女
-
86℃
#サウナ室
85度くらい?15-20分毎?くらいにオートロウリュ少量 録音されたねぶたのお囃子が聞こえる
ヒバかわからないが木のいい香りがする
正面やサウナマット、室温計、12分計と青森ねぶたのテーマが随所に散りばめられている
サウナーの方には物足りないかもしれないがサウナ好きが多くくる多い施設ではないので良いのではないでしょうか
#水風呂
ちいさめではあるが18度くらいでまずまず
水風呂から手桶で汲んで汗を流すスタイル
流した水が水風呂に入っちゃうのでシャワーとか欲しい そして自分はお湯で流したい派なので汲みやすい壺みたいなのがあると更にうれしい
#休憩スペース
サ室の前に整い椅子が2脚だけだが混んでなかったので座れた
もっと空いているスペースがあるが浴室内からの景観を邪魔するから置かないんだろうなと思われた
総じて良かったですが同じタイミングで地元民と思われる中年の方が入っており1セット目は身体は流したが頭は流さずに潜水ダイブ
2セット目はその方が先にサ室からでて嫌な予感がしたのでサ室から外を見ると汗を流さずに出て3秒でダイブ……水風呂が使えなくなったのですぐにサ室をでました
こんなこと言うのも難ですが地元の銭湯サウナに良く行くんだろうなと思いました(私も地元民です)
もちろん注意書きはよく見えるように書いてあります…
施設がいくら頑張ってもこの改善は難しいでしょう
その前の夕方に入ったときもあまりマナーが良くない人を見ました
残念ですがサウナ目当てで行くことはもう無いと思います
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2153e549-7b01-48ea-804b-09430ab8aed9/post-image-387-57065-1715564635-Du1yzImH-800-600.jpg)
最近リニューアルされた青森屋のサウナ。
露天風呂の幻想的な雰囲気に圧倒されていると、扉の左手にサウナ室がある。外から見える壮大なねぶた「龍王」。オリジナルのサウナマットを手に入室すると、青森ヒバの良い香りが充満している。ねぶた祭りのBGMが鳴り響き、時計や温度計など全てにおいてこだわりが感じられた。
サウナのセッティング自体は、80度程度だが適度な湿度があるためジワッと汗がでる。オートローリューの仕組みもあるが、ドバっと水がでるわけではなく数分おきに数滴がでる程度。ハードセッティンが好きなサウナーには物足りないものになるかもしれないが、私にとっては空間の満足度が高く、とても気持ちがよかったです。
外にある水風呂は地下水だろうか。湯船から溢れ出た水が、そのまま施設内の池に流れ込む。池にいる元気に泳ぎ回っている鯉を見ながら水風呂に入る時間は大変気持ちよかった。
また露店風呂や内風呂の泉質も素晴らしく、仕事のストレスや旅の疲れをすっかり忘れてしまうほど満足した時間でした。青森屋は、子どもが喜ぶような仕掛けやイベントも多く、また私のようなおじさんにはサウナがある。東京から3〜4時間程度でいけるため、これを機会に青森にまた行ってみたいと思わせて頂きました。
男
-
84℃
-
15℃
男
-
82℃
-
17℃
ほぼ地元に、仕事終わり宿泊。
総じていうと、ねぶたサウナ期待しすぎた感…。
内風呂のあつ湯と露天の水風呂で交代浴からの
いざ、ねぶたサウナへ!
入り口前にサウナマットあり。
サ室目の前にどーんっと構えるねぶたがインパクト大。
跳人の分針の12分計や、ねぶたの温度計、
お囃子やラッセーラーの掛け声が響き渡る
ねぶた要素満載のサ室は83度のドライ👺🔥
ストーンもねぶた!
がしかし!
オートロウリュウを待っていても、こない!
10秒に1滴ほど、ストーブに滴る水滴…。
え、これオートロウリュと呼べる?
サ室から出てすぐ深い水風呂。
すぐ横に椅子2脚。
汗流すスペースが狭すぎて、慎重に流さないと
水風呂に邪魔してしまう…
基本サウナマナー無視のインバウンドが多くて
もやっとする😢
マナー表記、もっと増やしてほしい!
