小さめだがマイルド

外気浴は露天風呂の縁に腰掛け

高原の涼しい風を浴びてととのう

心地よい

標高が高いので風が心地よい

また来よう

続きを読む
32

萬事屋(よろずや)

2023.07.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナップ

2023.07.02

1回目の訪問

サウナ✖️3
水風呂✖️3
外気浴✖️3
3セット。

大雨の後の快晴は何処か自然を求めて。
暑いし九重にでもドライブするかてことで、行ったことないこちらへ。九重はこの夏にもう一度は来る予定、あそこのサウナに入りに。
牛さん、馬さんにこんにちは。してから入館。
なんとまぁ雰囲気のある昔ながらの銭湯な雰囲気。この背後地域て何人が生活して何人が入りに来るんだろうと要らぬお節介なことを考えながら入室。
特殊なことは何もないけど、なんかいい。大自然の中でサウナに入る贅沢な感じ。このサウナマシーンが壊れたらもう終わりなんだろうなと年季の入ったサウナマシーンを眺めながらサウナを味わう。
ごちそうさまでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
36

Yuki(hebi)

2023.06.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

風呂タイム

2023.04.17

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナは温度がイマイチなんだけど発汗は普通。でもあったまらない。でも12分くらいで辛くなるのは高地が原因?
水風呂は冷たくて気持ちいい。
椅子がないのは残念。

続きを読む
12

将太

2023.04.10

1回目の訪問

サウナ:15分×2セット
水風呂:1分×2セット
外気浴:3分×2セット
2回で整い完了。

ドライ90度だったのでなかなか汗が出なかったが2回目で滝のように発汗。
水風呂は15度ぐらいだと思います。
外に椅子があれば完璧でした。導入を検討して欲しいです。

受付の方がニコニコされていてまた行きたいサウナです。

続きを読む
18

つぅ

2022.09.15

1回目の訪問

寒の地獄で冷え切った体をあっためるために近くのこちらへ

水風呂の温度は高いけど、寒の地獄の冷泉後ならこれくらいがちょうど良し。
女湯はまさかの貸し切り状態でした。

続きを読む
27

DEATH MAN

2021.12.12

1回目の訪問

カラカラ系のセッティング、発汗するのに時間がかかるかな。水風呂は15℃ぐらい?まろやかな水質。牛乳風呂もクールダウンに丁度よい感じ。ごちそうさまでした。

続きを読む
17

サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
飯田高原でランニングする為に訪問。
先日こちらの施設に来た際、良いランニングコースが敷地内に併設されていることに気付いたが、12月〜3月までは閉鎖しているというのでラストチャンスと来たまで。

ランニングコースは自然の地形にそのまま通り道を付けたようなもの。足への負担は少なく、心肺への負担は適度にあるという練習に最適なコース。前に久住のクロカンコースも走ったけど、こちらの方が勾配が辛くなくて楽に感じた(それでも普段平坦路しか走ってないのでキツかった)。
途中地面がザクザク言うので見ると、霜柱が立っていた。これは確かに、来週にはシーズンオフだな。

走り終えたらそのまま温泉へ直行。
ささっと洗体を終えてサ室へ。

サ室は広くなくて、温度もイマイチだが雰囲気は非常に良い。窓からの陽射しで明るいところと、陽の差さない暗めなところのコントラストがあって落ち着ける。上手く写真が撮れる人がいたらポスターにしたいくらい。

水風呂。今日はキンキンに冷たい!ランニングの時の霜柱を思い出すもので、15℃アンダーは確実。なのに刺すような冷たさでなく、どこまでも柔らかい。どんどん継ぎ足されている水をふと飲んでみたいと思ったり。止めたけど。

外気浴。風の冷たさは晩秋のそれであったが、しっかり熱され、冷えた水をくぐった身体には心地よい。正に大自然のサウナ。

同じタイミングでサウナに入っていたおっさんは、遠方から月イチでここに来てると話していた。まあ、理由はここでは書けないのだけど、人が少ない分ルールで雁字搦めにする必要もないのでしょう。
おっさん曰く、ここの従業員さんは冬はスキー場の方に行ってしまうので、その間は温泉を閉めるのだそう。来月中旬頃が最終営業で、それ以降は3月位にならなければ入れないのだという。そういう意味で、ランニングもして一番良いコンディションの中で入浴出来たのかもしれない。
水の良い九重の高原で真冬にサウナに入りたかったら、テントサウナしかなさそう。今なら需要ありそうだけどね〜。

農家レストラン べべんこ

九重夢ポーク丼

ワイルドな見た目だけど、この豚バラ串が意外にも繊細な旨さ。豚バラはそんなに好まない僕も大満足。

続きを読む
24

ニア

2021.11.14

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:登山帰りに寄りました。
お風呂は申し分なくキレイで、サ室もきれい!
でももう少し熱くなってくれればな〜と思いつつ、でも長く入れるからグッド!

水風呂は14度くらい?
かなり冷たくてきもちがいい!
あまみが出て気持ちよかった〜

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
26

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設