サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
またサ活書き不精で……一昨日の分です。
用事で午後から大分市へ。
午前中の部活のソフトボールでピッチングマシンの球にバットがかすりもせず、悔しかったので宗方のバッティングセンターで練習。110㌔ が打てるまでに調子が戻る。ここのマシンだとソフトボールの最速は120㌔らしいから、次は挑戦してみたいかな。
帰り道にどこか寄るか、となるけど、意外と帰る通り沿いに温浴施設がないんだよな。西方の湯も一旦大道あたりまで出てから山を登らないとだし。それならむしろ山の方に行くかとこちらまで。相変わらず道が悪くて、初めて来たっぽい車がノロノロ行くから高速沿いの入口に先回り。2年ぶりの訪問だけどちゃんと道は覚えてる。
券売機がタッチパネルと集金側で分かれてる不思議なタイプに変わってて戸惑ったが、サウナ付きの券を購入し、おっちゃんに手渡してマットを取り、浴場へ。
仄暗い雰囲気がいいよね。ロッカーが無いのは不安だけどいつものことと言えば。洗体し、湯通し。以前は温泉がまあまあ熱かった記憶があるけど、今回はまったり入れる温度で良かったな。せっかくの温泉らしいお湯なので。
サ室へ。
木の素材そのままなサ室。マットを1人1枚貸し出すから、ちゃんと皆それを敷いて使うんだよね。ご自由にどうぞだとそれを見ずに入っちゃう人も多いので。そういう意味ではマナー良いのが好きな理由として大きい。
水風呂。
蛇口から目一杯注ぎ込まれてるやつ。サウナの温度感にマッチする18℃前後に感じられるもの。ナチュラルな肌触りがいい。客のおっちゃんが蛇口の勢いを弱めてから水を掬って飲んでたのを見て、あっそうだったと自分も水をがぶ飲み。給水器いらないんすよね。本当ならポリ容器持ち込んで水を持ち帰りたいけど、流石にそこまでしてる人は見たことないな。
休憩。
温泉の奥のデッキへ。涼しいけど風が直接当たらないから冷えない環境が最高。ベンチに寝転んでたら、そのまま眠ってしまいそうなんだよな。
3セット。
着替えて退店すべく受付に戻ると、新たに来たお客が件のタッチパネルに当惑していた。万札が通らず、返金しようにもボタンが分からない?おっちゃんが「兄ちゃん、返金ボタンを教えてやってくれ」と言ってきたけど、こちらも状況が飲み込めず、眺めてたらとりあえずお金は戻ってきた様子。
何か、不思議な雰囲気でいいよね……ここ。と呟きつつ、妖しげなイルミネーションを後目に、グラベルの道をカウンター当てつつ帰宅の途につきました。
だいっっっっぶ久しぶりにやって来ました🐒
久しぶりすぎてこんなんだっけ????ってなったw
大浴場(内湯、露天あり)とサウナ(内湯のみ)とのことで、もちのろんでサウナへGO!
男女で合わせて4つ温泉あるってすご!!
サウナのほうは脱衣所と内湯の仕切りがなくて、
内湯の両サイドに洗い場が4つずつあった!
内湯の手前に水風呂、洗い場の角にサ室があった👀
とりあえず内湯が熱めでめっちゃきもちいいー!
泉質がよい!!!!
しっかりあったまった後サウナへ!!
オリンピア!95度表示!
サ室広め!まるたや温泉の倍くらいの広さ☺️
広いから室温高くてもちょっとマイルドな感じ🍵
しっかりあったまって、水風呂!
内湯の中から外気浴スペースへ〜
超ロングロングベンチ!!
利用人数少なかったから横にならせてもらった🥰
トータルめっちゃよかった!!
内湯も半露天みたいな感じで気持ちよかったし、
サウナメインにしつつしっかり温泉も楽しめるめちゃくちゃ好みの施設でした😘
また近くに来た時はリピですな!!
あざした!!!
〜秋の夜長の雨宿りサ活〜
19時45分〜21時45分
雨の日のサ活、
外気浴の時に雨粒が肌に落ちる感触が苦手な
筆者 平成おじさん。
雨除けの為のサウナは何箇所か考えてるけど
ロジウラサウナは昨日行ったばかりだし、
鶴崎ホテルは水風呂故障してるとのことで
久々のおさるの湯まで足を伸ばさせて頂きました🐵
サ室落ち着くコンディションの中、
カウトダウンTVライブライブ見ながら
しっかりと蒸されました🧖♂️
(最近の男性Vo高音過ぎてカラオケで歌えん😱)
包み込むような柔らかい水風呂に包まれ
長ベンチで外気浴してたところ緊急事態🚨
お腹に雷⚡️が落ちてトイレにダッシュ!
昨日の六ヶ迫温泉の飲泉の影響で死にかけました😵
改めて3セットこなして整いました!
ある意味、飲泉の効果も出たから
胃腸も整ってるかも(笑)
合計:4セット
男
- 94℃
- 18℃