対象:男女

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋

銭湯 - 熊本県 阿蘇郡小国町

イキタイ
52
サウナ室

温度 53

収容人数: 8 人

  • スチームサウナ
  • TV無

古代蒸し風呂。常連様の放水の有無で温度差あり。放水無しの時はかなり熱め。

水風呂

温度 20

収容人数: 2 人

  • 水深60~80cm

早水水源(そうず)の天然湧水。

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
無し
ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し
サウナ室

温度 45

収容人数: 8 人

  • スチームサウナ
  • TV無

水風呂

温度 20

収容人数: 2 人

  • 水深60~80cm

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
無し
休憩スペース(ととのいスポット)
無し
ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース -
  • 食事処 -
  • 漫画 -
  • Wi-Fi -
  • 電源 -
  • 作業スペース -
  • 給水器 -
  • 駐車場
  • ウォシュレット -
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル ?
  • レンタルバスタオル ?
  • 館内着 ?
  • サウナマット ?

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー -
  • ボディーソープ -
  • フェイスソープ -
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー -
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒 -

リラクゼーション

  • ボディケア -
  • アカスリ -
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

日曜日の混雑傾向

混雑度の投稿が少ない施設です

混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
1
0
0
16:00-18:00
1
0
0
18:00-20:00
10
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

混雑度データがないよ…
サ活投稿で混雑度を共有しよう
時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2021.05.25

1回目の訪問

仕事終わりに車をとばしてライドオン!

18時半に仕事が終わり、阿蘇は小国のわいた温泉まで約1時間半。暗闇の阿蘇の山道をエッチラホッチラ…着いたのは入館制限ギリギリの20時前。愛想の良い受付のおじさんに館内の説明を受けて、いざ入館。壁材に使われている名産の小国杉の香りが漂う清潔な館内。杉の独特の香りが個人的に大好きなため、凄く落ち着く。

浴場に入ると先客の親父さんが僕を見るなり「こんばんわ」と元気よく挨拶してきたので、負けじと溌剌と挨拶を返す。女湯からは小国のババ…マダム達の会話が聞こえる。コロナ禍とはいえ、こういう田舎のローカルコミュニティのとしての温泉は大好きだ。

ゆけむり茶屋という名前通り、浴場は日本家屋っぽい感じで貫禄ある大きな梁が壮大だ。白川郷とかもこんな感じだったなぁとか考えながら身体を洗い湯船へ。無色透明で硫黄臭は無いのにトロントロンの滑らかな温泉。山鹿の平山温泉に似てるせんしつで肌触り、潤す感じがとてつもなく良い。湯加減も最高でずっと浸かっていたくなる。

さて、お目当てのサウナはというと温泉の蒸気を利用したスチームサウナ。コンクリートと砂利で作られた室内はまるで洞窟のよう。どことなく隠れ部屋感もある。雛壇がそれぞれ対面に向き合っており、6名ほど座れる。雛壇の下から温泉の蒸気が止めどなく出ており、別府のみかゑり温泉と同じ仕組みだ。轟々と唸りを上げるタイプのスチームではないため、そんなに熱くないのか?と思って入っていたが、大間違い。スチームの量はそこまで多くないものの、常に温度が高く保たれているため、結構な熱さだ。しかも温泉の蒸気であるため、芯からポカポカ来る感じ。

水風呂は膝丈くらいの深さで3名は入れるか?蛇口からホースで新水を掛け流ししており、お店の人曰く近くの水源から直で引いているらしい。20度ほどだが、水質はとてもマイルド。阿蘇地区の水はクリアでキンキンといった感じが多いのだが、こちらは柔らかく羽衣を纏う感覚がとても気持ち良い。温泉の質、スチームサウナ、水風呂ともクオリティ高しで大満足。

熊本県内のサウナ完全制覇まであと少し。今週中には制覇出来そうかな。

続きを読む
215

げきからつけめん

2025.03.16

1回目の訪問

16時前にわいた温泉郷ゆけむり茶屋に入りました。今週末はREBUILD SAUNAに泊まり、帰りに寄りました。サ活を読むと激熱のスチームのようでこれは面白いと思ってやってきました。わいた温泉郷の岳の湯にあり、到着すると湯煙が立ち込めていて、かなり秘湯感がありました。

洗体してまずは温泉に浸かりました。源泉掛け流しの弱アルカリ性とのこと、いいお湯でした。山の温泉らしくて良かったです。そしてサ室に入りました。

過去のサ活には桶で水を持っていってベンチを冷やすと書いてあったのでその通りにしてみました。それでも熱いので自前のマットを敷いてみました。それでも熱いのでよく見てみるとベンチの下の溝に温泉が流されていて、その蒸気で熱かったようでした。普通に座るとモモ裏が激熱になってとても耐えられません。いろいろ態勢を工夫してみましたが上手くいかず、入口横の下にお湯が流れていないベンチに避難しました。

そして後から入って常連の方を観察してみると体を横にして足をベンチに上げていました。やっぱり蒸気の直撃は避けていました。またベンチの右側は熱さが少しマイルドな様子でした。お湯の量が少し少なくなっていました。その後は常連の方を真似て、横座りでベンチに座って蒸されました。蒸気の直撃を避ければ熱い蒸気が楽しめて気持ち良かったです。ただ足のベンチからはみ出している部分が熱くなってくるので、水で冷やしながら、蒸されました。

