5時からの朝サ活
サウナ8分(ロウリュウ)×4セット
水風呂 2分×4セット
ととのい 10分×4セット
昨夜は食事後にプールにて噴水ショーまでの間の時間で風呂に行き酒飲んでたのでサウナは回避し音の湯で足湯のようにして20分程座るといい感じでじんわり汗が出て気持ちよかった。
今朝は5時18分頃サ室に入りしばらくしてたらオートロウリュウが始まった。
昨日はタイミング悪く一度も合わなかったので朝イチからラッキーな気分。
5時20分過ぎのロウリュウだったから次は40分頃と予測しサ室に入ったら再び遭遇。
20分毎と判明したので6時20分までの4セットガッチリロウリュウ浴びました。
おまけにととのいタイムに別府市街地を眺めていたらPM2.5で霞みまくってる日の出がおぼろ月くらいな感じで見えて幻想的でした。
最後に音の湯の足湯で15分過ごしました。
写真は風呂前に撮った霞みまくってる別府市街地です。



男
-
98℃
男
-
98℃
男
-
84℃,90℃
-
17℃
宙館に宿泊。宙館の最上階の大浴場は、女性サウナはミストらしいので、連絡通路を使い徒歩5分ほどの棚湯まで。めちゃくちゃ広くて驚いた。ちゃんと硫黄の香り漂うお湯で露天にはその名の通り棚状になった広いお湯や壺湯、寝湯などある。壺湯はぬるくて気持ちよかった。
高台から見下ろす景色も良いし、開放感がすごい。
サウナは露天に小屋と水風呂がありその横に休憩スペース。導線は最高。サウナはメトスのIkiで常時ポタポタと注水してるので湿度もありセッティングは⚪︎、二重扉入り口の少しカビ臭い?独特な匂いが気になったが中は平気。水風呂は19℃くらいでバイブラなし、2人入れないくらい狭くて、今日は混んでなかったから良いけどサ室とのバランスが…
そして外気浴スペースはロケーションと広さを生かしきれてないもったいない!!初めて見る変わった座るとガタつく椅子なんだけど、金属?の荒い柵のような素材で体は食い込むは、転げ落ちそうになるわで、、結果浴槽のヘリに座った。フルフラット何台も置ける広々スペースがあるのに。
女
-
95℃
-
19℃
大分県は別府を一望するサウナでととのう🧖🏻♂️
展望サウナ🏙️
最大型のikiストーブが鎮座😤オートロウリュがあろうがドア開閉があろうが、安定の87℃🌡️
1段目6人、2段3段目が8人ずつの計22人座れる広いサウナ室🧖🏻♂️
入室時から鼻腔で感じるハーバルな香り🌿
ピアノとフルートのエレガントな音楽に耳も癒されます🎹🪈🎶
特筆すべきは座って正面の大きなパノラマ窓🪟手前には別府の住宅地🏘️西側には地上100mの高さを誇る、磯崎新氏設計のグローバルタワー🗼北の山の上には貴船城🏯奥には別府湾に停泊するフェリーまで一望できます🛳️
この景色がサウナだけでなく、水風呂や休憩イスからも望める、贅沢極まりないロケーション🥹
サ室を出てすぐの立ちシャワーで汗流し🚿
水風呂は体感17℃💧5人ほど入れるサイズで水位は膝丈🦵
休憩イスはMETOROCSアカプルコロッキングチェア🪑1脚7万円なので、3台で21万円😳日帰り入浴2千円が申し訳ないくらいです🙇🏻♂️
3セットを終えた後の12時58分、サ室に戻って蒸されていると、13時にスプレー状のオートロウリュ発動‼️ 包み込むような蒸気に乗せて、ハッカ系のスーッとする爽やかな香りがサ室を満たします🌬️
サウナは6分→7分半→6分→6分半の計4セット🫠
温泉は、超広大で段々になっている棚湯が圧巻です♨️
音の湯🎵
白い洞窟型のお風呂で、中は硫黄泉の香りが強く立ちこめています♨️その名の通り、天井の2つのスピーカーから自然の雄大さを伝えるような音楽が流れています🔈特筆すべきは、奥側から入口側を見ると、ここから約2㎞先にある丘の上の「別府仏舎利塔」が、音の湯開口部の中央に位置します😲思わず合掌し、拝んでいました🙏🏻
洗面台には化粧水・乳液も完備🧴シャンプーはラベンダー🪻ボディソープはココナッツの香り🥥洗体でさえ癒されます🧼
瓶牛乳は140円と良心的🐄✨
水着を持参していたので、温泉プールの「アクアガーデン」も体験🏊🏻♂️有料でレンタル水着もありますよ🩳
大浴場よりも広く、大浴場には無い打たせ湯、ジャグジー、ジェットバスもあります🫧
💖フロートヒーリングバス
塩を多量に含んだ大きなドーム型の浴槽🧂塩分により浮力が生まれ、死海のようにプカプカと揺蕩うことができます🤤
サ飯は館内併設のカフェ「プロント」でパスタをチョイス🍝
他にも、ボウリング場🎳ダーツ🎯ゲームセンター👾ドクターフィッシュ🐟占い🔮おみやげショップ🛍️などなど、同じ館内で楽しめる豊富なアクティビティ達が満載✨
平日の昼間にて、未就学児のお子さんを連れたファミリーがメイン層でした👨👩👧👦それ以上に浴室のキャパが広いので問題なし😌
サウナはほぼソロ蒸しと快適で「あともう1セット」が止まらない🤣




