女
-
90℃
-
15℃
朝一番からサウナにいける幸福感。誰もいないサウナ室でひとりで思わずニヤニヤしちゃう。朝食の時間もあるので軽めに2セット。優雅なサ活だった。ただ正直トータル7万の価値あるのかな。フルコースつけなければもうちょい安いと思うけど。初日は大雪&事故で電車だけじゃなく送迎バスも遅れめちゃめちゃだったてのもあって(酸ヶ湯温泉もお休みだったし、、、、)正直ホスピタリティうんぬんとか考えても7万はちと高いかなあという感じ。朝食もおいしかったけど隣卓は「明日のご朝食は洋食と和食どちらになさいますか」とインタビューされていた。いいなあと思いながらそそくさとひとりご飯を食べ進め最後に温泉に一浸かり。もしかしたら2泊以上しないと真の良さに気づけないかもなので、やっぱりこれくらいの高級宿に連泊できるような財産持ってまた来よう。金額だけでいったらおそらく海外とか除いたら今後のサ活でもかなり上位にランクインするんだろうな。まあなにはともあれいい経験になったのでオールokです。
男
-
90℃
-
18℃
サウナ : 12
水風呂:1
休憩:5
合計:1セット
#一言
一度来てみたかった真冬の酸ヶ湯。
酸ヶ湯温泉旅館は妻にはハードル高めっぽかったのでこちらに宿泊。
道産子なので普通の人より雪道経験はあって慣れているので自家用車で来ましたが性能劣化が著しいスタッドレスでは心許なく、布製チェーン(オートソック)を履いたFFのSUVで来られるか不安ではあったけど問題なく到着できました。
TVの天気予報で度々報じられてる通りの豪雪風景は立山黒部アルペンルートの雪の大谷みたいで凄いの一言。
ハイグレードホテルの部類だと思うのでホテル内装も客室も素敵。いろんなところに棟方志功の絵が飾られてました。
温泉も酸性・含鉄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉で微かな硫黄臭・鉄臭がするよく温まるお湯。
サウナ云々より雪を愉しむホテルだと思われます。
以下備忘録。
入浴は清掃時間(月・火/11:00〜14:00、水〜日/11:00〜12:30)以外は入れる模様。
脱衣所にタオルがあって布放題。
脱衣所に八甲田伏流水の給水機有り。
POLAの化粧水乳液有り。
#サウナ
TV無し、BGM無し。室内明度普通。
3人掛けストレート2段。
個別マットはビート板方式。
入室すると青森ヒバの良い香り。
室温計90℃。ドライ目。天井高と距離があるのと、室内空間に対してストーブのスペックが見合ってないので室内蓄熱が弱く汗はかけるけどぬるいというかなんなら涼しく感じる。
長く入っても芯まで熱は入らないのでサウナから湯船に直行して身体を温めてから水風呂に入るのがいいかなと。
#水風呂
大人3人くらいが定員。
水温計無し体感12℃。八甲田の伏流水のようで水質良く感じるもサウナがもう少し熱ければなぁと。
#休憩スペース
無し。
露天あるのかと思ったけど露天も無し。
介助用椅子と子供用椅子があり、空いてて入浴客少なかったのでそれを利用して休憩。
浴室扉から微風が吹き込んでくるので内気浴でもまぁ満足感。


青森初上陸!( ・∇・)
JALのどこかにマイルで今回は青森空港へ
青森はほとんど調べずに来たのでドキドキ
とりあえずSNSでおすすめされていたこちら
八甲田ホテル!
東京とは景色がまったく違い、大雪猛吹雪
-4℃の世界
チェックインを済ませ、すぐさまサウナへIN
最近リニューアルされたようでめちゃ綺麗
時間帯が良かったのか貸切状態
ヒバの香りがすんばらしいいいいいいいい
水風呂は八甲田の伏流水
冷たいのに気持ち良い
温泉の後にももう一回水風呂ドボン
最高や
Zzz コケコッコー
翌朝のモーニングもすばらしい
猛吹雪の外を眺めながらミルクティーをススリ
最高の時間
今回は弾丸だったので次回はゆっくり泊まろう
どろん


男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
男
-
90℃
男
-
90℃
男
-
90℃
-
18℃
酸ヶ湯温泉の混浴を体験し、
ワンセットだけしてホテルで夕食のスケジュール。
一面ガラス張りで緑が生い茂った森が見れるのに…
見れるのに外気浴はない🥲🥲🥲
しかも標高1000mなので気温は23度で絶好の外気浴日和
直前に皆さんのサ活を見て知って悲しみ倍増。
サ室前にマットが置いてあり、
中は2段、電気ストーブで88℃のカラカラ系。
7分くらい経ってやっと汗が出てくる。
水風呂はチラーが無いので20℃くらい。
水温が高い時は羽衣を作らないに限る。
動き回って、蛇口から水を出し冷やす🚰
きっと伏流水のはず…と思って飲んでみると美味しい🫠
さて問題のととのい場所の確保。
あるではないか、いいポジションが!!
長い浴槽の左側に一段下がった丁度足湯が出来そうな
高さのヘリがあったので、壁に背中と頭を預ける。
(温泉に入る方は右側から入って左側に行く方が
いなかったので邪魔にならなければ最高のポジション)
これから行かれる女性サウナーの方ぜひ!!
夕食後にまた来ましたが、ここで外気浴出来たらな…
の気持ちは変わらず最後に温泉に浸かり終了🥺
今回はサ旅じゃないので、これでいいのです。
初の青森、500キロ程運転して疲れたけど
みんないい人ばかりで楽しかったです🍎


女
-
88℃
-
20℃
青森サ旅〜2024夏 DAY2
この旅のメインと言ってもいい八甲田ホテル。
気合いを入れて15時にチェックイン。
速攻で浴室へ
一番風呂で貸切!ええやん!
身を清めてからお風呂へ、、熱っつ!
表面は熱湯コマーシャル並みに熱いが入るとそうでもない。泉質はよくわからないが鉄分の匂いがするいいお湯でした。
サ室はコンパクトな感じ。
メーター読みは90℃だがそんなに熱くない。
水風呂は水道掛け流しでもない単に水を溜めてる感じ。偶然さんなら抗議するレベルだが、たぶん水は八甲田の伏流水なんでなんとなく気持ちいい。
こちらが唯一残念なのはととのいスペースがないこと。幸い貸切だったんで介護いすに座らせてもらいました。
この日は2セット、翌朝は1セット堪能させていただきました。八甲田ホテルはやっぱり良きホテルでございました😊