水風呂は蛇口掛け流し、キリッと冷えていて良かったです。サウナが熱いのでしっかり冷える水風呂は嬉しいです。休憩できるところがなかったのでまたサ室に入ってセットを重ねました。最後に温泉で温まってから上がりました。

ゆけむり茶屋は温泉スチームでしたが、ベンチ下から激熱の蒸気が来るタイプで蒸気が直撃するとかなり熱かったです。常連さんを真似た態勢でじっくりと熱さを楽しみました。また秘湯の雰囲気もありました。今日は来れて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 16℃
48

裏地見るプーチン

2025.07.06

1回目の訪問

阿蘇・小国町あたり、「ゆけむり茶屋」♨️
地熱のスチームサウナでござる🎋
totonoimapで紹介されてた、あそこですよ🐥

入口で、ここの猫さまが、お昼寝中であった🐈

水風呂は20度くらいだろうか。地熱蒸気で蒸されたあとなら、なんかちょうどいい。心臓ドクドクが心地よい。

日曜の午後3時台。女湯でも、だいたい3〜4人くらい。湯につかり、ゆっくり外を眺めてたら、良い風が入る。気温は31度くらいだが、緑の風が涼しい。

ここの地熱の蒸気って、数字ではない熱さで、3分くらいしかサ室内に居られなかった😅ゆで卵ならぬ蒸し卵になるぅ。

退館して「ゆけむり茶屋」の向かいの白地商店で、注文していた蒸し鶏を受け取ってお宿へ向かった。ここの蒸し鶏、おいしいよ🐓コケー

今夜のお宿は「グランピングスパわいた」
「湯宿小国のオーベルジュわいた館」の姉妹施設。4棟それぞれ、バレルサウナ有り。

屋上‼️バレルサウナ‼️掛け流し温泉‼️
ふっふっふ😊宿泊してるから、貸切🎋✨

バレル内の温度は55度くらい、湿度40%。

確かに、早く汗かきたいなら、もどかしいかもしれない。でもね、1棟貸切で、いつでも好きなタイミングで入れて、周りから山々の静かな風⛰️だから、私は1セットを30分で、だらーっと入った。これはこれでアリなのよ。周り全部山。陽が沈む空を眺め、水風呂につかる。温泉につかる。サウナ着に、ハットも嗚呼、良きかな良きかな。

なぜこのバレルサウナを、別途にサ活あげないのかって?

それは、サウナイキタイに、ここの施設は対応していないからでござる。2024年1月に、出来てたみたいだけどね。それで、「ゆけむり茶屋」のサ活に載せてみました😁

明日は立ち寄り湯をぶらぶら入ってから、キタキュウへ帰ろうと思います。
サウナ道、励みます。

地熱珈琲

イルガチェフチェルベサ

エチオピア在来種 ゲディオ県ゲデブ地区チェルベサ村 標高1950〜2200m 天日乾燥 有機JAS認

続きを読む
84

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 わいた温泉郷 ゆけむり茶屋
施設タイプ 銭湯(公衆浴場)
住所 熊本県 阿蘇郡小国町 西里2816
アクセス 小国ゆうステーションから岳の湯線乗り換え終点「岳の湯」下車すぐ
駐車場 あり
TEL 0967-48-5277
HP http://waita.info/
定休日 木曜日
営業時間 月曜日 13:00〜21:00
火曜日 13:00〜21:00
水曜日 13:00〜21:00
木曜日 定休日
金曜日 13:00〜21:00
土曜日 13:00〜21:00
日曜日 13:00〜21:00

最終受付20:00
木曜日定休(祝祭日は営業)
料金 -

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者: ぷりか
更新履歴

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋から近いサウナ

グランピングスパ・わいた 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から1.01km

グランピングスパ・わいた

熊本県 阿蘇郡小国町西里

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 1
川底温泉 螢川荘 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から3.62km

川底温泉 螢川荘

大分県 玖珠郡九重町菅原1453

  • サウナ温度 85 ℃
  • 水風呂温度 17 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 20
  • サ活 5
九重悠々亭 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から6.48km

九重悠々亭

大分県 玖珠郡九重町大字湯坪662

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 17 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 16
  • サ活 8
つれづれ 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から7.57km

つれづれ

大分県 玖珠郡九重町田野

  • サウナ温度 95 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 22 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 27
  • サ活 21
Rakuten STAY VILLA 阿蘇黒川 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から8.08km

Rakuten STAY VILLA 阿蘇黒川

熊本県 阿蘇郡南小国町満願寺6843−16

共用

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 52
  • サ活 17
黒川荘 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から8.51km

黒川荘

熊本県 阿蘇郡南小国町満願寺6755-1

  • サウナ温度 75 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 9
  • サ活 8
黒川温泉 旅館 湯本荘 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から8.65km

黒川温泉 旅館 湯本荘

熊本県 阿蘇郡南小国町満願寺6700番地

  • サウナ温度 35 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 17
  • サ活 4
黒川温泉 奥の湯 写真

わいた温泉郷 ゆけむり茶屋 から8.74km

黒川温泉 奥の湯

熊本県 阿蘇郡南小国町大字満願寺6567

  • サウナ温度 40 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 19
  • サ活 29

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!