男
-
87℃
-
17℃
杉乃井パレスというレジャー施設館にあるのが「棚湯」。
ここの展望露天風呂を翌2日目の朝に入りました。
宙湯との比較になるけど、ここはさらに充実してました。
広い棚湯の中に寝そべって浸かることのできるコーナーもあり、壺湯も揃ってます。そしてドライサウナが端の方にあり、しっかり蒸されて来ました。サウナ専用シャワーもあり、水風呂の導線も良き。
ウォーターサーバーの位置が最初分からなかったけど、更衣室からサウナに近い通路沿いにありました。先に確認しておけば良かった🥹
サウナ以外にオッ👀と思ったのが、「音の湯」
かまくらの中に温泉がある感じで、中に入るとイルミネーションとともに音楽が聴こえるんです。
かまくらの入り口方向を正面で眺めると、アーチ型に切り取られた空と棚湯の景色とても綺麗。
心地よくて1人しばらくぼーっと入ってました。
朝は人が少なくて静かだから没頭できたけど、きっと周りが騒がしかったらこの音の湯の良さは分かりにくいだろうな…
しかし今回泊まった宙館からこの棚湯のあるパレスまでの道のりが長い😅次に泊まる時は別の棟にします。
サウナ:10分 × 1
12分 × 2
水風呂:3分 × 3
休憩:7分 × 3
なんで今日休みにしたのだろうとぐらい
タイミング最悪でした😣
OND SAUNA
寒の地獄
はだめで昼飯ついでに寄った
べんがらも休館日
悔しくて木ん家にいったら
予約してないと準備に90分かかるとのこと
😭😭😭😭
ってとでコチラまで💁♂️
結果よかったです初施設
バスのおっちゃんが親切気さく🚌
印象爆上がりでサ室も良き良き
展望サ室で3段20人くらい
奥にメトス氏が鎮座80半ばの温度の割に
しっかり熱い90前半の体感
何分かおきにオートロウリュウ
今日はハッカ先香強めかな
湾を見渡せて😀
水風呂は浅めで4人程度
今日は日差しあり風が微風
最高のコンデ😇
寝水風呂的でこれまた湾を一望
おまけに硫黄の香りがほわーんと風に乗って届きます
アマミーさんが出ないわけない😇
良き施設でした🙏
棚湯もね
タオルもミント色で👍
サ活計画的に〜







男
-
86℃
-
17℃
- 2018.07.31 12:36 ぷりか
- 2019.03.11 20:53 ダンシャウナー
- 2019.06.14 08:45 ぷりか
- 2019.09.26 03:31 shinobus
- 2020.10.27 23:47 snb9
- 2021.06.13 07:47 ばしい
- 2021.08.27 19:33 ケーシー
- 2021.08.28 07:11 ケーシー
- 2021.09.28 22:33 やまさん
- 2022.02.09 15:29 タロシンスパ
- 2023.01.10 19:51 あまみ
- 2023.01.10 19:58 あまみ
- 2023.01.10 20:00 あまみ
- 2023.01.18 00:10 平成おじさん
- 2023.01.30 20:07 キューゲル
- 2023.07.03 19:38 平成おじさん
- 2023.07.04 04:19 まるゆ
- 2023.07.08 21:18 ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじ
- 2024.05.05 10:07 週末サ活のクイン