ロウリュがほぼ無意味で、
全体的に温度・湿度に物足りなさを感じたけど、
下茹でをかなりしっかりめにしたら整えました😮💨
露天の眺めは最高です🏮
朝方はタイミングよく完全貸切、
全8セットたのしみました🧖🏼♀️
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/zJ5uIYvuUmZetsW2asH8Tuw0jwt1/1714191494036-800-600.jpg)
女
-
83℃
-
16℃
『日本初!青森屋でしか体験出来ない青森ねぶたサウナでととのう』
自宅から30分かからない場所に【青森ねぶたサウナ】が2024年4月3日にオープンした✨サウナが趣味になる以前に浮湯が目当てで行った事はあったが、今回は、ねぶたサウナを体験したい目的で宿泊した🙆♀️
昨日、15時過ぎにチェックイン。青森屋オリジナルの作務衣に着替えて、1階を目指す😊じゃわめぐ広場には、15時から20時まで宿泊者限定でリンゴ🍎ジュースが出る蛇口🚰からリンゴジュースが飲める😲さっぱりとして、口当たりが良く美味しいです!
そしていざ体験です。身体を清め、広大な敷地にある浮湯で湯通し😌滝があり、桜の木のモニュメントと桜灯が池に点在しており、視覚が癒される。浮湯を上がると、左手に水風呂とサ室がある😊気持ちも高揚し、いざねぶたサウナの世界に足を踏み入れる。
嗅覚→視覚が一気に研ぎ澄まされた!青森ヒバなのかなあ🤔新しい木の匂いでサ室が満たされている。この木の匂い〜癒される〜😌そして、竹浪比呂央氏が手掛けたねぶたがドーンと目の前にあり、ストーブは、HARVIA製CLUB PRO「K25G」が鎮座している。サウナヒーターの囲いは、青森ねぶた祭の山車の曳き手が握る持ち手をイメージした紅白のデザインである。そして、サウナマットも牡丹の花のデザインである。サウナストーンも金魚ねぶたで可愛らしい😊
サ室は、2段の対面式で、ねぶた前は1段の対面式。私は2段目に座る。温度は84℃。バツーんと言うよりは、対流する熱波であとからじっくりと発汗出来るサウナだ😌サ室には祭囃子が流れ、15分ごとにオートロウリュされる。私は昨日と本日でトータル10セットしたが、色々座る場所を変えてみたところ、入り口を入って左右の2段目が1番熱波を感じた🤭天井が湾曲しており、オートロウリュされた熱が対流して、壁から降りてくるまさにその場所がベスポジだと感じた😆滴る汗💦は、まさにじゃわめぐ汗そのもの。最高に気持ちよく、何回でも入れるサウナだ!
水風呂は、サ室を出ると目の前にある。マイ水温計で16℃。階段を3段降りると腰のあたりになる。くー気持ちいい〜🤩柔らかくて肌に染み込む〜✨地下水掛け流しで、惜しみなくオーバーフローしている。なんてしっとりとしている水風呂なんだ。なんも言えない😊
整い椅子は2脚ある。座ると、露天風呂の景色が一望でき、気持ちが穏やかになる。ボワ〜んとしてきた。整った〜😇
サウナの温度やオートロウリュの水量など、
これから進化していくのが楽しみです🤩またいつか来たいです!記念に金魚ねぶたサウナハット(限定品)購入しました😊
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1fb1-cc70-9b7d-401acf2884a7/post-image-387-41141-1713075865-SzEWxWyq-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1fb1-cc70-9b7d-401acf2884a7/post-image-387-41141-1713080320-Fer2AEcO-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1fb1-cc70-9b7d-401acf2884a7/post-image-387-41141-1713080392-BrGrwVGP-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1fb1-cc70-9b7d-401acf2884a7/post-image-387-41141-1713080448-DveL0cwG-800-600.jpg)
女
-
84℃
-
16℃